NEW
正社員
『【札幌】Web開発エンジニア/札幌発ベンチャー/建設現場の安全をIoTで守る/自社開発/転勤無し/エ』
■当社の特徴:
・IoTインテグレーションに特化したサービスやソフトウェア開発を得意としており、クラウドIoT活用をワンストップでサポートできる体制構築を目指しています。
・当社は身体を動かすのが好きな社員が多く、野球、テニス、バスケットボール、ジムの部活動があります。
バーベキューをしたり、キャンプに行ったり、社員同士の交流が盛んで、課外アクティビティの盛んな会社です。
会社で畑を借りてプチ農業を行うこともあります。
【具体的な業務内容】
Web開発エンジニアとして、自社IoTサービスの企画、設計開発、個別カスタマイズ、保守をメインにお任せ致します。
種類も規模も多種多様な自社IoTサービスのうち、担当サービスと工程は志向性と適性に応じて割り振ります。
・パートナー及びお客様への技術サポート
・自社IoTサービスの企画、設計開発、保守
・カスタマイズ案件の要件定義や設計開発
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > アプリケーション設計(web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 09:00-18:00 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
勤務地 | 北海道札幌市中央区 ※北海道札幌市中央区 |
交通 | - |
給与 | 想定年収:350-700万円 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
待遇・福利厚生 | 【諸手当】 通勤手当 住宅手当 家族手当 退職金制度 ■ベビーシッター費用一部負担 ■時短勤務あり ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
休日・休暇 | 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(かつ土日祝日) ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
応募資格 | 【必須の経験・スキル・資格】 ■必須 ・Webアプリの開発経験 ・PHPもしくはJava、C言語の開発経験 ・Linuxの基礎知識 ・コミュニケーション能力 ■尚可 ・PHP開発経験3年以上 ・AWSを使った開発や運用経験 ・Linuxサーバの運用経験 ・大規模データを扱うWebサイト開発や運用経験 【歓迎される経験・スキル・資格】 ・PHP開発経験3年以上 ・AWSを使った開発や運用経験 ・Linuxサーバの運用経験 ・大規模データを扱うWebサイト開発や運用経験 【募集背景】 事業拡大のための増員募集です。 (採用予定人数:) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | 【選考スケジュール・プロセス】 ※下記転職エージェントが応募受付窓口となります。 お電話でお問い合わせをいただく際は「転職エージェント宛のお問い合わせ」とお伝えください。 ※エントリー後の流れについては、転職エージェントである「SBヒューマンキャピタル株式会社」を通してご連絡させていただきます。 ◆応募の秘密は厳守いたします。 ◆応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用いたします。 ◆個人情報の取扱いについてはこちら(http://agent.softbankhc.jp/privacy-policy/)をご確認ください。 |
会社名称 | エコモット株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒060-0031 北海道札幌市中央区北一条東1-2-5 カレスサッポロビル 7F |
事業内容 | ■事業内容: 「未来の常識を創る」をモットーに、ワイヤレスセンシングとクラウドアプリケーションを融合させた様々なIoTソリューションを企画・開発・販売を行い、IoT関連ビジネスを全国で展開中 その技術力から生み出されるさまざまなIoTソリューションで建設DXを支援 ■事業詳細: 4つの自社サービスを保有しています。 (1)融雪システム遠隔監視システム「ゆりもっと」:2007年開始、1200件以上導入。※特許取得。 →ロードヒーティングを遠隔制御して、燃費の無駄を削減するシステムです。カメラで雪の状況を確認し、必要なときだけボイラー操作することで、燃費を約半分に抑えることができます。24時間体制で雪の状況を判断し、足元の安全と燃費削減の両立を図っています。 (2)建設情報化施工支援システム「現場ロイド」:2009年開始、3000件以上導入。 →屋外に対応した各種センサー搭載機器を建設現場に導入し、記録や目視確認、注意喚起などの業務から作業員を開放し、現場の生産性・安全性向上を実現します。 (3)IoTプラットフォーム「FASTIO」:2014年開始 (4)交通事故削減システム「Pdrive」:2014年開始 ■会社の想い: 携帯電話のコンテンツビジネスを手掛けていた社長が、ユーザーの顔が見えない仕事に「自分は誰のために、何のために仕事をしているのか?」「もっと人の役に立つ仕事がしたい」と思い起業しました。“ITはツールでしかなく、ITを使って社会問題を解決したい”という強い想いを軸に、今後も事業を拡大させていきます。 ■特徴:「社会貢献度が非常に高い」 例えば、「ゆりもっと」の導入により、述べ5億円の灯油代の削減を実現しています。マクロ経済的にものすごい効果があると同時に、灯油の消費を抑えた分だけ環境へも貢献しています。エネルギーを消費するとお金が出ていき、環境にも悪影響があります。北海道で年間消費している灯油の割合は全国の7割と言われていますが、当然、灯油を海外から輸入することによって北海道のお金が海外に流れます。この状況を何とかしたい、という想いで開発したのがロードヒーティングの遠隔監視システム「ゆりもっと」で、同社の事業の中核となっています。その他の自社サービスも環境問題を中心に、様々な社会問題の解決に貢献しています。 |
代表者 | 入澤 拓也 |
URL | http://www.ecomott.co.jp/ |
設立 | 年2007年2月 |
資本金 | 618百万円 |
売上 | 2,629百万円 |
従業員数 | 122名 |
平均年齢 | 38.83歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。