NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/10(木)〜2025/10/8(水)
『Jリーグ』運営法人のパートナーシップセールスプランナー◆新規・企画営業/年休127日/フレックス
■業務内容:
~地域と世界、両方を見据えたJリーグの成長戦略を共に推進する仲間を募集~
◇Jリーグでは、2024年の公式戦における総入場者数が過去最高を記録しました。「60クラブがそれぞれの地域で輝く」「トップ層がナショナル(グローバル)コンテンツとして輝く」という2つの成長戦略のもと、地域密着とグローバル展開の両軸で、さらなる進化を目指しています。
こうした新たな成長戦略を加速させるため、JリーグのtoB領域における中核を担う【パートナーシップセールスプランナー】を募集します。
◇本ポジションでは、Jリーグの理念に共感し、共に価値を創出していただける国内外の企業・団体に向けて、協賛プログラムの企画立案・提案・実行支援を一貫してご担当いただきます。単なる広告媒体としての提案にとどまらず、協賛企業の課題解決や新たな共創価値の創出にも積極的に関わっていただきたいと考えています。
◇近年では、企業のCSR・SDGs活動と連動した協業提案も増加しており、社会的意義を持つプロジェクトをJリーグを舞台に実現する機会も広がっています。
■具体的には:
◇新規協賛企業の獲得
◇協賛プログラムの企画立案
◇マーケティングパートナーと協業、または自らによる協賛企業の開拓
◇協賛企業に対するJリーグを活用したプロモーション/アクティベーションなどの企画提案及び実行支援
◇マーケティングパートナー及びJリーグクラブとの調整/渉外業務
■組織構成:
◇現状、パートナー事業部には10名程度が在籍しており、Jリーグ協賛プログラムの企画立案、提案、権利履行を行っています。
◇パートナー企業を集め、協業しながらプロジェクトを進めていくことを主たるミッションとする部署になり、チャレンジングな環境です。
■就業環境:
SlackやDropboxなどのSaaSツールを採用しており、オフィス出社とリモートワークを使い分けるハイブリッド型の勤務形態となっています。
■当ポジションの魅力:
~高い社会的注目度と貴重な経験~
◇プロスポーツビジネスの最前線で業務に携わり、高い社会的注目を集めるプロジェクトで経験を積むことができます。
◇パートナー企業を集め、協業しながらプロジェクトを進めていくことを主たるミッションとする部署になり、チャレンジングな環境です。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:13:00~15:30 フレキシブルタイム:7:00~13:00、15:30~21:30 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> Jリーグオフィス 住所:東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル8F 勤務地最寄駅:地下鉄千代田線線/二重橋駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ■オフィス出社とリモートワークを使い分けるハイブリッド型 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,000万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):4,296,540円~7,160,880円 固定残業手当/月:141,955円~236,592円(固定残業時間50時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 500,000円~833,332円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験やスキルを考慮して決定します。 ■賞与:会社業績の達成状況により支給有無等を決定 ■固定残業手当詳細: └法定内残業手当(10時間分):23,659円~39,432円 └法定外残業手当(40時間分):118,296円~197,160円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■健康診断 ■予防接種 ■医療・生命保険 ■財形奨励金 ■カフェテリアプラン ■有給休暇:採用1年目は1日から10日。採用翌年度の付与日数は14日とし、以後年度毎に1日を加算(最大20日) ※採用1年目の付与日数は入社月により異なる |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数127日 ■年間休日127日(2024年実績) ■年末年始休暇、スポット休暇、創立記念日休暇、慶弔休暇、育児/介護休業、裁判員休暇 ■年次有給休暇:付与日数は入社月により異なる |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件:※以下の実務経験と実績、かつプロジェクトまたはチームのリーダー経験 ・法人企画営業経験 ・法人向け新規獲得営業経験 ・無形商材営業 ・数千万~数億規模のクライアント様の予算を持たれている方 ■歓迎条件: ・新規事業の立ち上げ経験 ・新規サービス、新規商品の立ち上げ経験 ・法人向けマーケティング企画経験 ・商品サービスPRのプランニング~実行経験 ・語学力(英語・ビジネスレベル) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 公益社団法人日本プロサッカーリーグ |
---|---|
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル8F |
事業内容 | ■事業内容: (1)プロサッカーの試合の主催および公式記録の作成 (2)プロサッカーに関する諸規約の制定 (3)プロサッカーの選手、監督および審判等の養成、資格認定および登録 (4)プロサッカーの試合の施設の検定及び用具の認定 (5)放送等を通じたプロサッカーの試合の広報普及 (6)サッカー及びサッカー技術の調査、研究及び指導 (7)プロサッカー選手、監督及び関係者の福利厚生事業の実施 (8)サッカーに関する国際的な交流及び事業の実施 (9)サッカーをはじめとするスポーツの振興及び援助 (10)機関紙の発行等を通じたプロサッカーに関する広報普及 (11)その他目的を達成するために必要な事業 ■同法人の特徴: ・日本プロサッカーリーグ(英訳:Japan Professional Football League)は、日本のプロサッカーリーグであり、略称はJリーグ(ジェイリーグ、英訳:J.League)です。主催団体は公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、公益社団法人日本プロサッカーリーグであり、主管団体はJリーグに加盟する各クラブとなります。 1993年の開幕から29年目を迎えたJリーグ。当リーグは、「日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進」「豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与」「国際社会における交流及び親善への貢献」という理念を掲げ、日々活動に励んでいます。 全国41都道府県にある60クラブを通じて、地域に広く根を張り、クラブの活動をあらゆる側面から支援しております。 |
代表者 | - |
URL | http://www.j-league.or.jp/ |
設立 | 年1991年11月 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | - |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。