NEW
正社員
掲載予定期間:2025/11/10(月)〜2026/2/8(日)
【東京】ビルマネジメント(総合職)◆丸紅G/土日祝休/残業25h程度
【丸紅グループで安心感と信頼感◎/フレックス/土日祝休み/オフィスビル・商業施設・賃貸住宅・社員寮・ホテル・教育施設等、多種多様な建物運営・管理】
■業務内容:
当社が管理運営するオフィスビル,商業施設,住宅,大学施設等のビルマネジメントをご担当いただきます。自分で手を動かすというよりは、メンテナンス委託先業者、テナント企業、オーナー、入居者との提案・折衝業務がメインとなります。
入社後まずは物件のサブ担当として業務を覚えていただきながら、徐々に引き継ぎを行いメイン担当として運営をお任せする予定です。
■業務詳細:
・メンテナンス委託先業者への調整・発注作業や確認作業
・受託先との折衝、月次報告書の作成・提案等
・入居者・テナント企業からの問合せ対応業務
・オーナー様へのオーナー資産向上を目的とした修繕工事・設備更新提案業務
※点検・清掃・工事等の業務は委託先業者が行います。
・新規物件の建物管理費積算業務
■組織構成:
東京本社の施設管理は二つ課があり、東京本社勤務として約20名が所属しており、同じビルマネジメント担当は管理職含む13名です。
■魅力:
丸紅グループとして保有するオフィスビル・商業施設・賃貸住宅・社員寮・ホテル・教育施設等、多種多様な物件を担当でき、自身のキャリアの幅を広げていただける環境です。
また不動産サービスを一貫して提供している当社だからこそ、BMとして専門性を高めることはもちろん、社内でのキャリアチェンジやマネジメントへの挑戦など、様々なキャリアの選択肢があります。
■同社の特徴:
2014年6月1日、丸紅不動産株式会社と丸紅コミュニティ株式会社(現在の三菱地所丸紅住宅サービス)のプロパティマネジメント部門の統合から生まれました。不動産の開発や保有・賃貸事業を行ってきた丸紅不動産株式会社と、商業施設、オフィスビル、賃貸住宅などのプロパティマネジメント業務、ビルマネジメント業務を行ってきた丸紅コミュニティ株式会社のプロパティマネジメント部門が統合したことにより、2社のノウハウと実績が集結しました。この統合により、オフィスビル・商業施設・社員寮・賃貸マンションなどの管理・運営業務、不動産の有効活用事業など、多岐にわたる顧客のニーズに幅広く応えられる体制が整いました。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
| 募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産管理、マンション管理 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > プロパティマネジャー |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 入社半年はフレックスタイム・テレワーク制は適用無しとなります。 試用期間中は、9:00~17:30勤務になります。(所定労働時間:07時間30分 休憩60分) |
| 勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~20:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝5-20-6 芝520ビル4F 勤務地最寄駅:都営三田線/三田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
| 交通 | <転勤> 当面なし 将来的に転勤の可能性はありますが、当面は想定していません。 |
| 給与 | <予定年収> 540万円~710万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):285,000円~373,000円 <月給> 285,000円~373,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は25時間/月想定の残業代・賞与を含んだ金額です。 ※給与詳細は経験・能力・年齢等を考慮し同社規定により決定する為、記載の想定年収を下回る場合もございます。 ■賞与:年2回(7月、12月)※過去実績5.0ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規定に基づく) 寮社宅:借り上げ社宅制度あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続2年以上が対象 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 <その他補足> ■定期健康診断(年1回) ■役職手当 ■グループ会社持株制度 ■各祝い金制度(結婚・出産・資格取得) |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年末年始休暇(5日)、リフレッシュ休暇(3日)、年次有給休暇、慶弔休暇、介護・育児休暇 ※稀に休日出勤がありますが、割増賃金支給制度あり |
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・不動産建物の管理業務経験(ビルマネジメント・マンション管理等) ・コミュニケーション能力 ■歓迎条件: ・分譲マンション管理フロント担当のご経験 ・常駐設備員のご経験 ・建築物環境衛生管理技術者 ・上記資格の他、工事に関する資格(施工管理技士)や宅地建物取引士 ■資格: 宅地建物取引士 尚可 建築物環境衛生管理技術者 尚可 1級建築施工管理技士 尚可 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 丸紅リアルエステートマネジメント株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-20-6 芝520ビル4F |
| 事業内容 | ■事業内容: (1)不動産(オフィスビル・商業施設・宿泊施設・社員寮・駐車場・飲食店・倉庫等で信託受益権を含む)の賃貸、経営、管理、運営管理の受託、警備業務等の受託 (2)不動産(土地・建物)及びその関連什器備品等の売買、交換、賃貸借、仲介、斡旋、及びこれらの代理並びにコンサルティング (3)建設工事の設計、監理及び請負業 (4)金融商品取引業に基づく第二種金融商品取引業に関する業務 (5)不動産、不動産証券化商品、不動産担保付債権、有価証券、金融資産等に関する精密調査、鑑定調査、市場調査、資料収集、情報収集及びこれらの提供 (6)不動産・建設プロジェクト等の資産に対する投資計画等に関する調査、企画、評価鑑定、設計、監理、事業計画の立案、事業運営に関するマネジメント及びそれらのコンサルティング、請負及び受託 (7)不動産の賃貸、経営、管理、運営管理の受託に付随する以下の業務 1)郵便物、宅配便、クリーニングの取次業務 2)古物売買及びその受託販売 3)電気の売買事業及びその代理、代行、仲介 (8)有価証券の売買・保有・運用 (9)前各号に附帯する一切の事業 ■同社の強み: ・ワンストップ対応…不動産の開発支援から日々の管理業務まで、不動産に関する業務をワンストップで行っています。長年にわたる実績と丸紅グループのネットワーク・情報力を最大限に活かしながら、お客様のさまざまな課題解決や不動産価値最大化のお手伝いをしています。 ・経験と技術力…商業施設、オフィスビル、社員寮・賃貸住宅、ホテル、学校・教育施設、物流施設、公共施設など、あらゆるタイプの建物や施設を運営・管理。多岐にわたる領域で不動産価値の最大化に貢献しています。 ・全国展開の事業規模…国内の各地に事業拠点を配しており、全国展開のトータルサポート体制を整えています。 また、取扱件数は370件、PM取扱面積は約171万㎡、不動産活用の多様な課題に応えています。 ・確かな実績と信頼…丸紅不動産と丸紅コミュニティのプロパティマネジメント部門が統合したことによって設立。丸紅グループの不動産事業の一端を担っています。2社のノウハウと実績が集結したことで、不動産の有効活用事業から、日々の運営・管理業務まで、多岐にわたる業務を一貫してニーズにお応えできる体制です。 |
| 代表者 | 吉田 隆太郎 |
| URL | https://www.mfmc.co.jp/ |
| 設立 | 年1960年8月 |
| 資本金 | 100百万円 |
| 売上 | 12,855百万円 |
| 従業員数 | 431名 |
| 平均年齢 | 44.3歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
フロント営業職 東京・神奈川/分譲マンションの管理.
株式会社長谷工コミュニティ
カラオケ・ホテルを支える施設メンテナンスス◆月給28万円〜33万円/転勤なし/未経験...
株式会社クリアックス(合同募集)
設備維持・点検などの施設管理業務◆月給25万円〜33万円/転勤なし/土日祝/残業ほぼ...
株式会社クリアックス(合同募集)かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。