NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/10(木)〜2025/9/10(水)
【この求人を要約すると…】
・【安定基盤】全農、ホクレン等と安定取引
・【研修】OJT・牧場研修など未経験でも安心の研修有
・【やりがい】日本の食生活を支える乳製品の生産を支援
【ルート営業中心】農家へ飼料・サプリメントの営業、農家経営の支援/製品開発にも携われる
具体的な仕事内容
━━
概要
━━
約70年飼料事業を展開してきたMFフィード。飼料・サプリメントの双方を取り扱う数少ない事業者として幅広い製品ラインナップからの最適な提案、生産~開発~販売の一貫したサポートが評価され、事業成長を続けています。さらなら事業拡大に向け、営業職の採用をすることになりました。
━━━
業務内容
━━━
農家に対して、自社製品の飼料やサプリメント、農家経験のサポートをお任せします。
・牧場の課題をヒアリング:牛の食欲不振、乳量低下、栄養バランスの確認 etc.
・課題に基づいた飼料設計:牛の給食メニュー作成、サプリメントの提案
・飼料、サプリメント開発:生産部門や営業企画などの他部門と連携し、製品開発
・見積もりや価格案内、課題解決のためのアドバイス
★飼料・サプリの提案だけじゃない!農家の経営まで支援★
牛の健康状態や飼料の摂取量、乳量・乳質などを確認・ヒアリングし、最適な飼料やサプリメントを活用して課題を解決するのはもちろん、牧草の収穫方法から飼育環境の整備まで幅広い提案が可能です。
まさに農家のパートナーとして、「生産者と消費者をつなぐ」役割を担います。
★飼料という商材の奥深さ★
牧場がある地域の気候、乳量や乳成分、飼養環境など一つ環境が変わるだけで、牛が抱えている課題は大きく変化します。
農家それぞれに対して、最適な飼料をオーダーメイドで生産する、あなただけの提案が可能です。
━━━━━━
入社後の流れ・教育体制
━━━━━━
■入社後の流れ:
STEP 1(~1ヵ月):座学で酪農や飼料・サプリメントの基礎知識を習得します。
STEP 2(~3ヵ月):OJTで先輩社員の営業現場を体験します。提携している牧場での研修もあるので、ご安心ください。
■教育サポート:
・生産部門、営業企画などの他部門からのサポートあり:
飼料やサプリメントの成分や配分など、技術的な部分に関して営業をサポートする部隊があります。特に営業企画は当社で営業経験を長く積んだベテラン社員が所属しており、提案する製品のことから農家が抱える課題まで、営業と一緒に解決策を検討してくれます。
チーム/組織構成
20代~50代まで幅広い年代の社員が活躍しています!
※文系出身も多数在籍
※未経験・第二新卒活躍中
【【幅広いラインナップで差別化】】
当社は飼料事業を展開する企業の中で、飼料とサプリメントの両方を取り扱う数少ない事業者です。飼料のみ・サプリメントのみ、製品に特化している会社が多い中で独自の地位を築いております。両方の製品を取り扱うことで独自の配合飼料の生産が可能、農家が抱える課題に幅広くアプローチできます。
また、農家からしても複数の事業者と連携、情報共有をしなくてはならないところを当社1社だけで、飼料の提供・サプリメントの提供まで一貫してサポートすることが可能です。
【【社会貢献性の高い第一次産業に関わる】 】
乳牛・肉用牛の飼養頭数において、北海道は全国トップクラスです。全国の人々が口にしている乳製品やお肉は北海道の農家が生産しているものがほとんどであり、日本の食生活を支える乳製品の生産現場を支援し、「生産者と消費者をつなぐ」役割を担います。
【【営業の1日の流れ】】
1. 出社・1日の準備
▼
2.メールや社内連絡の確認、実績確認、提案資料の作成など事務作業
▼
3.当日訪問する農家ごとの課題や提案内容を整理
▼
4.外勤(営業活動)
※車で農家を訪問(1日1~10軒程度、訪問数は日によって変動)
※既存顧客への定期フォロー、新規開拓も担当(農家オリジナルサプリメントの提案 など)
※現場確認や飼料設計(牛の給食メニュー作成)、サプリメントの提案
※価格案内、課題解決のためのアドバイス
▼
5. 帰社・事務処理
▼
6. 退社
【社員インタビュー1】Hさん/営業
農家さんにあらゆる観点で貢献できるのが最大の魅力だと思います。牛の飼養管理はもちろん、牧場の経営までサポートを行うので、農家の利益アップに貢献できたときは非常にやりがいと達成感を感じます!
【社員インタビュー2】つづき
全国各地に届けられる乳製品やお肉のほとんどは、北海道にいる牛から生産されます。地元である北海道の第一次産業に携わり、全国の消費者にはもちろん、何より北海道の地域活性化に貢献できることが嬉しいです。
【社員インタビュー3】Nさん/人事
飼料やサプリは、牛にとって非常に重要なものです。牛の健康にダイレクトにつながるものであり、牛の健康は高品質な乳製品・お肉となります。日本の食生活を支える仕事と言っても過言ではありません。
【取材レポート】
「生産者と消費者をつなぐ」、多大なる貢献性とやりがいを実感
MFフィードの営業の魅力をHさんにお伺いしました。
「農家の方に対して、牛の飼養管理から経営まで一貫してサポートできることにやりがいを感じます。牛の健康管理をサポートすることは、品質や乳量など多方面に貢献できます。農家さんの利益アップができたときはもちろん、自分が携わった牛が全国各地に消費者にお届けされることはやりがいですね。ルート営業が基本なので、農家の方々とは深い関係性を築けるのですが、「牛が元気になった」「牧草をよく食べるようになった」などの感想をダイレクトにいただけるので、そんな嬉しい瞬間が多いのも特徴だと思います。」
仕事の魅力についてイキイキと語るHさんの姿が印象的でした。
【取材レポート_やりがい】
【 製品づくりから提案まで携われる 】
製造から企画・開発・販売まで一貫体制のため、現場の声や顧客ニーズを迅速に商品開発や提案に反映できるのが、当社の強みです。牛の健康状態や牧場の飼養管理はそれぞれ違うからこそ提案する製品も変わります。農家の課題を特定し、課題解決するための製品をあなたが裁量を持って企画提案することができます。
【取材レポート_きびしさ】
【 専門知識の習得が必要不可欠です 】
当社は飼料からサプリメントまで幅広く取り扱いがあるからこそ、覚えなくてはならない専門知識が多いです。こういう場合はビタミン製品、こういう場合はミネラル製品など、それぞれの製品の効果も踏まえ、知識を身に付けていくことが大事です。覚えることが多く大変な仕事ですが、その先には飼料のスペシャリストとしてのキャリアが待っています。
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) 営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > ルートセールス |
---|---|
雇用形態 | 正社員
試用期間:6ヵ月 |
勤務時間 | 8:40~17:10 (所定労働時間:7時間30分、休憩:60分) <その他就業時間補足> ■残業:0.5~1時間/日 【平均残業時間】月20時間 未満 |
勤務地 | 【苫小牧本社/マイカー通勤可能】 住所:北海道苫小牧市真砂町38-5 勤務地最寄駅:JR室蘭本線/沼ノ端駅 【転勤について】 5~6年に1回程度の転勤が発生します |
交通 | - |
給与 | 月給245,000円~285,000円+残業代+賞与+各種手当 【手当・インセンティブ】 通勤手当:上限50,000円/月 家族手当:月13,000円~24,500円 転勤手当:月20,000円(転居を伴う異動の場合) 住宅手当:半額負担(上限あり) 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上で適用/再雇用あり(65歳まで) 【賞与回数】 年3回 【賞与】 (前年実績5.0ヶ月+季節手当※灯油価格により決定) 【昇給回数】 年1回 【昇給】 (前年実績3%) 【入社時の想定年収】 450万円~520万円 |
待遇・福利厚生 | <社会保険完備> ■健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <手当・各種制度> ■家族手当:月13,000円~24,500円 ■住宅手当:半額負担(上限あり) ■営業日当 ■役付手当 ■企業型確定拠出年金制度 ■財形貯蓄制度 ■育児休業(取得実績あり) ■育児時短制度 ■退職金共済加入 |
休日・休暇 | 【年間休日】122日 以上 【休日・休暇】 土日 ■祝日休み ■年末年始休暇 4日 ■夏季休暇 3日(3日※有給を合わせて1週間取得可能) |
応募資格 | 【学歴不問/未経験・第二新卒歓迎】第一次産業でやりがいを実感したい方!営業スキルを身に付けたい方! \経験不問!第二新卒・未経験歓迎!/ ■必須条件: ・普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可) ■歓迎条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・法人、個人問わず営業経験をお持ちの方 ・顧客折衝経験をお持ちの方 【こんな方歓迎です】 ・営業スキルを高めたい方 ・専門知識を身に付けたい方 ・やりがいを実感して働きたい方 ・北海道に戻りたい、興味がある方 ・地域活性化に貢献したい方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | MFフィード株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒059-1373 北海道苫小牧市真砂町38-5 |
事業内容 | ■事業内容: 配合飼料・混合飼料(家畜用サプリメント)の企画・製造・販売 ■同社の製品づくり: (1)開発~製造~販売の三位一体体制…顧客により高い安全・安心を提供するために、トレンドやニーズに合った製品を迅速に提供するために、「開発~製造~販売」が一体となって製品づくりに取り組んでいることが同社の大きな特長です。 ※大豆油かすを同社製法で処理した植物性高蛋白質飼料は、ルーメン内での高い安定性および下部消化管での高い消化吸収性を期待できる新たな蛋白質飼料です。 |
代表者 | 代表取締役社長 下村 公昭 |
URL | https://www.mffeeds.com/ |
設立 | 年1993年1月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | 7,841百万円 |
従業員数 | 72名 |
平均年齢 | 39歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。