NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/27(月)〜2026/1/25(日)
【福島本社もしくは横浜事業所】法務(特許・知財管理)
■業務内容:
契約に関わる事務作業、特許・知財管理、社内で上がってきた特許案件を特許事務所に上げる等の業務を中心にご担当頂きます。
具体的には、次のような業務をお任せします。
・契約書の作成・審査・管理
・特許・知財管理
・顧問弁護士との連携による法務相談対応
・社内規程の整備
・労務対応(就業規則整備、労働契約の締結・管理)
・社会保険・労働保険手続き 等
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 知財、特許 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
| 勤務時間 | <勤務時間> 8:45~17:45 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:福島県いわき市常磐西郷町銭田106-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 横浜事業所 住所:神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目7-12 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
| 交通 | <勤務地補足> ■勤務地:福島本社もしくは横浜事業所、いずれかでの勤務となります。 横浜事業所での勤務の場合、福島本社への出張が生じますので、予めご了承ください。 <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
| 給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):500,000円~666,600円 <月給> 500,000円~666,600円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> <その他補足> ■ハイブリッドカーの購入補助金制度 ■慶弔見舞金 ■資格取得支援制度 等 |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数116日 ※毎月、第1土曜日のみ出勤が生じます。 (2025年11月より土日祝完全休みに体制変更する予定です。) |
| 応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 特許や知財に関する業務の経験をお持ちの方はご応募いただけます。なお、特許・知財業務の経験があれば、部門は法務に限らなくとも構いません。 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 東洋システム株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒972-8316 福島県いわき市常磐西郷町銭田106-1 |
| 事業内容 | ■企業概要:同社は二次電池の試験装置(充放電装置)や電池の試作装置を造る試験装置メーカーです。顧客は二次電池の研究開発を行っている電池メーカー・電機メーカーの研究開発部門、ハイブリッドカーを開発している自動車メーカー、国家プロジェクトやそれに関わるメーカーです。1989年に創業して以来この分野に特化して事業を展開してきた同社は、現在では大手メーカーを中心に200~300社の顧客を持ち、二次電池の試験装置でトップシェアを誇る企業へと成長しました。 ■事業内容:二次電池の試験装置の設計開発・製造・販売/受託評価サービス ■経営方針: 「人財」・・・「人は財産であって材料ではない」この考えをもとに「人財」という言葉を使っています。 「ハイブリッド経営」・・・モノを造るうえでは目先の成果だけを求めるのではなく、時には失敗を許容しながらも一生をかけてじっくり取り組んでもらうことが必要です。そのためには「日本型終身雇用」が必要なのです。そして、実力があり大きく貢献した従業員を高く評価するしくみ「欧米型実力主義」も必要です。「日本型終身雇用」と「欧米型実力主義」をバランスよく融合させた独自の経営方針が「ハイブリッド経営」です。 「3分の1利益還元の原則」・・・利益の3分の1は将来のための研究開発資金に、3分の1は従業員の雇用を守るための貯蓄に、そして残る3分の1は和進の精神を持った従業員に還元する。同社はこれを創業当時からの約束事としています。 ■トピックス:同社社長の庄司秀樹氏が「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(EOY)」の2009年度の日本代表に選出されました。2010年6月に世界50カ国・地域の代表が一堂に集い「起業家世界一」を決めるモナコの世界大会に出場します。この賞は優れた起業家を表彰するもので、同社社長がハイブリッド車や電気自動車などに使う二次電池の開発用検査装置の分野に着目し、起業したことを評価されてのものです。審査では、先見性と高い技術力に加え、同社の装置がこの分野で事実上の世界標準になりつつあることが評価されました。 |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.toyo-system.co.jp/ |
| 設立 | 年1989年11月 |
| 資本金 | 100百万円 |
| 売上 | 2,281百万円 |
| 従業員数 | 107名 |
| 平均年齢 | 39.3歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。