NEW
正社員
掲載予定期間:2025/6/30(月)〜2025/9/28(日)
【静岡/富士】炭酸カルシウム製造担当者※創業100年越えメーカー/福利厚生充実/国内外に拠点を持つ
~創業100年以上の炭酸カルシウムのパイオニア企業・販売量世界トップクラスを誇る安定経営基盤◆各種休暇制度・福利厚生豊富でワークライフバランスを整えながら長期就業が叶う環境◎~
■業務内容:
・炭酸カルシウムの生産業務に従事します。
・モニター室での制御(運転)、計器類の操作等の監視作業等をしていただきます。
・PC上の監視、モニタリング
・修繕、整備メンテナンス(マシンのグリスアップ、バルブ交換、消耗部品の交換等)
・清掃
※勤務は三交代制となっています。
※当工場は、超微細合成炭酸カルシウム(ナノ粒子)を製造しています。
■入社後の流れ:
・OJTや専門研修によりノウハウを身に付けていただきます
■勤務時間補足:
昼勤 7:00~15:10(休憩12:00~13:00)
前夜勤 15:00~23:10(休憩19:00~20:00)
後夜勤 23:00~7:10(休憩4:00~5:00)
■当社について:
炭酸カルシウムのパイオニアとして、炭酸カルシウム製品の開発、製造、供給を実施。無機粉体の専門集団として、素材の開発と用途の開拓を目指した事業展開を行っています。1919年の設立以来、炭酸カルシウムの開発と用途の開拓に積極的に取り組み続けています。その存在を直接感じることはなくても、当社が手掛けた炭酸カルシウム製品は身のまわりのさまざまな場面で
活用されています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の勤務条件:変更なし |
勤務時間 | <勤務時間> 7:00~15:10 (所定労働時間:7時間10分)(交替制) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <勤務パターン> 7:00~15:10 15:00~23:10 23:00~7:10 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 不二工場 住所:静岡県富士市中之郷1212番地 勤務地最寄駅:JR東海道本線/富士川駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり <勤務地詳細2> 富士川工場 住所:静岡県富士市中之郷927番地 勤務地最寄駅:JR東海道本線/富士川駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ※両工場の兼務となります ※喫煙室設置 <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 290万円~390万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):185,000円~250,000円 <月給> 185,000円~250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※深夜帯就業の場合、別途割増あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づき支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 社会保険:■社会保険完備 退職金制度:雇用延長退職金制度あり <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ■家族手当補足:結婚時世帯主につき、35歳までは月18,800円、35歳以上は月37,600円 ■共済会制度 ■定期健康診断 ■健保組合保養所 ■提携スポーツクラブ契約有り ■財形貯蓄制度 ■確定拠出年金制度 ■社員持株会 ■慶弔休暇制度 ■育児休暇制度 ■介護休暇制度 ■社内親睦会 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数111日 5/1、夏季休暇、年末年始休暇(5日)、年次有給休暇、慶弔関係特別休暇、育児休暇、介護休暇 ※有給休暇:3か月の試用期間終了後、本採用日時点10日、最高付与日数20日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・普通自動車免許をお持ちの方 ■歓迎条件: ・製造経験のある方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 白石工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー9F |
事業内容 | ■事業内容:同社は明治42年「白石式軽微性炭酸カルシウムの製造方法」を完成し創業した「白石兄弟商会」をバックボーンに、炭酸カルシウムをはじめ各種無機粉体の研究(株式会社白石中央研究所)・製造(同社)・販売(白石カルシウム株式会社)を展開する「白石グループ」の中核企業として、炭酸カルシウムの製造・開発・研究・管理・営業を行っています。 ■事業領域:炭酸カルシウムは人間の生命活動に悪影響をほとんど与えない物質であり、工業用品、化粧品、食品など幅広い分野で使用されています。食品の安全や環境問題が騒がれている今日、炭酸カルシウムの活用は大きく期待されています。(以下、使用用途一例) ・ゴム・プラスチック用品:ゴム・プラスチックをよりカラフルで力強くするために炭酸カルシウムが使用されており、産業用大型トラック、スポーツサイクル・ジョギングシューズ、電化製品、自動車用タイヤ等のゴム・プラスチック製品に使用されています。同社が開発する炭酸カルシウムは焼却時や火災時に発生する有毒ガスを吸収し、発熱量を低減する特性をもち、東京都等公共団体が推奨している「ごみ収集袋」にも使用されています。 ・インク:透明感と光沢に優れ、程度の流動性を与えるため、インクにも炭酸カルシウムが使用され、新聞インキ・印刷用オフセットインキ・写真印刷用のグラビアインキなどの印刷インキや塗料、その他公害・作業環境の改善に向けて注目されている水溶性塗料や水系エマルジョン塗料にも使用されています。 ・紙:より白く光沢性を持たせるため、紙製造にも炭酸カルシウムが使用されています。新聞・雑誌・OA用特殊用紙のほか、シガレットペーパー・ノーカーボン紙、微妙な色彩を再現する美術用アート紙・ポスター用コート紙などにも使用されています。 ・シーリング材料・接着剤:密・気密を目的として目地や隙間を充填する建築用シーリング材、車両・舶・航空機・コンテナなどに使用される接着剤などにも炭酸カルシウムが使用されています。 ■ビジョン:設立後100年近く炭酸カルシウムのパイオニア企業として、炭酸カルシウムの開発と用途の開発に積極的に取り組んでおり、機能性に優れた素材として幅広い業界へ供給しています。 また、グローバル化を目指しており、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニアへも販売ネットワークを伸ばしています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.shiraishi.co.jp |
設立 | 年1919年11月 |
資本金 | 550百万円 |
売上 | 18,575百万円 |
従業員数 | 198名 |
平均年齢 | 43.1歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。