NEW
正社員
掲載予定期間:2025/3/31(月)〜2025/6/29(日)
【大阪/在宅勤務OK】社内SE(エンドポイント機器導入・運用管理)●プライム上場
【プライム上場企業での社内SE(エンドポイント機器導入・運用管理企画 )募集!創業140年以上の安定と変革を兼ね備えた企業で新たな価値創出を実現しませんか?】
【仕事内容】
◇当部署では、当社職員のパソコンやモバイルデバイスの導入、運用、廃棄を担っています。
ご入社いただく方には、職員向けPCの機器選定~導入、運用管理を行いながら、古くなった情報機器を確実に回収し、廃棄を行っていただきます。
◇運用面では資産管理ソフトを使ったソフトウェア配信やヘルプデスクサポートなどを行い、弊社の各拠点やグループ会社のパソコンや複合機などの導入サポートも現地担当者と調整を行いながら実施します。
◇近年、職員へスマートフォンの配布も開始しその運用管理も始めており、この活用に向けた取り組みにも参画していただきます。
【仕事の進め方】
最初は担当者の下について仕事を覚えていただき、その後担当業務を割り当て主担当として主体的に企画などを立てて進めていただきます。
作業量の多い作業については外注業者を活用したり、他の部員と協力して仕事を進めていただきます。
【組織構成】
ICT推進本部 ICT情報システム部 インフラ管理グループ:11名(他グループとの兼務者含む)
30~40代を中心としたメンバーで構成されており、気さくにコミュニケーションがとれる職場です。
【出張の有無】
2~3か月に数回程度(日帰りもしくは1~2泊程度)
【事業の目指す姿】
移り変わりの早いITの世界で、導入した機器が数年後もスペック不足で利用できなくなることがないよう、先を読んだ機器選定とそれを使いこなせる職員を育てていくことを目指します。
【募集背景】
業務範囲の拡大による増員
【本ポジションの魅力ややりがい】
各拠点の職員との交流を通じて要望を聞きながら、新たなサービスの情報収集を行い、実際に導入につなげていける達成感が感じられます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ※試用期間中はフレックスタイム制適用外(勤務時間帯 8:45~17:35) |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:50分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:35 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> コスモスクエア駅~本社間は、通勤・退勤時間に無料のシャトルバスあり <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 420万円~820万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~450,000円 <月給> 230,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式 ■賞与:年2回(6月、12月) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規定に基づき支給) 寮社宅:会社規定に準ずる 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:「福利厚生その他」欄に詳細記載 <定年> 60歳 再雇用制度あり。契約は1年毎に更新・満70歳まで。 <教育制度・資格補助補足> ■新入職員教育、国際化教育、営業教育、要素技術講座等技術教育、知的財産教育、法務教育、ローテーション制度、国内外教育機関への留学・派遣など ■キャリアプラン制度(長期人材育成) <その他補足> ・確定拠出年金:入社月から積立を行う ・退職一時金:入社日から1年経過した月から積立を行う ・ライフプラン手当:入社日から1年経過した月から支払う ・その他補足:持株会/財形貯蓄/育児・介護休業制度/診療所/勤務手当など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日~22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ・有給休暇:入社時に社内規程に基づく日数を付与の上、入社翌年度の4月1日に新たに22日を付与。 ・夏季休暇/慶弔休暇/有給休暇/産前・産後休業/育児休業/介護休業/メーデー/リフレッシュ休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> <必須条件> Windowsパソコンの運用管理、またはipadやiphoneの運用管理経験 <歓迎条件> 資産管理ソフトやMDMの運用管理、ヘルプデスク対応、Microsoft 365の運用管理経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | カナデビア株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒559-8559 大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 |
事業内容 | カナデビア株式会社(旧日立造船) ■事業内容: ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。 ■特徴・魅力: カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。 当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。 特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。 今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。 ■事業所・支店・工場社: 本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城 海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等 |
代表者 | 取締役社長兼COO 桑原 道 |
URL | http://www.hitachizosen.co.jp/ |
設立 | 年1934年5月 |
資本金 | 45,442百万円 |
売上 | 441,797百万円 |
従業員数 | 11,400名 |
平均年齢 | 42.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。