求人数453,939件(4/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【Wano株式会社】【リモート可】バックエンドエンジニア(ミドル)◆インディペントアーティスト支援のプロダクト開発【転職支援サービス求人】(正社員)

Wano株式会社 求人更新日:2025年4月10日 求人ID:37898753
求人の特徴
  • 女性活躍
  • フレックス勤務
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/4/10(木)〜2025/7/9(水)


【リモート可】バックエンドエンジニア(ミドル)◆インディペントアーティスト支援のプロダクト開発


【音楽が好きな方必見!インディーズの音楽を配信サービスを提供しているニッチ企業/リモートワーク可能】
バックエンドの経験・スキルを活かしつつ、フロントエンド領域まで広く担当いただきます。

■プロダクトの現状:ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速しています。ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い大量データに耐えられるプロダクトにするためパフォーマンス改善・技術刷新に取り組みつつ、データをもとに定量的に分析・改善を進めプロダクトをより伸ばすフェーズに入っています。

■業務内容:※これまでのご経験や今後伸ばしたいスキルに応じて割合を調整。
・「TuneCore Japan」ユーザー画面のバックエンド開発(Go,Perl,React +TypeScript)
・音楽ストア(DSP=音楽配信事業者)向け楽曲納品サーバー・ワークフローの開発(Ruby)
・社内向けの管理・分析ツールの開発・保守、BI ツールへのデータ連携やログ解析

■業務のポイント:
・上記の開発業務以外にも、チーム全体で取り組む技術リニューアルに伴う整理・提案や、技術力アップに貢献いただきます(新技術・インフラ技術の提案、技術的知見・設計論の共有、社内業務の効率化・自動化・モダン化)

■直近の新規サービス例:
・TuneCore クリエイターズ:アーティストと動画クリエイターを繋ぐサービス(https://www.tunecore.co.jp/creators/about)
・著作権管理サービス:著作権の申請から収益受け取りまでを一貫して行える(https://www.tunecore.co.jp/publishing)

■環境:
言語:Golang,Perl,Ruby,SQL,TypeScript,HTML,CSS,JavaScript/フレームワーク:Echo,Amon2,React/Next.js/インフラ環境:AWS/OS:Mac,Windows,Linux(Mac推奨)

■組織:プロダクト開発チーム18名

■当社の特徴:
・toCサービスに関わりインディーズのアーティストを支援ができます。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:12:00~16:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:渋谷区恵比寿南1-24-2 EBISU FORT 1F
勤務地最寄駅:日比谷線/ 恵比寿駅
受動喫煙対策:その他(室内禁煙 ※喫煙場所は屋外に設置)
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <勤務地補足>
『恵比寿ガーデンプレイス』のすぐ近くです。

<転勤>

補足事項なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
636万円~960万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):530,000円~800,000円

<月給>
530,000円~800,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験により応相談
■給与改定:年1回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:月5万円まで
社会保険:社会保険完備

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
基本OJTとなります。

<その他補足>
■服装自由
■資格取得・書籍の購入・セミナー参加などは全額負担
■社内フリードリンク(コーヒーやお茶などを無料で飲めます)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■関東ITソフトウェア健康保険組合所属
■クラウド補助(プロダクト検証用アカウントを自由に利用可能)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、入社時点で 5日間有給付与(半日、1日単位取得可)慶弔休暇、産休、育児休業、子の看護休暇、介護休暇(有給付与・条件有)特別休暇支給

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・GoでのWebサービス開発・運用経験
・DDD / CleanArchitectureへの理解
・DB設計・運用経験
・AWSを用いたインフラ構築または運用経験
・テックリードまたはプロジェクトリード経験

■歓迎スキル
・DDD / Clean Architecture でのサービス開発経験
・Perl / Ruby でのWebサービス開発・運用経験
・古い技術からモダンな技術への移行経験、およびインフラ移管の移行
・CUI・Shellを活用した開発経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 Wano株式会社
所在地 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-24-2
EBISU FORT 1F
事業内容 「Cultivate your dream」をミッションに、世界中のクリエイターを支援するプロダクトを開発しています。
クリエイターの中でも、例えばミュージシャン。レーベルに所属しないと楽曲配信ができなかった時代から、ストリーミングサービスが主流になってきた今、誰もが楽曲をストアに配信することができるようになってきました。実は、そのきっかけを作ったのは Wano のプロダクトです 。

アーティストが楽曲を配信するまでは、各ストアへの登録作業や登録料、楽曲をアップロードする際に各ストアの納品フォーマットに合わせる作業、誰かに購入してもらった後も、制作に関わった人たちに報酬額を支払うために、報酬の配分を決め、計算し、振り込み手続きを行う、、、など煩雑な作業が伴います。これらの作業を一括で簡単に行えるプロダクト TuneCore Japan を Wano が開発し、個人が楽曲を配信しやすい環境を作りました。その結果、個人の楽曲配信を受け付けるストリーミングサービスが増え、誰でも自由に自分の作品を世界に届けることができるようになってきたのです。
このように「クリエイターが何かを生み出すことに集中できる世界を作りたい」、そんな想いから創業されたのが Wano株式会社です。
音楽・動画・ファッション・映画など様々な領域で、私たちの持つ技術力で課題解決を行っています。

▼当社プロダクト▼
・TuneCore Japan:自分の楽曲を自ら世界中の配信ストアで販売できるサービス。年間利用料のみで配信でき、販売収益の100%をアーティストに還元しています。
・Video Kicks:映像コンテンツの個人流通と販売を可能にするオンラインサービス。iTunes や Apple Music、レコチョクMUSICストア、GYAO! などの動画ストアへ配信可能。最近では、グループ会社の and pictures株式会社で制作した映画「栞」や「青の帰り道」、ドラマ「逃亡料理人ワタナベ」などを Hulu にて配信するなど、グループ間のシナジーも生まれています。
・itSnap:ファッションスナップ Webメディア。 モデル、インフルエンサー、読者モデル、サロンモデルなど約500名が出演し、出演者の Instagram 総フォロワー数は1,000万人超。
代表者 -
URL http://www.wano.co.jp/#aboutus
設立 年2008年4月
資本金 80百万円
売上 -
従業員数 25名
平均年齢 33.6歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ