NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/12(月)〜2025/8/3(日)
【広島】SE(担当~リーダー候補)◆製造業向け基幹システム/1次請け95%/NECの連結子会社
■仕事内容:
民間企業向け基幹システムなどのSI業務
・基幹システム構築…設計・プログラミング・テスト・運用保守
・製造業向けパッケージシステム導入…要件定義・移行・導入・運用保守
・製造業向けIoTシステム構築導入…設計・プログラミング・テスト・運用保守
※1次請け95%/自社内9割
■技術スタック:
・言語…VB.net、Java、JavaScript、Pythonなど、ローコード開発ツール(WebPerformer)
・データベース…Oracle、PostgreSQL、MySQLなど
・開発環境…オンプレ、AWSなど
■プロジェクト例:
・製造業向け基幹システム導入、アドオン開発
・製造業向けIoTシステム導入
・サービス業向け基幹システム構築
■働き方について
・残業…平均月20時間程度
・休日出勤…システムの本稼働時など。代休あり、休日出勤時には代休の計画も行います。
・有給休暇取得率…60%以上
・外出…顧客訪問あり。システムインテグレーションの請負業務のため、客先常駐はありませんが、プロジェクトルームを借りて客先構内で業務を行うことがあります。
・在宅勤務…あり(現状週2日程度※流動的)
・会議…朝礼(月2回)、キックオフ(年2回)
・繁忙期…比較的8~9月および1~3月が忙しい時期となります。
■入社後OJTの流れ・キャリアパス:
PM、リーダーの元、担当としてPJを経験頂いたのち、リーダーを務めます。
プログラマー(プログラミング・単体テスト)
→PL(要件定義・設計・システムテスト・運用保守)
→PM(プロジェクトマネジメント)
→マネージャー(組織マネジメント)
■研修内容:
・プログラミング言語研修、データベース研修
・プロジェクトマネジメント研修
・AWSなどのクラウド技術研修 など
■配属部門のミッション:製造業の課題解決
<ERP>国内全国で高評価の国産ERP。当社は中国地区唯一の構築パートナー
<IoTクラウドサービス>小さく入れて大きく育てる現場実績収集クラウド
自社開発なので新サービス化企画にも関与頂きます。他、バックオフィス業務システム関連等、顧客課題に応じたソリューションを社外も巻き込んで作り上げることができる環境です。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > ITコンサルタント、アナリスト、プリセールス > パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件に変更なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:広島県広島市中区袋町4-21 勤務地最寄駅:広島電鉄(路面電車)線/袋町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 基本に転勤はありません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~490万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~250,000円 <月給> 230,000円~250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■想定年収内訳:月給×12ヶ月+賞与+インセンティブ ■給与改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月) ※インセンティブは年1回(3月)支給、職責(役職等級)・会社・個人の業績により支給額が変動 ※通勤手当・在宅勤務手当等の諸手当は別途支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給(上限5万円迄) 寮社宅:転勤者補助制度:25%~60%※赴任年数により変動 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:勤続2年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■研修精度(会社独自プログラム) ■資格取得支援制度(会社規定資格) <その他補足> ■在宅勤務、リモートワーク(一部可) ■服装自由 ■時短勤務制度 ■福利厚生サービス ■財形貯蓄 ■確定拠出年金(401K) ■転居費用補助(引越し費用※紹介手数料・礼金は要相談)※会社が転居が必要と認めた場合 ■家賃補助:新卒入社者(最長2年)、単身赴任者 ■結婚祝い金、出産祝い金、各見舞い金 ■産前・産後休業(実績有/復職率100%) ■育児休業(実績有/復職率100%) ■介護休業(実績有/復職率100%) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇14日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■年末年始休日、産前・産後休業、育児休業、介護休業、配偶者出産時特別休暇、失効有給休暇積立制度 ■有休休暇:4~9月入社は入社月に14日付与、10~3月入社は次年度4月に14日付与 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・3年以上のSE経験 ・システム、クラウドなどのIT知識 ・プログラミングスキル ・設計スキル ・顧客対応スキル ※経験は他言語でも問題ありません。 ■歓迎条件: ・製造業向け基幹システムのSE経験※業務も製造業経験が望ましいですが、流通・小売り、倉庫業など多種のお客様がいますので、適正を見て担当を決めさせていただきます。 ・基本情報技術者試験 ・各種高度情報処理技術者試験 ・AWS認定資格 ・普通自動車免許 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社サンネット |
---|---|
所在地 | 〒730-0036 広島県広島市中区袋町4-21 |
事業内容 | ■事業内容: (1)公共分野…自治体を取り巻く環境の変化をいち早くキャッチし、その時代に沿ったICT技術を駆使して包括的に自治体業務をサポートします。同社のサービスを利用することにより、行政サービスの一層の向上および行財政事務の効率化が実現できます。また、アフターフォローも万全で、安心して「新たな住民サービスの企画・提供」に注力できます。 (2)医療分野…医療を取り巻く環境は、「個々の施設内の電子化」から、「地域における医療福祉連携の情報化」に拡大しています。同社は、NECの医療機関向けパッケージシステムを中心に、医療情報システムの構築をはじめ、ネットワーク環境の整備やセキュリティ対策を通じて、医療介護分野の情報化に対応します。 (3)産業分野…流通業・製造業・サービス業を対象に、コンサルティングから運用まで幅広いニーズに対応し、様々な企業の経営課題を解決します。 (4)サービス事業…安心・安全かつ戦略的・効率的なICT基盤を実現するネットワーク・情報セキュリティ・クラウドサービス、保守・運用サービスを提供します。 (5)ソフトウェア開発事業…システム開発における豊富な知識と経験を活かし、業種ごとに企画から開発・サポートまで、顧客により満足してもらうための最適のソリューションを提供します。 ■同社の特徴: ・1962年に受託計算センターとして創業して以来、NEC情報サービス事業グループ(NEC-NETグループ)の一員として情報処理サービスを展開し、自治体や医療機関、企業におけるシステムインテグレーション、システム開発、システムサポート、ネットワーク構築などのノウハウを蓄積してきました。 ・人々の生活や企業活動に欠かせないICTサービスは、デジタル技術の急速な進化を伴って、社会基盤や産業構造を大きく変革する影響力を持つようになりました。同社は地域に根ざすIT企業として、半世紀以上にわたる豊富な経験を活かしながら、先進デジタル技術を活用し、社会課題の解決やビジネスの新たな価値創造に貢献していきます。顧客の満足、技術の追求、そして輝く社員の育成を目標に役員と社員が一丸となり、顧客の最も身近なビジネスパートナーとして、これからも努力を重ねていきたいと考えています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.csunnet.co.jp/ |
設立 | 年1962年11月 |
資本金 | 60百万円 |
売上 | 8,847百万円 |
従業員数 | 373名 |
平均年齢 | 41.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。