NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/17(木)〜2025/10/15(水)
社内SE◆生成AIを活用した社内DX推進◆新技術の研究開発◆PM/SE経験を活かせる◆年休127日
◎【やりがい】DX推進活動の中核として、組織全体の業務効率化と技術革新をリード
◎【挑戦】生成AIを活用した社内DX・新技術の導入を推進
◎【働きやすさ】柔軟な働き方、部門横断のプロジェクトで多様な経験を積むことが可能
■業務概要:
今回募集するエンジニアの方には、これまでのSE経験を存分に活かし、生成AIをはじめとする最新技術で社内の働き方を根本から変えていく仕事をお任せしたいと考えています。
当社では社員一人ひとりの働きがいを高め、組織全体をさらに進化させるため、DX推進を加速しています。
■業務の特長:
◇生成AIを中心とした最先端技術を活用し、当社のDXを“構想から実装・検証まで”一気通貫で推進していただきます。
本ポジションは、単なるツール導入ではなく、「働き方そのもの」を再設計するような、変革の中核を担う役割です。
社内に眠る課題を技術の力で掘り起こし、PoCを通じて価値を検証しながら、次世代製品の基盤技術やビジネスモデルにもつなげていきます。
◇また、RAG(検索拡張生成)、AIエージェント、独自モデルの開発など、研究開発色の強いテーマにも継続的に取り組みます。状況に応じてローコードツールなどを使ったり、自らコードを書いたりしながら技術検証を行い、時には協力会社や社内他部門と連携しながら未知の技術領域を切り拓いてい
ただきます。
■業務詳細:
・生成AI・AIエージェント・独自LLMなどを活用した新技術の研究開発・実装
・PoCを通じた技術検証およびノウハウの蓄積、社内共有
・LangChain等のライブラリを用いたAIプロトタイピング・ツール開発
・社内の課題探索と技術提案、要件整理、仕様設計
・社内DXで得られたフィードバックをもとにした新たな製品や機能に関する技術提案
・グループ内外のエンジニアとの連携による共同研究や実証実験の推進
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 名古屋営業所 住所:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目21番7号 名古屋三交ビル4F 勤務地最寄駅:名古屋市営桜通線/国際センター駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 東京オフィス 住所:東京都新宿区西新宿7丁目2番4号 新宿喜楓ビル7階 勤務地最寄駅:西武新宿線/西武新宿駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細3> 関西営業所 住所:大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー 18F 勤務地最寄駅:なんば駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ※上記3拠点の他、福岡オフィス(福岡県福岡市中央区天神4丁目6番7号JRE天神クリスタルビル9F)配属の可能性あり ※オフィス内完全禁煙、別に喫煙場所あり(電子タバコに限る) <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):233,620円~382,060円 固定残業手当/月:35,100円~57,400円(固定残業時間19時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 268,720円~439,460円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※目標管理制度を取り入れており、人事評価の結果で給与が変動。 ■賞与:年2回計5.3ヵ月(直近実績)+実績や業績によりプラスα ※賞与直近実績5.3か月 ※別途「通勤手当」「扶養手当」等、他手当あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:片道2km以上の方に月35,000円まで支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:勤続5年以上 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 1週間程度の本社研修と、現場でのOJT研修から実務を始めていきます。 <その他補足> ■扶養手当: 配偶者19,000円、第1子・第2子各10,000円、第3子以降各20,000円/月 ■役職手当 ■プロフェッショナル手当 ■UIターン引越補助(該当者に最終面接で詳細説明) ■企業型確定拠出年金 ■保養施設 ■互助会制度 ■貸付金制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 ■夏季休暇(連続9日)、年末年始休暇(連続10日間) ■有給休暇(初年度10日、2年目以降11日~最高20日)、特別休暇 等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・ソフトウェア開発エンジニアとしての実務経験5年以上 ・生成AIに関する基本的な理解と高い関心 ・Python等を用いた開発経験 ■歓迎条件 ・AIエージェント、機械学習、深層学習に関する研究開発経験 ・プロンプトエンジニアリングのスキル ・AWSサービスの利用経験(特にAmazon Bedrockなど基盤モデル関連サービスに明るい方歓迎) ・LangChainなどのライブラリを用いた開発経験 ・他社との連携、共同研究の経験 ・DX推進、AI導入プロジェクト経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ビーイング |
---|---|
所在地 | 〒514-0003 三重県津市桜橋1-312 |
事業内容 | ■概要:№1シェア土木工事積算システム「Gaia」、工事情報共有システム「BeingCollaboration」、国産初のCCPMソフトウェア「BeingManagement」をはじめとする自社オリジナルソフトウェアのシステム開発及びパッケージ販売 ■事業内容:システムにて問題解決を提案し解決へのソリューションをトータルに提供しています。具体的にはコンサルティングから製品開発、製品販売、保守・運用サポートまでを行います。 ■企業の強み:トップシェアブランドの製品力と信頼により非常に幅広いお客様とお取引があります。 自社にて企画から製品開発、販売、運用・保守までサポートする事でお客様への高い存在価値と個々のお客様に最適なシステムを提供しています。また自社でトータルにサポートする事で高い収益性を確保しています。 ■今後の戦略:創業以来、建設業向けに事業展開してきましたが、近年は製造業へのソリューションも強化してきました。全業界に向けた工程管理ソフトの販売にも力を入れています。 ■就業環境:会社で働きながら「人として成長」してもらうことを大切にしており、経験者採用の方にもしっかりとした入社研修の機会があります。職場環境の整備やよりよい考課制度の導入に力を注いでいます。 |
代表者 | 代表取締役社長 津田誠 |
URL | http://www.beingcorp.co.jp/ |
設立 | 年1984年9月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 6,643百万円 |
従業員数 | 332名 |
平均年齢 | 41.1歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。