正社員
同社経理部にて経理部門内の責任者業務をお任せいたします。
【具体的には】
・年次・月次決算
・財務企画
・請求書発行
・大口・小口現金管理
・売上管理、商品管理
・部門マネジメント 等
【組織】
経理部:5名(部長、他社員4名)
応募資格 | 【必須要件】 ■決算業務のご経験 ■管理会計のご経験 ■日商簿記2級もしくは同等の知識をお持ちの方 【歓迎要件】 ■財務会計のご経験 ■税務の知識をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社伊勢甚本社 |
---|---|
所在地 | 〒310-0026 茨城県水戸市泉町2-3-2 |
事業内容 | ■事業内容: ホテル事業、ブライダル事業、不動産事業、グランピング事業、レストラン事業、教育事業 ■ビジョン: ~地域社会との共存共栄を目指し、皆様の「ウォンツ」に応えるイノベーションに挑戦しつづけます。~ 1.会社の経営理念・基本方針について 当社は、1724年初代伊勢屋甚介による創業以来、一貫して「お客さま第一主義(=現場第一主義)」を経営の基本理念に据え、サービス業を中心に事業を展開して参りました。これからも、お客様のニーズ・ウォンツを的確に捉え、創業精神である「人の輪」を大切に、地域社会の皆様に必要とされる企業(=お客様の一生涯のパートナー)として貢献していきます。 2.当社の強みと特徴 「チームワーク」と「人財力」です。『企業は人なり』という人事理念がございますが、それに尽きます。人財力の底上げに向けた育成計画は、毎年カリキュラム(営業接客系、調理系、マネジメント系、選抜系に分類)を構築し継続的に実施しています。人財育成の原点は現場にありと言われますが、外で勉強することも非常に大切ですので、都内ホテルや京都料亭に数ヶ月間派遣する”社外派遣研修“を毎年実施していることは当社の大きな特徴です。 3.大切にしている言葉、想い 私の座右の銘は「いまやらねばいつできる。わしがやらねばたれがやる」です。この言葉は、従業員一人ひとりが自律し、強い気持ちを持って意欲的に仕事に取組んで欲しいという”私の想い“が込められております。また、ホテル業に参入した1984年、水戸プラザホテル開業時の故・名誉会長の言葉で「わしはハードを作った。でも心を入れるのは君達だ!」という名言があります。従業員一人ひとりの考えを尊重し、従業員心一つにホテルを創り上げていく。経営者と従業員の魂やホテルに対する想いが融合して出来たのが水戸プラザホテルです。 4.従業員の育成について 企業経営を左右する一番の要素は人財です。人財育成施策は、私の最重要施策です。私達の業態は「ホスピタリティ業」ですので、年齢や役割に応じた能力開発にマインド形成教育やスキル教育をマッチングさせます。自己啓発に対する支援体制も準備しておりますので、その取組みの中から、地域社会や国内外の”お客様にご支持頂ける人財を一人でも多く育成”し、社会発展に寄与したいと考えます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.isejin.co.jp/ |
設立 | 年1949年5月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 400名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。