正社員
掲載予定期間:2025/7/21(月)〜2025/10/19(日)
【錦糸町】食品業界経験者向け◆機械営業/ノルマなし/飛び込み無/福利厚生充実◎/食品パッケージ会社
◎国内当社のみ!プロトン凍結機の日本専売代理店!
◎ノルマなし!飛び込み無し!既存顧客メインのルート営業!
◎メーカー機能と商社機能を兼ね備えた食品パッケージの大手企業!
◎コンビニや駅弁、プロ野球スタジアム等、取引先多数!安定の経営基盤!
■採用背景:
機械事業を本格的に拡大させていくため、新規部署の立ち上げメンバーを募集しています。
■業務内容:
「食」に関する包装機や凍結機、充填機などの機械の提案をメインとしたルート営業をお任せ致します。
■業務詳細:
・食品容器・パッケージを提案している営業と協業し、包装機や凍結機、充填機などの機械の提案を行って頂きます。既存顧客が9割、新規顧客が1割です。東京ビックサイトでの大規模な展示会からのお問い合わせ、既存顧客からのご紹介がほとんどとなるため、飛込み営業はございません。
・担当エリアは関東エリアをメインにご担当頂きます。基本的に日帰りできる範囲となります。
・機械のトラブル・メンテナンスは顧客からお問い合わせがあった際に、製造しているメーカーに取次を致しますのでメンテナンス業務はございません。
■入社後の流れ:
入社初日は座学を行います。その後は先輩社員のOJT教育となります。営業同行を行いながら、製品知識をつけて頂きます。徐々に顧客の引継ぎを行います。
■主要顧客:
コンビニ、駅弁メーカー、プロ野球スタジアム、有名テーマパークなどの興行施設 等
【プロトン凍結機とは】
細胞の破壊を防ぎ、うま味成分を多く含むドリップを軽減。食品・食材の食感・風味を保ちます。当社は日本国内唯一の代理店です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支社 住所:東京都墨田区亀沢4丁目15-5 勤務地最寄駅: JR 総武線線/ 錦糸町駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> JR錦糸町駅より徒歩13分 <転勤> 当面なし 当面ございませんが、将来的に発生する可能性はございます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):255,000円~391,500円 <月給> 255,000円~391,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:あり 年1回(4月) ■賞与:あり 年2回(7月・12月) ■役職手当 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(会社規定に準ずる) 家族手当:5,000円~25,000円 住宅手当:※福利厚生欄に詳細記載あり 寮社宅:※福利厚生欄に詳細記載あり 社会保険:■社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT教育 <その他補足> ・子女入学制度 ・40歳以以上の隔年脳ドッグ受診 ・40歳以上の扶養対象配偶者に対する健康保険診断 ・がん保険制度 (60歳以下対象) ・団体総合福祉保健 ・通信教育補助制度 ・退職金制度 ・財形貯蓄制度 ・永年勤続表彰、業務表彰制度あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■基本土日祝休み、第一土曜日のみ出社 ※会社カレンダーによる ■GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・普通自動車運転免許(AT可) ・食品関連の機械関係の営業経験もしくは機械のメンテナンスサービスのご経験がある方 ・食品関連の機械に携わっていた方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社シンギ |
---|---|
所在地 | 〒730-0826 広島県広島市中区南吉島2-1-24 |
事業内容 | ■事業内容: 紙器およびプラスチック製食品容器の企画・製造・販売 ■事業の特徴: 同社は、日本の食生活と食品の流通を支えるパッケージ・ソリューション・カンパニーです。 (1)グローバル時代に対応…世界の通信や輸送など、あらゆる分野が近年の著しい技術革新で、格段に向上・発展しました。日本の企業が世界で活躍し、海外からの企業や文化が日本に新たな思考やシステムをもたらしています。同社も多様化する顧客のニーズに応えるべく、日本のみならず海外からの仕入や技術習得を行っています。 (2)提案型企業…常に顧客とのコミュニケーションを大切にしてきた同社。顧客のニーズに応えるべく、全社をあげて取り組んできました。今後、さらに多様化するパッケージのニーズに対し、長年培ってきたノウハウや人材が持つ専門知識やスキルを駆使し、パッケージだけでなく、ライフスタイルを含めた「食」のトータ ルプロデュースを手掛けていこうとしています。 (3)環境循環型商品の重視…同社は顧客や消費者、時代のニーズに即応し、リサイクル商品の提案を行っています。ファストフードやコンビニの普及によって「使い捨て」の文化が定着し、パッケージの機能そのものが合理化され、使う側にとって非常に便利なアイテムになりました。しかし、資源不足や環境破壊が世界規模の問題となっている今日、同社は次世代の市場を見据えた対策として、環境に優しいパッケージ開発にも取り組み続けます。 (4)情報ネットによる流通整備…これまでの受注スタイルは電話や営業活動が主流でしたが、世の中がスピード化するにつれ、商品の発注から納品までの期間が加速度を増し、受注時の手間をなるべく省くようになっています。こうしたスピード化に対応すべく、インターネット環境をいち早く整え、ネットによる全国の支店や商品センターを結ぶ情報管理を行っています。 (4)品質材料革命…パッケージの素材や品質は常に向上しています。それは顧客からの声や、パッケージを手にした消費者の声、製造や物流ラインからの声などを反映している結果です。不特定多数の人々の手に渡るパッケージを高品質に維持し続けるため、またパッケージ業界の次世代を担う企業の責務として、同社もより一層の品質改良や技術向上を行い、環境に配慮しながら新しい品質材料を模索しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.shingi.co.jp/ |
設立 | 年1952年6月 |
資本金 | 310百万円 |
売上 | 23,577百万円 |
従業員数 | 230名 |
平均年齢 | 42.99歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。