正社員
掲載予定期間:2025/7/14(月)〜2025/10/12(日)
【春日部】スマホ向けアプリ開発※プライム上場/ガス検知器国内トップシェア/70年以上黒字経営継続
【転勤なし/東証プライム上場の防災保安機器メーカー/経常利益率15%以上の安定性/残業10~30時間程度/国内トップシェア/70年以上黒字経営継続中】
同社は、産業用ガス検知警報機器の開発・製造・販売を行う業界トップ企業です。50年以上にわたる黒字経営を続け、安定したビジネスモデルを持っています。今後も成長を続けるため、無線機器に対応するスマートフォンアプリの開発を担うエンジニアを募集しています。
■業務概要:
同社製品の無線機器に対応するAndroid・iPhone向けアプリの開発を手掛けていただきます。BLE通信を活用し、スマートフォン上で動作するアプリを開発することで、産業現場の安全性をさらに高める役割を担います。自社開発を基本とし、プロジェクトによっては外部委託を活用することもあります。
■職務詳細:
・Android・iPhone向けアプリの設計、開発
・BLE通信を使用した製品との接続設定
・外部委託先との要件調整および仕様策定
・アプリの評価検証および修正対応
■組織体制:
技術開発本部の技術部に配属され、約50名の技術者とともにチームプロジェクト形式で業務を進めます。プロジェクトの規模に応じて2名から20名以上のチームを構成し、情報共有を重視した業務体制を整えています。新製品の開発に対する意欲が高く、活気に満ちた職場です。
■企業の特徴/魅力:
同社は、国内シェア7割を誇るガス検知警報機器の専門メーカーであり、世界最小最軽量の製品開発に成功するなど、高い技術力を誇ります。国内外で高い評価を受け、60か国以上に製品を輸出しています。アットホームな雰囲気の中で長期間働ける環境が整っており、社員の半分が勤続15年以上です。安定した経営基盤と充実した福利厚生が魅力です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項無し <試用期間> 3ヶ月 補足事項無し |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:10 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 開発センター 住所:埼玉県春日部市南栄町2-3 勤務地最寄駅:東武アーバンパークライン線/八木崎駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 定期的なジョブローテーション・勤務地変更はありません。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 550万円~750万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):320,000円~400,000円 <月給> 320,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収には諸手当を含みます。 ■モデル年収: ・30歳 ※既婚(配偶者扶養) ・役職:主任 →年収580万円(基本給+残業代+諸手当+賞与)※通勤手当含まず 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月5万円まで 家族手当:配偶者:18,000円、その他:5,000円 住宅手当:独立単身16,000円 配偶者同居20,000円 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:退職金制度有り <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 基本的にOJTですが、場合によっては外部研修を受けて頂く場合も有ります。業務に関係ある資格を取ると業務資格手当が給与で支給されます。毎月、資格の難易度に合わせて1,000~3,000円が支給されます。 <その他補足> ■慶弔見舞金制度 ■社員持株会制度(奨励金10%) ■財形貯蓄、企業年金 ■資格取得奨励金制度 ■育児休暇制度、介護休職制度 ■永年勤続表彰制度 ■団体生命保険 ■食堂(1食260円) ■業務資格手当(部門別業務資格及び共通資格による) ■役職手当、出張手当、外出手当 等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 週休2日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度10日)、特別休暇、年間休日数123日 ※年2~3回土曜出勤あり当社カレンダーによる |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・Android、ios等webアプリの開発経験のある方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 理研計器株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒174-8744 東京都板橋区小豆沢2-7-6 |
事業内容 | ■事業内容: 世界トップレベルの検知技術で、国内シェア7割を誇る、産業用保安器、計測器の業界最大手メーカーです。理化学研究所から独立して以来、センサ開発を内製化し、開発から製造、販売、施行、メンテナンスまでを一貫して行い、環境、産業防災に注力しています。同社の技術力の高さは、日本国内に留まらず、海外でも評価を受けており、これまでに、世界最小最軽量製品の開発に成功しています。今後ますます広く展開することを目指しています。 ■事業の特徴 140種類にのぼるガス検知・環境測定製品を扱っています。歴史と伝統に支えられた確かな技術をさらに高度化し、「世の中に発生する災害を未然に防止するために、いち早く感知し、確実に作動する」信頼の品質、産業の多様化に対応する製品づくりを追及しています。新製品開発はもちろん、顧客との共同開発、既存製品の改善・改良にも積極的に取り組んでいます。 ■沿革 昭和初期、多発するオイルタンカー爆発事故を防ぐため、世界初の光学式ガス検知器を開発。依頼、ガス検知器のパイオニアとして世界各国からも信頼を得ていて、工場、ガスタンク、原油輸送タンカーまで、産業のあらゆる場面で働く人々の安全をサポートしています。ツタンカーメンの黄金のマスクの分析では、同社技術を用いて材料や構造等を解析し考古学に貢献しました。 ■主要製品: 定置式可燃性ガス検知・警報装置、携帯式可燃性ガス検知・警報器、手押式ガス漏洩検査車、漏洩ガス拡散測定受託実験、有害ガス測定・警報装置、酸素測定、警報装置、複合ガス測定器、光学式ガス検定器、ガス検知管、自動車排気ガス測定器、表面分析装置、医療用ガスモニター 等。 ※これらは、半導体・液晶工場、石油コンビナート、製鉄所、各種タンカー、石油備蓄基地、地下ガス施設、火山等々、ガスを消費する現場、ガスを製造する現場、ガスを貯蔵する現場、ガスが発生する現場における作業の安全に利用され、「人々が安心して働ける環境づくり」に貢献しています。 |
代表者 | 松本 哲哉 |
URL | http://www.rikenkeiki.co.jp/ |
設立 | 年1939年3月 |
資本金 | 2,565百万円 |
売上 | 49,038百万円 |
従業員数 | 1,338名 |
平均年齢 | 40.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。