正社員
掲載予定期間:2025/6/19(木)〜2025/9/17(水)
【大阪】インフラ整備の法人営業職《月平均残業9時間/年間休日123日/直行直帰OK》
<土木施工管理から営業にチャレンジ可能!/営業効率化で5期連続黒字/年間休日123日/月平均残業9時間/働き方改革で残業時間30%減を実現>
【業務内容】
橋梁の補強工事、維持・補修工事、予防保全工事及び付帯構造物の新設や改修工事において、官公庁を中心に工事情報の収集(入札公告のチェック)、本部報告、積算や先方との打ち合わせ、商談、入札書類や見積書の作成等を行って頂きます。
【営業スタイル】基本的には官公庁様やゼネコン様がメインの折衝相手になりますが、お客様とのコミュニケーションはお電話とメールでのやりとりがメインとなる為、宿泊を伴う出張や転勤は発生致しません。
※社内業務8割:社外業務2割のイメージになります。
【働き方とお休みについて】
◆残業について…クラウドでの書類管理、原則直行直帰月平均時間は9時間未満となっており、1週間の中で定時で帰宅できる日数も平均して50%となります。今後営業のサポート人員も拡張予定でございますので、より効率的な営業活動が可能となっております。
◆有給消化について…年間の平均有給取得日数は12日となります。今後雇用促進とともに有給取得も推し進める予定です。
◆休日出社について…社長様主導により2017年7月から、休日出勤を原則禁止となりました。休日出勤する場合は、事前に「休日出勤願い」を提出するとともに、計画的な振替休日の取得が義務となっております。
【組織構成】40代の営業1人が在籍しており、マンツーマンでの研修・教育体制を整えています。当社としても長期的に活躍頂く事が目的のため、施工管理で営業にチャレンジしたい方でも徐々に現場に慣れて頂く事が可能です。
【やりがいについて】国土交通省地方整備局や各NEXCOの高速道路、 地方自治体など受注額はどれも億を超えます。 100億円規模のものや、5年ほどの工期を要する案件もあり 携わったものが地図に載るやりがいを味わえます。
【ご入社後について】本社にて積算や設計・工事部門の サポートをしながら、業務の流れをじっくりと覚えていただきます。 価格だけではなく、技術力・品質が評価されている当社ですので、 しっかりと信頼関係を構築し、情報をキャッチすることが、 受注への近道となります
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ■特記事項無し <試用期間> 3ヶ月 ■特記事項無し |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府松原市天美我堂1-53-1 勤務地最寄駅:地下鉄御堂筋線/北花田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
交通 | <転勤> 無 ■特記無し <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 520万円~690万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):192,900円~256,000円 固定残業手当/月:67,100円~89,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 260,000円~345,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回 ■年収内訳:月給12ヶ月+賞与約8ヶ月(昨年実績) ■モデル年収:大学卒業から2年半ほど実務経験積まれた方且つ土木施工管理技士2級資格をお持ちの方で520万円前後となります。※あくまでモデルとなります。 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:最寄り駅からは自転車、1人1台貸与 家族手当:配偶者(5000円)、子ども(3000円/1人) 社会保険:■労災上乗保険加入 退職金制度:■中小企業退職金共済加入。入社3年以上 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■OJT ■教育・訓練カリュキュラムで資格の取得 <その他補足> ・社用携帯(スマートフォン)、surface、ipad(次年度から) ・各種資格取得援助有 ・資格取得祝い金制度有 ・互助会制度有 ・社内旅行補助制度有 ・出張手当・帰省費用補助(1回/月) ・マイカー通勤応相談 ※営業活動時は社用車貸与 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■年間休日123日,土(年に3回定例会議のため出勤有り)日祝、年末年始休暇、夏季休暇 、年次有給休暇、慶弔等特別休暇 有給取得平均12日/年 |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件:普通自動車免許(AT限定可)お持ちで下記(1)、(2)のいずれかを満たす方 (1)土木施工管理技士の資格をお持ちの方 (2)土木施工管理として現場管理のご経験をお持ちの方 ※営業にチャレンジしたい大歓迎となります! ■歓迎条件 ・橋梁営業経験 ※営業経験がなければ、積算の業務経験(金額だしとボリュームチェックが理解できる程度) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、土木施工管理技士1級、土木施工管理技士2級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社泉建設工業 |
---|---|
所在地 | 〒580-0026 大阪府松原市天美我堂1-53-1 |
事業内容 | ■企業概要: 国土交通省、近畿二府四県の官公庁、阪神高速道路㈱、西日本高速道路㈱を中心に、30名弱の企業ながら元請け案件比率80%を誇る企業。同業他社や大手とバッティングしながらも、案件受注を可能とする独自の工法、技術力、そして確かな実績を持っています。 ■事業内容: 1969年に「橋屋」として創業、その後、1975年の阪神高速道路公団から業界初の沓補修工事受注を機に公団との技術協力を深め、維持しながら発展してきました。 現在も橋梁の維持、補修、補強工事、またその中で培った技術を生かしトンネルの補修工事など土木事業へ業容を拡大、さらに鉄道などの橋梁メンテナンスへも事業展開をしています。 ■特徴: 50年以上の橋梁の補修・補強工事を通じて、技術力・信頼・実績を積み重ねてきました。 通常の公共工事の入札の場合、入札にあたって企業のランク分けが存在しますが、橋梁の補修・補強工事はランク分けが存在せず、フリーでの入札となります。 技術力・信頼・実績を誇る同社は、大手同業他社とバッティングしても受注が可能であり、毎年度数多くの元請工事を受注し竣工してきました。 また近年は橋梁メーカー、大手ゼネコンの一次下請として、大規模な工事の施工を行っています。 ■高い技術力と実績 ・元請工事で、国土交通省近畿地方整備局、大阪府、大阪市、阪神高速道路株式会社から工事表彰を受賞しています。※平成27年度:当時の史上最高評価を獲得 ・下請工事で、橋梁メーカー、ゼネコン各社から表彰状・感謝状を多数受賞しています。 平成13年 ISO9001:2000(品質)認証取得/平成27年 ISO14001:2004(環境)認証取得 |
代表者 | 泉 毅 |
URL | http://izumikensetsu.co.jp |
設立 | 年1969年4月 |
資本金 | 49百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 26名 |
平均年齢 | 63歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。