正社員
掲載予定期間:2025/4/24(木)〜2025/7/23(水)
【SE経験者歓迎】IT教員◆指導経験不問/年休128日・実働7HでWLB◎/創業70年以上の安定基盤
【セカンドキャリアに挑戦/プログラマー・SE経験者歓迎!/経験を活かして新たな領域にチャレンジ/指導経験不問/実働7時間・年間休日128日/次世代を担うエンジニアの育成】
約3000名が在籍する日本電子専門学校の情報処理科・情報システム開発科・AIシステム科の専任講師として、学生たちにWebシステムの技術・手法を指導し、産業界で活躍できるプロのプログラマー、システムエンジニアを育成していただきます。
■教育体制:
入社後、先輩教員のアシスタント業務に就き、まずは得意な科目から担当いただきます。半年から1年後を目安に約40名のクラス担任をお任せします。充実した学内研修、OJT、外部研修をご用意しておりますので、教員免許が無くても安心して始められます。
■このポジションの特長
長く安定して働く方が多いため、平均年齢は一般企業と比べ少々高めかもしれません。また、年間休日128日、実働7時間とプライベートとメリハリをもって働くことができます。
■キャリアパス:
専任教員として担任を受け持った後のキャリアパスとしては、テクニカルチーフとして設備管理や実習室責任者を経験し、その後に学科長として学科の運営に携わるキャリアステップを目指していただきます。
■学生のサポート体制:
入学から卒業まで一人ひとりの学生をサポートするキャリアセンターという部署があり、学生生活や就職活動のサポートを担任1人だけに任せるのではなく学校全体でフォローする体制があります。
■仕事の魅力:
情熱を持って指導した学生が一流の技術者となって社会で活躍してくれる、その喜びを感じることができるというのが最大の魅力です。活躍するOBが卒業後に同校を訪問してくれることも多々あります。現場で培った技術や経験が学生指導にそのまま活かせます。プロになるための技術が身につくことで学生たちの喜ぶ顔を見ることもできます。また学校で学んだことを産業界で活かせるよう、学生たちの夢へのサポートもできるやりがいのある仕事です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分(12:30~13:30) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 学校法人電子学園 日本電子専門学校本館 住所:東京都新宿区百人町1-25-4 勤務地最寄駅:中央線/大久保駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):235,800円~361,000円 その他固定手当/月:17,000円 <月給> 252,800円~378,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 年収例 ◎30歳/530万円(入社2年目) ◎35歳/610万円(入社2年目) ※モデル年収は賞与、担任手当、実習室管理手当、時間外手当(月20時間)を含みます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:配偶者:月16,000円子1人につき:5,000円 住宅手当:一律15,000円 社会保険:■社会保険完備 ■日本私立学校振興・共済事業団加入 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> ■研修費用全額負担 ■資格取得費用負担 学外研修:外部の研修を受講していただきます。 学内研修:具体的な指導法など、実践的な研修を行います。 <その他補足> ■定期健康診断・ストレスチェック実施 ■役職手当 ■担任手当 ■実習室管理手当 ■教務関係諸手当 ■出張手当・日当有 ■産休・育休制度(現在取得中職員有) ■職員表彰・褒賞制度 ■永年勤続表彰制度 ■継続雇用制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇4日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数128日 夏季休暇約1週間、冬季休暇約1週間程度有 上記とは別に、夏季研修期間約2週間、冬季研修期間約1週間、春季研修期間約1週間有 オープンキャンパス等のイベントに参加した際は振替休日又は休日手当選択可 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件(いずれか) ・プログラマーまたはSEの実務経験のある方 ・Javaでの開発経験が2年以上目安 ・oracle使用経験が2年以上目安 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 学校法人電子学園 |
---|---|
所在地 | 〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4 |
事業内容 | ■概要:学校法人電子学園 ・ 日本電子専門学校の運営(昼間部20学科・夜間部4学科 学生数約3000名) ・ iU情報経営イノベーション専門職大学 2020年4月開学 (学生定員800名) ■日本電子専門学校ついて:新宿大久保地区に12基の校舎を展開し、昼間部20学科・夜間部4学科で約3000名の学生が学んでおります。 CG・映像分野3学科、ゲーム分野3学科、アニメ分野2学科、デザイン分野1学科、AI分野1学科、Web・アプリ分野2学科、情報処理分野4学科、ネットワーク・セキュリティ分野1学科、電気・電子分野3学科、夜間部4学科を設置しています。 1951年の創立以来、延べ11万人のエンジニア・クリエイターを輩出。産業界のニーズを捉え、時代の先を見据えた実践的な人材の教育に取り組んでおります。 グローバル化への対応:同校はグローバル化に対応した人材育成にも力を入れています。現在、日本の先端技術を学ぶため本校を留学先として選ぶ海外の学生が増えています。学生数全体の2割弱が東アジアを中心とした海外からの留学生であり、優秀な留学生を積極的に受け入れ、海外に通用するスペシャリストを輩出することで国際社会に貢献できる感性豊かなスペシャリストを育成しています。 ■情報経営イノベーション専門職大学について ビジネス、ICT、グローバル(英語)の3本軸でカリキュラム構成をしております。クラス担任制(1クラス40名以下)を設けており、少数での授業を実施。授業の3分の1を実習・実技科目取り入れております。在学中に640Hのインターンシップに参加することを必須科目としており、産業界と連携した高度で実践的な職業教育を取り入れております。また、在学中に学生全員に起業へチャレンジさせる事を目標とし、本来、学生では経験できない成功や失敗を繰り返し、より良い社会をつくる人材を育成していきます。 |
代表者 | 理事長 多 忠貴 |
URL | http://www.jec.ac.jp/ |
設立 | 年1951年12月 |
資本金 | ※学校法人のためなし |
売上 | - |
従業員数 | 227名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。