正社員
掲載予定期間:2025/2/27(木)〜2025/5/28(水)
【フレックス】広報担当(マネージャー候補)◆自動車領域ITプラットフォーム企業/2年連続200%成長
■□人生の選択をより公正で公平な機会に変革する事業を開発/2年連続200%成長/直近3年の年平均成長率205%超、第2創業期□■
■ミッション
「内部の輝きが外部に伝播し、優れた人材の獲得につながる」という考えの基、表層的なアウター施策ではなく、「社内の価値を言語化・可視化し、社外へ自然に伝播させる」というアプローチを軸にした実行をお任せします。
■業務内容
当社の広報業務全般をマネージャーとして下記優先順位で業務をお任せいたします。経営層との距離も近く、裁量を持って広報戦略の立案から実行まで一貫して行えるポジションです。
<インナーブランディング>
オンラインベースの就業環境が定着し、社内でのコミュニケーション不足、事業・組織への理解が促進を目指し、帰属意識の低下防止施策を実行頂きます。
・従業員のモチベーション向上施策の企画
・インナーコミュニケーション活性施策の企画
・社内ラジオの企画・運営
・社内報、Monthly Meetupなど、全社コミュニケーション設計
・MVPインタビューやカルチャーコンテンツ、採用強化プランの実行
・採用Deckや求人票の再設計 など
<アウターブランディング>
事業開発の推進を加速化させる必要がある企業フェーズの中で、より優秀な人材獲得に向けての採用広報活動に尽力頂きます。
・プレスリリースの執筆、配信
・メディアへのアプローチ、リレーション構築を通じたPR活動
(ゆくゆくは新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、Webなどの各メディアと良好な関係を構築し、PRの効果を最大化していただきます。)
・ホームページの記載内容の企画・文章作成
・危機管理広報対応
<プロダクトPR>
・マーケティングdiv.との協業による事業認知拡大施策の企画
・運営メディア記事の校正・校閲(月1回程度)
■今後について
危機管理広報を土台に攻めのアウター展開にも注力していきます。
これまでは社内文化の土台づくりに集中していたが、今後は外部発信を通じた信頼形成・プレゼンス向上も戦略的に設計頂きます。
■当社で得られること
・事業拡大/組織体制の強化フェーズに広報として携わることができる
・モビリティ業界や人々のライフスタイルを大きく転換させる経験ができる
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 販促企画、プロモーション、営業企画 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 広報 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:5:00~11:00、16:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区北青山3-2-4 勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/青山一丁目駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
交通 | <勤務地補足> 【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 507万円~721万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):293,026円~416,461円 その他固定手当/月:68,679円~97,609円 <月給> 361,705円~514,070円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・スキルを踏まえて決定します。あくまでモデル年収となります。 ※賞与年2回を含めた2年度目以降の想定年収 5,078,339円~7,217,543円 ・賞与:年2回(2月・8月) ・昇給:年2回(2月・8月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:最大4万円/月 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合 <教育制度・資格補助補足> 教育制度 社員のスキルアップ支援のために、各種セミナーや研修を用意しています(SMBCビジネスセミナーなど)。 <その他補足> ・社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 ※関東ITソフトウェア健康保険組合) ・定期健康診断 ・交通費支給(最大4万円/月) ・PC支給(Mac/Windows 選択可) ・リモートワーク制度(職務に応じ適用) ・フリードリンク(ウォーターサーバー、給茶機あり) ・表彰制度(半期に一度会社全体で表彰) ・オンライン研修ツール ・オフィス出社手当 ・育児時短制度(子供が中学校にあがるまで取得可) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ・年末年始 ・慶弔休暇 ・有給休暇(入社3か月後に最大10日付与。2年度目以降14日~) ・アニバーサリー休暇 ・リフレッシュ休暇 ・看護休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・事業会社での広報の実務経験3年以上 ・ご自身で戦略を考えて成功実績を作った経験 ■歓迎条件: ・SNS運用経験(企画立案、目標設定/管理、文章作成、投稿) ・中長期における広報/PR戦略の策定経験 ・IT/WEB業界もしくは自動車業界における広報/PR経験 ・デジタルマーケティングの知見 ・オウンドメディアでの記事編集、執筆 ・メディアリレーション経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社MOTA |
---|---|
所在地 | 〒107-0061 東京都港区北青山3-2-4 |
事業内容 | ■同社について 1999年創業の自動車マッチングメディアを運営。昨年はコロナ禍にありながらも、過去最高益を更新しています。 ■事業内容: 広告事業、車購入支援事業など ■事業の特徴: 国内でも最大級の自動車メディア「MOTA」をベースに、新車・中古車・車買取の広告・マッチング事業を展開してきました。自動車メーカーとは主に広告、各地の自動車販売店とは新車や中古車のマッチングサービスが主となります。また、今後は自動車の所有だけにフォーカスを充てるのではなく、都市圏で進んでいる自動車の利用分野もスコープに入れ事業開発を進めています。2019年に社名を「MOTA」に変更したのも「mobility」を意識してのことです。数百年に一度といわれる移動の変革。これを同社は大きな機会ととらえています。 ■企業概要: 1999年、米国インターネット自動車情報仲介最大手のオートバイテル・ドット・コム社と日本企業との合弁会社として設立しました。その後、2019年9月に「株式会社MOTA」に社名を変更しました。現在は月間500万ユニークユーザーを超える自社メディア「MOTA」において、自動車の購入支援サービスを収益源としつつ、今後到来するMaaSやCASEなどの「移動変革」を見据えた事業開発に取り組んでいます。 |
代表者 | - |
URL | https://mota.inc/ |
設立 | 年1999年6月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 3,900百万円 |
従業員数 | 80名 |
平均年齢 | 39歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。