求人数449,309件(3/31 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【日本電気株式会社(NEC)】プロジェクトマネジメント(ワークプレイス)/全社不動産戦略のPM/課長~部長クラス #CRP3921【転職支援サービス求人】(正社員)

日本電気株式会社(NEC) 求人更新日:2025年3月28日 求人ID:37829190
求人の特徴
  • 上場企業
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 社宅・家賃補助あり

仕事内容

掲載予定期間:2025/3/27(木)〜2025/6/25(水)


プロジェクトマネジメント(ワークプレイス)/全社不動産戦略のPM/課長~部長クラス #CRP3921


ワークプレイスグループ各チームが策定・実行する不動産戦略において、グループ間のコミュニケーションと調整を担い、戦略を効果的に推進する役割を果たします。全体としてプロジェクトを管理し、主要活動の進捗を把握することで、グループが直面する課題を統合的に分析し、対応策を講じます。また、データプラットフォームを活用した知識と実績に基づき、NECの不動産データの統合、収集、分析を行います。ワークプレイスグループの成長、最適化、効率化を支援し、適時・適切に課題を解決する役割を担います。

【具体的業務内容】
(1)グループ全体のプロジェクト統括:
ワークプレイスグループ内の各チームが立案・実行する不動産戦略プロジェクトを統括し、進捗状況の把握、予算管理、スコープ定義、スケジュール管理、課題管理といった要素を総合的に把握します。これにより、早期の課題解決が可能となり、各プロジェクトの状況をグループ全体で一元管理できます。重複作業を削減し、データに基づいた意思決定によって不動産運用のコストを削減する一方、生産性を向上させ、グループ全体の不動産戦略に沿ったプロジェクト進行を実現します。
(2)不動産データ運用のスペシャリスト:
ワークプレイス各チームが各種プロジェクトを立案・実行するため、データプラットフォームやビジネスインテリジェンスツールなどを活用し、NEC不動産データの統合、集約、分析を行い、必要な情報をワークプレイスグループへ提供します。
また、NEC内の不動産データ情報を一元管理するデータプラットフォーム(不動産データベース)の運用を主導します。このプラットフォームにより、各チームが利用する不動産データを最適化し、分散していた情報を統合して分析が可能となります。分析結果によって、データに基づく最適な意思決定を支援し、グループの不動産戦略の成功確率を高めます。
(3)課題解決の迅速化:
プロジェクト状況や不動産データの分析結果を継続的に評価し、発生する課題に速やかかつ適切に対応することで、組織全体の不動産戦略の成功を支えます。さらに、戦略に対する理解度を向上させ、関連するスキル向上や共通目標へのモチベーション向上を促進します。

■就業環境:
・リモートワーク:週半分以上可能(原則週2日出社)

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】

募集要項

募集職種 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産管理、マンション管理
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産事業企画、事業開発
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
勤務時間 <労働時間区分>
企画業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:7時間45分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:15
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区芝5-7-1
勤務地最寄駅:都営三田線/三田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>
当面なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週3日リモート・在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
930万円~1,400万円

<賃金形態>
月給制
特記事項無

<賃金内訳>
月額(基本給):550,000円~900,000円

<月給>
550,000円~900,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
・経験、実績、能力等を考慮の上、規程により優遇
・昇給:年1回、賞与:年1回(実績・業績連動型)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:あり(会社規定に基づく支給対象者のみ)
住宅手当:あり(会社規定に基づく支給対象者のみ)
寮社宅:あり(会社規定に基づく支給対象者のみ)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:会社規定による
退職金制度:会社規定による

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
社内公募制度、キャリアデザイン支援プログラム
Linkedin learning(時間と場所を問わずに多様な学習が可能な制度)
階層別・選抜研修、職種・テーマ別研修、資格取得支援


<その他補足>
住宅施設 : 家賃補助(対象者のみ)
運動施設 : グラウンド、テニスコート、体育館
厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、健康管理センターなど
保養施設 : 全国に契約保養所多数
財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会、NEC企業年金基金
その他  : カフェテリアプラン、在宅勤務費用補填、ペアレント・ファンド(子の出生時に55万円支給)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日

完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日・祝日振替日・労働祭・年末年始、結婚休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇等、半日休暇制度あり

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれにも該当する方
・5年以上のプロジェクトマネジメント経験
・リスク分析や課題管理経験
・ビジネスインテリジェンスツールや生成AIなどのITツールを活用した分析経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 日本電気株式会社
所在地 〒108-8001
東京都港区芝5-7-1
事業内容 <企業概要>
国内外のSI事業をはじめ、5G/宇宙衛星通信といった通信事業や、AI・データ利活用といった最先端技術の研究開発事業、そしてNECが持つ技術力を活かしたコンサルティング事業を展開しております。コンサル事業においては、経営コンサル/事業コンサルとして顧客のDX課題に直接触れることで、NECの技術アセットの活用はもちろん、ない技術は共同開発してより良いものを創り上げていく一気通貫のサービス提供を強みとしています。
NECは2019年からDX事業を主軸とし、DX人材育成・ビジネスモデル変革・技術研究を進めた結果、増収増益を実現しております。さらに2024年に立ち上げたコンサルブランド「BlueStella」を中心に、今後も加速度的にDX事業を推進していきます。
<事業概要>
8つのビジネスユニットとコーポレート組織で構成されています。
・エンタープライズ:金融業、製造業、リテール業など向けのITサービス提供
・パブリック:中央省庁、自治体、警察など向けのITサービス提供
・クロスインダストリー:スマートシティ事業、交通、放送など官民連携や業種を横断したクロスインダストリー市場におけるITサービス提供
・エアロスペース・ナショナルセキュリティ:航空宇宙・防衛に関わるITサービス/通信サービスの提供
・テレコムサービス:ネットワーク機器や運用システム、グローバル5Gなどの通信サービスの提供
・グローバルイノベーション:研究開発や事業開発、知財活動をし、グローバルNo.1技術を推進する研究組織
・デジタルプラットフォーム:他組織を横断してのNEC技術の集約・研究・コンサル提案

<はたらく環境>
◇働き方:担当者クラスはフルフレックス、主任クラス以上は裁量労働制を導入。遠隔地勤務を含むリモートワークの活用や、服装自由/フリーアドレスなど柔軟な働き方が可能
◇キャリア:マネジメントではないエキスパートとしてのキャリアパスや、社内公募制を活用した異動制度、副業など、幅広い選択肢があります
◇子育て支援:時間単位の休暇制度や出産一時金の支給(55万円)、男性育休取得率70%など企業全体で子育て支援をする制度・仕組みが整っています
◇実力主義の評価制度:ジョブ型人材マネジメントにより、社員と会社の双方で「選び・選ばれる」関係を構築
代表者 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 森田 隆之
URL http://www.nec.co.jp/
設立 年1899年7月
資本金 42,780百万円
売上 3,313百万円
従業員数 22,210名
平均年齢 43.3歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ