正社員
掲載予定期間:2025/2/10(月)〜2025/5/11(日)
【六本木】採用担当※障がい者福祉事業◆上場企業/月残業10h未満/転勤・出張無/年休123日
~月残業10h未満、転勤・出張なし、年休123日~
~注力する障がい者福祉業の採用担当/本業の中に社会貢献を取り入れるユニークで志の高い企業~
■職務内容
当社の障がい者福祉事業における採用をご担当頂きます。
転職希望者の保有するスキルを引き出すヒアリングを経験されている方、もしくは福祉業界出身の方は歓迎します!
・まずは1次面接を担当頂き、ゆくゆくは採用の母集団形成から、エージェントや候補者とのやりとり、面接設定、合格者のクロージングまでをお任せ。
・障がい者福祉施設の施設長や、サービス管理責任者、支援員、あるいは看護師など、専門職の方々がターゲットとなるため、事業サイドの担当者と連携を密に進めて頂きます。
・個別のノルマではなく、チームで採用目標達成を目指して頂きます。
■魅力
・限られた求職者を確実に採用まで導く仕事であるため、月の残業は平均10時間未満で、出張もなし。ワークライフバランスを保ちながら働けます。
・今後、障がい者福祉事業は拡大をする予定で、将来的には採用だけでなく、研修体系の整備や事業特性に合わせ、人事制度設計まで関わることが可能で、人事として幅広い経験が積めます。
■部署:
人事部は部長1名、グループリーダー2名、メンバー5名(業務委託2名、派遣1名)で構成されており、当事業の採用については、業務委託2名と派遣1名で担当。業務を習得頂いた後は、福祉事業の採用のリーダーとしてご活躍頂くことを期待します。
■当社グループは「社会貢献」を軸に4つの事業を展開:
(1)リユース事業
(2)小型家電リサイクル事業
(3)HR事業
(4)障がい者福祉事業
2016年12月東証マザーズ(現:グロース)に上場し、ネットリユース事業、ネットリサイクル事業のパイオニアとして経済誌など複数メディアで取り上げられている企業です。
◎リサイクル事業は国内唯一の小型家電リサイクル法の認定事業者として環境省・経産省から認定され、全国市町村と連携し事業運営しています。早い時期から宅配便での小型家電リサイクル事業に着目しシェアNo.1事業に発展させています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 給与は変わらず、試用期間中は賞与評価対象に含まず |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支社 住所:東京都港区六本木3-1-1 六本木ティーキューブ15階 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 436万円~502万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):243,700円~280,500円 固定残業手当/月:47,300円~54,500円(固定残業時間25時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 291,000円~335,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、経験、前職給によって決定致します。 ■賞与:年2回(5月、11月) ■昇給:年1回(10月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円/月 家族手当:支給条件あり 住宅手当:支給条件あり 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:退職金前払制度 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> 定期健康診断、従業員持株会、ストックオプション制度、住宅手当(支給条件あり)、家族手当(支給条件あり)、フレックスタイム制あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇3日~7日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年末年始休暇(2日) 有給休暇(入社時3日、半年経過後7日付与) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ~業界未経験歓迎~ 何かしらのリーダー経験のある方(人数不問)で、下記いずれかのご経験をお持ちの方 ◇採用の経験をお持ちの方(人材系エージェントでも可) ◇福祉、介護スタッフの経験がある方でキャリアチェンジ希望の方 ■歓迎条件: ◇求人サイトや就職フェアによる集客だけでなく、ダイレクトリクルーティング、またはリファラル採用等複数の集客手法の経験をお持ちの方 ◇福祉分野や介護分野での採用経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | リネットジャパングループ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒474-0053 愛知県大府市柊山町3-33 |
事業内容 | 2016年12月にマザーズ(現:グロース)上場。「社会貢献」を軸に海外事業、ネットリユース事業、ネットリサイクル事業を展開し、業界のパイオニアとして経済誌など複数メディアで取上げられている企業です。 ■事業内容:リユース事業「NETOFF」/小型家電リサイクル事業「ReNet.jp」/グループホーム事業/海外事業 ■事業概要 ・「NET OFF」ブランドで展開するインターネット・リユース事業 ・「ReNet.jp」ブランドで展開する”都市鉱山”リサイクルをテーマとした小型家電リサイクル事業 ・障がい者の「住」+「職」+「行政」連携モデルの全国拡大を目指す障がい者向けグループホーム事業 ・カンボジアでの技能実習生送り出し事業 ※リサイクル事業提携自治体 全国700市区町村以上 ( 2024年7月時点 ) ■詳細 リユース・リサイクルが進んだ循環型社会を目指して、ネットリユース事業・ネットリサイクル事業を軸に様々な事業を展開。 ・リユース事業 NETOFFブランドで自社サイトを開設。一般顧客よりインターネットを通じて買取申込の受付、商品を宅配便で集荷後、査定額を指定口座に支払う宅配買取と自社運営するインターネット中古書店やアマゾン等の提携会社を通じて販売を行う無店舗型宅配買取販売サービスを提供。 ・小型家電リサイクル事業 2013年に施行された小型家電リサイクル法の下、環境省・経済産業省から認定を取得。宅配便を活用して家庭に眠るパソコン・携帯電話等を回収し、レアメタル="都市鉱山"のリサイクルを推進。 ・障がい者グループ事業 障がい者向けグループホームを「スマイルあっとほーむ」のブランド名で2020年12月にスタート。障がい者の「住」+「職」+「行政」連携モデルの全国に拡大を目指す。 ■沿革 黒田社長はトヨタ自動車入社後、国内外のアフターマット部門の企画業務に従事。1998年にブックオフコーポレーションの起業家支援制度(エンジェルプラン)1号として(株)ブックオフウェーブを設立。2000年に(株)イーブックオフ設立、現オンライン中古書店を開設しています。 |
代表者 | 代表取締役社長 グループCEO 黒田 武志 |
URL | http://corp.renet.jp/ |
設立 | 年2000年7月 |
資本金 | 1,718百万円 |
売上 | 8,587百万円 |
従業員数 | 1,644名 |
平均年齢 | 38歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。