正社員
掲載予定期間:2025/7/10(木)〜2025/10/8(水)
【インフラ第一課】社内SE(オープン系インフラ運用)業界トップ級シェア/Web系システム担当/AWS
■採用背景
確定拠出年金制度の記録関連業務を担っている当社では、顧客企業や加入者、社内各部署へ向けて様々なサービスを提供しております。そのサービス提供の土台となるシステム基盤の保守体制強化の為、即戦力の方を募集します。高度なサービス提供を実現する為、クラウド基盤を活用した次期システムも検討中の為、体制強化を図り、検討推進を通じて次世代のリーダーを広く募集します。
■具体的な業務内容
インフラ第一課は、システムインフラとして、クラウドを含むサーバ、OS、ミドルウェア等、業務アプリケーションが稼働する環境を構築、維持し、社内外へ適切、かつ安定したサービスを提供することがミッションです。構築や稼働後の監視・運用作業などはビジネスパートナーへ委託しており、サーバーのコンソール等を操作することは殆どなく、案件の推進や、プロジェクトの管理が我々の主な業務です。具体的には、以下のような業務であり、社内の他チーム(ネットワークやアプリケーション等)や、ビジネスパートナーと協力しながら案件を推進することで、目標を達成することが求められます。
・案件の必要性を、上長や経営層へ資料をもとに説明し、予算を含めて実施の承認を得て案件を立ち上げること。
場合によっては、社外の関係者へ案件の説明をして、その実施についての合意を得ることもあります。
・案件の推進における予算やスケジュールの管理。課題や遅延があればそれをどのように解消するかの検討。
また、予算策定時には、新しい取り組みを考え提案する機会も存在し、インフラ面のエキスパートとして裁量権をもってご活躍いただけます。
■魅力
確定拠出年金制度に係る、社会的にも重要なシステムの構築・保守に関われます。法改正に伴う対応や、将来を見据えたシステム構成の検討など、各種案件において、立ち上げから参画する機会があります。安定した環境で、PM/PL、PMOなどの経験を積み、社内SEとしてスキルアップしていけるお仕事です。
■入社後の流れ
最初は得意領域をご担当頂き、社内業務・システム環境を学びながら徐々に新しい領域へ挑戦していただきます。
■組織構成
インフラ第一課には10名のメンバーがおり、オープン系基盤チーム6名、メインフレーム基盤チーム4名の2チーム構成です。年代は20代から50代まで幅広く、全員が中途入社です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower8F 勤務地最寄駅:各線/大崎駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~850万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):295,000円~410,000円 その他固定手当/月:40,000円 <月給> 335,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(6月、12月) ■固定手当:地域手当 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■月上限15万円まで支給 住宅手当:■20代独身者に対する住宅補助あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:■再雇用制度有り65歳まで <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 ■階層別研修 ■公募型社外研修 ■自己啓発支援制度 <その他補足> ■慶弔見舞金 ■健保組合の制度・施設利用可 ■確定拠出年金制度:2006年4月導入 他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇4日~16日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年間有給休暇:入社3年目以降は20日付与 年末年始休暇、連続休暇制度、特別休暇(記念日休暇) 他 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・システム基盤の構築経験、または事業会社のシステム部門での業務経験 ■歓迎条件: ・チームリーダー等の経験 ・クラウド基盤の移行検証、構築、導入経験 ■求める人材像 ・社内外の関係者とコミュニケーションをとり、協力して業務を推進することにやりがいを感じる方 ・クラウド基盤を使用したシステムの導入や、既存システムの改善に興味をお持ちの方 ・メンバーを取りまとめ、適切な方法を考えながら、案件を推進者として活躍したい方 ・関係者を巻き込みながら積極的に行動できる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒141-6008 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower8F |
事業内容 | ■企業概要: 確定拠出年金制度における記録関連業務(レコードキーピング業務)を主要業務とし、1999年12月に設立。三菱系金融 4社、三井住友系金融 2社、住友系金融2社、大和証券グループ本社、SMBC日興証券、日本生命の11社をコアに、金融機関、事業会社等、合計73社の資本参加があります。 ■事業内容: 確定拠出年金制度における以下業務を提供 ①記録関連運営管理業務 ②情報サービスの提供 ③前各項に関連するコンピュータシステムの運営・保守・管理 ④前各項に関連するソフトウェアの開発 ■特徴: 【将来性】確定拠出年金制度は、「雇用環境の流動化」や「退職年金制度見直し」等に伴い、着実に社会に浸透してきています。更に、2017年1月から開始した「個人型確定拠出年金(iDeCo)」により、今後も更なる普及が期待されています。制度普及に対する国の後押しもあり、確定拠出年金制度への社会的要請は益々高まる見込みです。 【当社の強み】日本の私的年金政策の一端を支えています。2025年3月末時点で確定拠出年金のご加入者の内、約4割の方々の記録業務に弊社は携わっており、市場ではリーディングカンパニーです。年金記録業務は、一度ご契約いただいたお客様とは長いお付き合いをさせていただくことになりますので、景気の変動に左右され難いという強みがあります。 【ワークライフバランス】全社的な残業時間削減への取り組み、有給消化の推奨など、仕事も生活も満足できる環境への取り組みを行っています。仕事とプライベートにメリハリをつけて働いている社員が多く、趣味等に対しても熱心に取り組んでいる人が多いです。 |
代表者 | - |
URL | http://top.nrkn.co.jp |
設立 | 年1999年12月 |
資本金 | 16,500百万円 |
売上 | 12,274百万円 |
従業員数 | 280名 |
平均年齢 | 40.87歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。