NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/21(月)〜2025/10/19(日)
【横浜市】FRP成形・材料開発の統括◆年俸制800~1150万円/年間休日125日
■募集背景
当社は、原子力機器部品の製造を担う複合材料メーカーとして、FRP成形・材料開発・生産技術の高度化を推進しています。製品開発から量産技術までを一貫してリードし、品質・技術革新の両立を図る中核人材として、将来の部門長候補となる方を求めています。
■職務内容
高度専門技術者として、今後の技術力維持・継承と新技術開発への対応を見据え、FRP成形・材料開発・成形技術・生産技術を横断的に統括し、技術革新および品質向上に貢献していただきます。
■職務詳細
以下の業務において、材料開発・成形技術・生産技術を横断的に統括し、製品開発から量産立ち上げ、品質改善に至るまでの全体をリードしていただきます。
・FRP用材料の開発:熱硬化性樹脂の配合設計、特性評価、試作対応、新規材料の適用検討および量産への展開支援
・成形技術の開発・最適化:RTM、プレス成形、ハンドレイアップ、SMC成形などの工程設計、成形条件の最適化による製品性能・品質の向上
・評価・解析業務:成形品の物性評価(強度、耐熱性、耐薬品性 等)、引張・圧縮・曲げ・動的粘弾性試験による材料・製品特性の分析、成形条件と特性の相関分析・データ処理
・生産技術・工程改善:設備導入・自動化・工程最適化の推進、不具合の原因解析、トラブルシュート、歩留まり改善支援
・構造設計・CAE解析(歓迎): FRP製品の積層設計・構造解析、FEM等を活用した強度予測・設計検証・評価試作
・業務マネジメント・部門連携:開発スケジュールの策定・進捗管理、製造・品質保証・技術部門との連携・技術サポート
■組織構成
・製造部(18名):FRP等の複合材料を用いた製品の試作・開発・生産技術の推進を担当
また、青森県六ヶ所村にも事業拠点を有しており、必要に応じて年数回程度の出張が発生します(転勤当面なし)
■キャリアパス
入社当初は試作・評価業務からスタート、まずは当社の製品仕様やプロセス理解を深めていただくため、FRP材料や成形技術の試作・評価業務に従事いただきます。1~3年後には上位職位への昇格を想定し、技術的知見とリーダーシップを活かし、開発・生産技術の統括やチームマネジメントを担っていただくことを期待しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 製品開発(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 横浜工場 住所:神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 IHI横浜事業所内 勤務地最寄駅:JR根岸線/新杉田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 主たる勤務地は神奈川県横浜市ですが、将来的に青森県六ヶ所村拠点を含む他拠点への異動の可能性があります。 |
給与 | <予定年収> 800万円~1,150万円 <賃金形態> 年俸制 役職手当・賞与相当分含む <賃金内訳> 年額(基本給):8,000,000円~11,500,000円 その他固定手当/月:5,000円 <月額> 671,666円~963,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> 年収は、経験・スキル・前職給与等を考慮し、面談を通じて決定 ■諸手当 ・通勤手当(会社規定により実費相当額を実績に基づき翌月支給) ・食事手当:5,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規程に基づいて支給。 寮社宅:社内規程に基づいて提供。 社会保険:補足事項なし 退職金制度:社内規程に基づいて支給。 <定年> 60歳 65歳まで再雇用制度あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援(資格試験合格祝金の支給、受験費用の補助) OJT <その他補足> ・選択型福利厚生支援(カフェテリアプラン)提供 ・保養所利用可(健保組合) ・企業型確定拠出年金制度 ・資格取得支援(試験合格祝金支給、受験費用補助) ・通勤交通費支給 ・食事手当・昼食費補助 ・ロッカー、作業服・安全靴等貸与 ・特別休暇制度(結婚・出産・忌引ほか) ・慶弔見舞金(結婚・出産・弔慰・災害・療養) ・社宅制度 ・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ・育児介護休業制度 ・表彰制度(功労表彰、永年勤続、改善提案) ・半日・時間単位取得制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ・休日:毎土日 、祝日、年末始(12/31、1/2~4)、5/1、夏期(3日)。※年間平均125日(年により変動) ・年休付与:入社時に入社時期により10日~1日、以降毎年4/1に20日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件 ※以下いずれかの経験を有する方 ・FRPの成形技術開発または工場管理の経験(FW、RTM、SMC、プレス成形等) ・アクリル系樹脂の材料開発経験(材料配合・特性評価) ・製造業における製品開発・工程設計・プロセス改善の実務経験10年以上 ■歓迎条件 ・CAE解析によるシミュレーション・強度予測の実務経験 ・技術部門・製造部門での5名以上のチームマネジメント経験(課長・PJリーダー等) ・人員配置・進捗管理・成果評価の実務 ※素材・化学メーカー出身の方は特に歓迎 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日本複合材料株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒235-8501 神奈川県横浜市磯子区新中原町1 |
事業内容 | ■事業内容: ・複合材料等による原子力機器用部品の製造及び販売 ・複合材料等による一般産業用部品の製造及び販売 ・上記に付随する事業 ■事業ビジョン: 日本はエネルギー自給率が極めて低く、多くのエネルギー資源を海外に依存しています。国家の持続的発展において、安定かつ信頼性の高いエネルギーの確保は不可欠であり、使用済み核燃料を再処理して再び利用する「原子燃料サイクル」は、日本の将来を支える重要なエネルギー戦略です。 日本複合材料株式会社は、1986年に株式会社IHIおよび住友電気工業株式会社の合弁企業として設立され、原子力関連の高精度部品の開発・製造を通じて社会インフラの根幹を支えてきました。2016年には日本原燃株式会社の100%子会社となり、現在は親会社のウラン濃縮事業部直下で、原子力機器用部品の製造・販売を担っています。 当社の強みは、材料設計から量産技術の開発、成形・加工・品質保証まで一貫して自社で完結できる製造技術基盤にあります。その圧倒的な技術力により、国内外に同業他社の存在がなく、高い参入障壁と技術独占性を有する企業として確固たる地位を築いています。 また、営業利益率は過去3期平均で約10%と製造業としては非常に高い水準を誇っており、安定した収益体質を実現。今後は、既存事業の強化と並行して新たなマーケットの開拓にも注力し、さらなる事業拡大と企業成長を目指しています。 当社は、日本原燃と連携しながら、原子燃料サイクルの推進と地域社会との共栄を目指し、日本のエネルギー安全保障と脱炭素社会の実現に貢献していきます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.jnfl.co.jp/ja/company/group/ |
設立 | 年1986年12月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 77名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。