正社員
掲載予定期間:2025/6/19(木)〜2025/9/17(水)
【滋賀・栗東】機械設計(産業装置)※ニデックグループ/業界トップクラスの技術力/上流工程
~ニデックグループ×三菱重工グループの業界トップクラスの技術力を持つ工作機械メーカー~
■業務内容/募集背景:
主力の歯車機械は世界3強の一角であり、業界トップクラスの技術力を持っています。2021年に世界11万人以上の従業員がいるニデックグループ入りをし、自動車のEV化やロボットの自動化などを背景に需要が増えています。今回の募集はマーケット拡大による増員であり、1台数千万円~数億円の工作機械の機械設計や治具設計、搬送システム設計を担当いただきます。
<具体的には…>
・機械設計:工作機械( 歯車機械、大形門形マシニングセンター、3次元積層装置等)および周辺機器の開発・設計
・治具設計:工作機械に付帯する治具設計および工具の提案業務
・搬送システム設計:工作機械に用いるFAシステム内の自動搬送装置に関わる機械設計
<扱う機械>
歯車工作機械、円筒研削盤、門型五面加工機、機中ぐり盤、マシニングセンタ、精密加工機、専用工作機械など
■やりがい:
工作機械は人々の豊かな暮らしを支える”ものづくり”の基盤となるマザーマシーンであり、様々な産業と共に成長してきました。
現在、自動車のEV化や自動運転化、IoTやAIを活用したデジタル化など自動車産業をはじめ大きな変革の中で、求められる工作機械の姿も大きく変化しています。この様な状況の中で、スマートフォンやパソコン等身近な製品にも使用される製品の工作機械に携われることは大きなやりがいを感じて頂けると思います。
■職場/組織について:
部署は若手からベテランまで様々な人材が混じっております。ニデックグループが大きく投資を行うため人員の増強が必要となっています。技術に真摯に真面目に取り組む姿勢をベースに、情熱・熱意・執念と明るさ、元気さがミックスされたような風土です。当社の工作機械はEVや3Dプリンターなど未来の製造業を大きく変える可能性を秘めています。是非そのような当社のシステム開発の中核となって欲しいと思っています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:20~13:20 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:20~17:20 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:滋賀県栗東市六地蔵130 勤務地最寄駅:JR線/草津駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ※マイカー通勤可(9割が車通勤、1割が公共交通機関通勤) <転勤> 当面なし 当面の転勤の予定はありません <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~353,000円 その他固定手当/月:350,000円~700,000円 <月給> 580,000円~1,053,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は目安であり、詳細はスキル・経験を考慮し決定いたします。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:同社規定による 寮社宅:同社規定による 社会保険:補足事項なし 退職金制度:同社規定に基づき支給 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 入社後は現場配属となり、当初は業務を進めるための基本的な教育を行った上でOJTを中心に徐々に業務を覚えていっていただきます。 <その他補足> ・出産・育児支援制度 ・資格取得支援制度 ・研修支援制度 ・社員食堂 ・財産形成貯蓄制度 ・従業員持株会制度 ・社宅制度・独身寮 ・単身赴任手当(旧居住地への旅費負担も含む※会社規定により適用) ※上記はすべて同社規定による |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日~22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 土・日・祝、長期連休(GW・夏季・年末年始)、有給休暇など |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> 【必須】産業用装置の機械設計経験(環境:3DCAD) 【歓迎】工作機械の機械設計経験をお持ちの方、電気設計やシステム設計の経験もお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ニデックマシンツール株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒520-3080 滋賀県栗東市六地蔵130 |
事業内容 | ■事業内容: 歯車加工機械や汎用工作機械、また3D金属積層装置などを始めとする微細加工ソリューション等、様々な生産設備・工作機械の開発~生産、また販売やコンサルティング、据付や操作指導、修理・改善・点検を通して生産システムを提供しております。 ■当社の歴史: 1944年に三菱重工業㈱京都精機製作所として設立。航空機エンジン製造にはじまり、その後自動車エンジン生産設備とその治工具の生産。三菱自動車工業の設備部門として三菱重工内でその技術の確立を進め、1983年に滋賀県栗東市に現在のマザー工場を新設。2015年に製販一体となった事業会社である三菱重工工作機械㈱が発足され、2021年に三菱重工Gから日本電産G傘下となり、2021年8月より法人登記を日本電産マシンツールとしています。 ■当社のビジョン: ニデックグループでは、2021年の当社のグループ入りを機に、2022年にはニデックオーケーケー(株)、2023年にはイタリアのPAMA社、旋盤大手の(株)TAKISAWAをグループに入れ、今や工作機械事業は、約1,000億円規模の売上となっており、急成長を遂げております。さらに業界最大手へ海外生産拠点の確保や積極的な人材投資を進め事業拡大を進めて参ります。 歯車加工システム事業では、EV化に伴う需要拡大を進めるモーター向けの歯車加工機械、またFA化・工場の自動化に伴いニーズが増加している産業用ロボット分野で活用されるギアの加工機械の開発、汎用工作機械事業では製品ラインナップの更なる拡充により顧客のニーズにこたえた製品の提供を、また微細加工システム事業では今後急速に市場拡大が見込まれる金属3Dプリンタ市場向けに世界最大のハイブリッド3D金属プリンターである3D金属積層装置(LAMDA)の生産を行っています。 ■拠点: 国内では工場2拠点、支店2拠点、営業所8拠点、また海外には4つの工場と13の販売拠点を有しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.nidec.com/jp/nidec-machinetool/ |
設立 | 年2004年4月 |
資本金 | 3,000百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 840名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。