求人数452,686件(11/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社アイテラシステム】水産庁向けシステムのエンジニア(開発~保守)将来的に在宅可【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社アイテラシステム 求人更新日:2025年11月27日 求人ID:39170882
求人の特徴
  • 残業少ない
  • マイカー通勤可
  • 服装自由
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • Uターン・Iターン歓迎
  • 未経験歓迎
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 育児支援制度
  • 研修制度・教育制度充実
  • 資格取得支援制度

仕事内容

掲載予定期間:2025/11/27(木)〜2026/1/28(水)
【この求人を要約すると…】
・【IT×漁業】官公庁案件に特化!専門性が身につく
・【開発~保守と一貫】最先端でスケーラブルな開発環境
・【ポストあり】会社経営や運営に興味ある方も歓迎


【スマート漁業/官公庁案件】漁獲データ収集システムの要件定義~運用/AWSを活用したPJTに向け増員


具体的な仕事内容
◆会社について
━━━━━━━━━━━━━━━
当社はJVで10年以上にわたり、水産庁(中央省庁)が全国で使用する漁獲量のデータ収集・管理システムなどの開発・保守を請け負っています。競合の参入障壁が高いこともあり、安定した取引を継続しています。


◆採用背景
━━━━━━━━━━━━━━━
プロジェクト拡大に伴う増員募集です。来年度の大規模改修に備え、現状は要件定義を進めています。

<プロジェクト詳細>
既存のシステムを農林水産省のMAFFクラウドに移行し、AWSを活用して再構築を図ります。


◆仕事内容
━━━━━━━━━━━━━━━
漁獲量のデータ収集や管理システムなどの開発・保守業務をお任せします。日常的に水産庁や漁業団体とオンラインでのやりとりが発生します。

<開発環境>
Web開発:Django、Python、PostgreSQL、AWS
デスクトップアプリケーション:Excel(VBA)、Access(VBA)

<業務割合>
開発7割:保守3割

<システムの利用者>
水産庁や都道府県庁(海のある地域)、漁業組合など全国で利用されます。関係する利用者は数千規模にも及びます。

<漁獲データ収集システムの役割>
漁獲量に関する正確な情報を早期に把握できるようにし、漁業の適正な管理を支援します。
※昭和59年に年間1282万トンだった漁獲量が、平成30年には年間442万トンまで減少(農林水産省「平成30年漁業・養殖業生産統計」)したこともあり、水産業に必要不可欠なシステムです。


◆入社後の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━
【OJTで業務知識の習得】
まずはデータ保守などで、システムの中身や全体像を把握
  ▼
【上流工程】
システムの改修やAWSの活用など高度な業務をお任せ


◆キャリアパス
━━━━━━━━━━━━━━━
将来的には部長など役職を目指せる環境です。

チーム/組織構成
5名※代表取締役含む(4名:秋田在住、1名:東京在住)

■メンバーのスキルと担当領域:
※一部メンバーの例
・61歳(男性):開発が3割でその他は保守
・48歳(男性):設計が8割でその他は保守

【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

【漁獲量の維持に向けた国の取り組み】
当社が担っている漁獲データ収集システムの他、国内では下記のような取り組みも成されています。ITを駆使した漁業は今後も大きな変化を遂げるでしょう。

【ICTとAIの活用】
漁獲量予測システムやIoTセンサー、AIによる漁場選択、海洋ロボットなどが導入。
└最適な漁場の特定や燃料削減が進み、効率的な漁業活動が可能になります。

【スマート資源管理システム】
国土交通省や水産庁推進の資源管理システムが導入。
└効果的な資源利用と持続可能な漁業を推進。将来的に、漁獲量を444万トン程度まで回復させることが目標とされています。(日本国内の漁獲量は363万トン/水産庁の2025年の統計より)

【海面漁業は国が定めたシステム】
海面漁業を行う際には、北海道から沖縄まで全国統一の国が決定したシステムを使用します。そのため、全国の漁業に関わる何千、何万名ものユーザーが同じシステムを使っているのです。主な利用者は漁業組合で、各都道府県庁の漁業団体もこのシステムを使用しています。システムを通じて、全国の漁業関係者と繋がれるのは、この仕事ならでは。

【UIターン必見!持ち家住宅率】
宅地の平均価格は、全国平均のなんと3割以下!宅地価格が低いため、「令和2年国税調査」によると持ち家住宅率は全国1位というデータもあります。

<1平方メートルあたりの住宅地平均価格>
■秋田県:1万3,529円
■東京都:51万5,283円
■全国:8万4,784円
(出典:「令和7年都道府県地価調査」国土交通省)

<持ち家住宅率>
■秋田県:77.6%
■東京都:46.1%
■全国:61.4%
(出典:「令和2年国税調査」総務省統計局)

【社員インタビュー1】代表 金(こん)氏
私が代表になって4年目で、黒字経営を維持しています。これまでの信頼と実績を基盤に今後も安定した取引に向けて尽力します。

【社員インタビュー2】システムエンジニア 藤原さん
水産庁と直接取引の環境の基、携わったシステムが全国の漁業で使用されるというのは、他ではなかなか味わえません。幅広いシステムに携わるよりかは専門性を高めたい、という方はぜひご応募をお待ちしております。

【取材レポート】
水産庁と継続的な取引ができる理由とは?
2009年に設立された同社は、JVで水産庁と10年以上にわたり安定した取引を続けています。その秘訣について、代表取締役の金(こん)氏を取材しました。
「長年の実績と、漁業に関する知識が強みとなり、継続的に支援させていただいています。水産庁から、定期的に設定変更やトラブル相談を受けていますが、迅速に対応していることも、信用に繋がっているのかも知れません」
一朝一夕でなく、信頼と実績を堅実に築き上げたからこそ、選ばれ続けているのだと感じた取材でした。

【取材レポート_やりがい】
水産庁からの設定変更やトラブルの相談は日常茶飯事。同社は長年の信頼関係により、ささいなことでも相談される関係を築いています。漁獲データ収集システムに特化しているため、現場の声をしっかり反映し、「どの魚がどこでどれくらい漁獲できたか」を把握することで、間接的に国内の食卓を支えることができます。これは同社の魅力であり、やりがいといえるでしょう。

【取材レポート_きびしさ】
漁業、水産庁、そしてシステムに関する専門知識が求められるポジションです。入社後は先輩社員がしっかりとレクチャーしますが、ご自身でも積極的に勉強し、主体的な姿勢を持つことが大切です。

3013812822 9

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用
雇用形態 正社員  
■試用期間:3カ月
試用期間中の労働条件は同一です
勤務時間 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<状況に応じて柔軟な働き方が可能>
介護や育児などによる中抜けは相談可能です。

【平均残業時間】月20時間
程度
勤務地 【秋田/転勤なし】【マイカー、自動車通勤可】【在宅、リモートワーク可※出社日の指定なし】【UIターン歓迎】
■本社:秋田県秋田市中通2-2-32 山二ビル6F
最寄駅:JR線/JR秋田駅西口

<UIターンのご応募も歓迎>
引っ越し費用補助あり※家賃補助は相談可能です!

<面接について>
Web面接OK
面接交通費の支給あり(遠方の場合)
面接1~2回※最終面接は対面(1次が対面の場合は面接1回の可能性あり)

<在宅勤務について>
少数精鋭の環境のため、直接的なコミュニケーションを大事にしています。メンバーのほとんどが、フルリモートで勤務していますが、専門的なシステムのため慣れるまで対面のフォローを考えております。業務に慣れれば、半年を目安に在宅勤務をしていただくことが可能です。
※決まった出社日は設けていませんが、必要に応じて出社していただきます。

受動喫煙対策:屋内全面禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
変更の範囲:会社の定める事業所
交通 -
給与 ■月給:30万円~50万円
賃金は選考を通じて決定します。

【賞与回数】
年2回

【昇給】


【入社時の想定年収】
500万円~800万円

例)社員の年収例
年収500万円(システム開発経験3年以上or5名以上のチームでリーダ経験)
※上記に該当されない場合でも、条件面などご相談させていただければと思います。
待遇・福利厚生 ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■通勤手当(会社規定に基づき支給)
■自動車通勤可(駐車場はないため、自費で近隣駐車場を利用してください)
■自転車通勤可(駐輪所あり)
■残業手当(残業時間に応じて別途支給)
■在宅勤務、リモートワーク※業務に慣れたら相談可
■服装自由
■資格取得支援制度(合格した際に受験料を支給)
└資格例:情報処理技術者試験、AWS認定 など※業務に関係するものであれば、特に定めていません。
■継続雇用制度(勤務延長)※最大65歳まで雇用可能
■定年:60歳
休日・休暇 【年間休日】123日
(土日休み)


【休日・休暇】
■祝日休み
■年末年始休暇
■有給休暇
(10日~20日/下限日数は、入社半年経過後の付与日数)

応募方法

応募資格 何らかのシステム開発経験をお持ちの方※業種未経験歓迎/社会人10年以上歓迎/専門性を極めたい方歓迎

<学歴不問>
■応募条件:
・何らかのシステム開発のご経験をお持ちの方(目安3年以上)
※システム規模や種類は不問です。

■歓迎条件:
・Django、Python、PostgreSQL、AWSなどの使用経験
・要件定義~設計~テストまでのドキュメント作成のご経験
※将来的にWebへの移行を検討していますが、一部のシステムでExcelやAccess、VBAのプログラミングが必要なため、これらの知見がある方も歓迎します。

<こんな方は歓迎>
□大規模なシステムに携わりたい
□1つのシステムを専門的に極めたい
□意見やアイデアを言いやすい環境で裁量をもって働きたい

【選考のポイント】
これまで携わったシステムの規模や種類は問いません。「経験を活かしつつ、専門性を身に付けてスキルアップしたい」という方のご応募をお待ちしております。面接ではざっくばらんにお話できればと思います。
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社アイテラシステム
所在地 〒010-0001
秋田県秋田市中通2-2-32
事業内容 ■事業内容:
コンピュータソフトウェア製品の開発及び販売
ITに関するコンサルティング業務

■当社について:
当社は2009年3月に設立し、業務効率向上に有用なシステムコンサルティングサービスを提供しています。
中央官庁(水産庁)のシステムを開発し、設計から保守を10年以上継続しており、当該システムは全国で利用されています。
代表者 代表取締役 金 智光
URL https://www.aiterasystem.com/
設立 年2009年3月
資本金 300百万円
売上 44百万円
従業員数 3名
平均年齢 49歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ