正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■ポンプを軸とした“自社システムの普及”
国内は外来化学療法室向け部門システムの提案と稼働
海外(アジア・中南米)は周術期、病棟向けポンプモニタリングシステムの拡大
■ポンプと“他社システムとの連携構築“
国内外の電子カルテ、部門ベンダーとの協業:エコシステムパートナーシップ
■デジタル技術を用いた“新しい問題解決策”の探索・具現化
ポンプ連携以外で外来ケモ、周術期、病棟に提案できるソリューションの開発
【担う役割】
■国内外の医療IT環境、市場・競合動向を把握し、デジタルを用いた差別化戦略を策定、実行する
■ME、ラインメンバーと協働し地域毎の製品戦略立案及び新たな価値創造を行う
■パートナー企業と連携し、国ごとにプロモーション活動(学会、展示会、共同研究、提案)を行う
■国内外販売拠点と定期的にコミュニケーションを実施し、方針の整合、施策支援、人材育成を実施
【募集背景】
・近年、輸液関連ビジネス(ライン、ポンプ)を推進するにおいて、ポンプの通信機能を利用したシステム構築によるソリューション提案は我々の差別化戦略上、極めて重要なものとなっています。
・今後のグループの売上とブランディング拡大のために通信技術に明るく、各ベンダーや社内営業担当から信頼されるメンバーを補充したく募集いたします。
【仕事の魅力】
輸液関連ビジネスで最も売り上げ規模が大きいのはクローズド輸液システム・CSTD (シュアプラグAD・ケモセーフロック)であるが、この採用のためにMEポンプの導入が重要な役割を持っています。
当チームの活動はそのMEポンプの差別化のためにデジタルソリューションを提案し、現状の病院のワークフローを変更することでさらなる生産性や医療安全の向上に
貢献することを目指しています。
■協業対象は業界を代表するベンダー
(国内:富士通、NEC、日本光電など)
(海外:Philips、GE、Drager、masimoなど)
ソリューション提案には彼らとの交渉が必須です。自社の利益だけでなく両者がwin-winとなる戦略の構築こそがこの仕事の醍醐味であり、これを本社・支店メンバーを巻き込んでダイナミックにデザイン、展開できます。
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) 営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > MR(医薬情報担当者)、MS(医薬品卸販売担当者)、DMR(臨床検査薬情報担当者) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 東京都新宿区 |
交通 | - |
給与 | 年収 550万円~800万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■医療情報システムの構築、導入経験3年以上 ■医療マーケティングに関する知識と経験 ■プロジェクトマネジメントの実績 【歓迎要件】 ■3年以上の医療機器を伴う医療情報システムの保守・サービス経験 ■3年以上の医療機器を伴う医療情報システムの営業経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | テルモ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-44-1 |
事業内容 | ■事業内容: 医療機器・医薬品の製造販売を行っています。 ■離職率: ・2.57%(2023年4月時点) ■事業の特徴: (1)心臓血管カンパニー…カテーテルを血管に通して診断や治療を行う血管内治療領域と、心臓血管外科手術の領域に注力しています。全身の様々な病変部で血管内治療は行われており、同社はその中でも心臓血管疾患・下肢動脈疾患・脳血管疾患の治療と、肝臓がんの化学塞栓術の分野で貢献しています。一方、心臓血管外科の領域では、心臓手術などで使用する体外循環システムや人工血管などを展開しています。それぞれの領域で、患者の負担軽減や治療効果の向上をサポートしています。 (2)ホスピタルカンパニー…病院から患者の自宅まで、多様化する医療現場では、それぞれの状況に合わせた医療機器や医薬品の機能や使い勝手の良さが求められています。ホスピタルカンパニーは、治療や処置の手順に合わせた製品のシステム化や、ITを活用したデータ連携により、医療現場の安全と効率性を高めるプラットフォームを提供しています。また、製薬企業向けに、バイオ医薬品に適した薬剤充てん用シリンジの開発や、高度な無菌製造技術を活かした製造受託ビジネスに注力して、薬剤に新たな価値を提供することで、ドラッグデリバリーの発展に貢献します。 (3)血液・細胞テクノロジーカンパニー…献血でドナーから提供された血液は、血液センターで製剤化されて、事故や手術で大量の血液が失われた患者や、正常な血液が十分に作れない病気を抱える患者などに輸血されています。血液システムカンパニー(テルモBCT)は、血液センターで用いる全血や成分での採血装置、血液自動製剤システム、また、病院で行う血液治療に用いる遠心型血液成分分離装置、細胞増殖システムなどを通じて、輸血医療を支えるとともに、世界中の血液の病気を抱える患者の治療に貢献しています。 ■同社の特徴: 「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもとに、世界初のホローファイバー型人工肺や、日本初の各種使い切り医療機器など、人々の健康に役立つ様々な製品を、世界160ヶ国以上で提供しています。体温計・注射器・輸液パック・カテーテルなど高い国内シェアを持つ製品が多く、日本の医療機器マーケットで圧倒的な存在感を誇ります。オリンパス社と並び、日本が世界に誇る医療機器メーカーです。 |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鮫島 光 |
URL | http://www.terumo.co.jp/ |
設立 | 年1921年9月 |
資本金 | 38,716百万円 |
売上 | 921,800百万円 |
従業員数 | 30,591名 |
平均年齢 | 42.9歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。