NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/4(月)〜2025/11/2(日)
【神奈川】アナログICのテストエンジニア◇製品の評価及び量産テスト開発◇東芝グループ
~測定器を用いた半導体製品の評価の経験をお持ちの方歓迎/「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化/残業月25h程度~
■業務内容:
アナログICの治具及びテスタによる製品評価、テストプログラム開発/量産工程立上をお任せします。
■募集背景:
東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。
これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。
当社の柱の一つとなる、車載のモーターコントロールドライバー製品/デジタルアイソレーション製品において今後、生産数量が増大する中で、製品の評価及び量産テスト開発の人材を強化する必要があり、今回の求人要求となっております。
■当社について:
当社は、東芝グループにおいて半導体事業とストレージプロダクツ(HDD)事業を展開しております。
半導体事業においては、GX(グリーントランスフォーメーション)社会や国内外産業の発展への貢献を目指し、2022年度より300mmウエハーを用いたパワー半導体の生産を開始するとともに、引き続き旺盛な需要に応えるべく、さらなる生産能力増強に取り組んでいます。また、SiCパワー半導体をはじめとした化合物半導体の研究開発も加速しており、鉄道向け製品で培ったノウハウを活用することにより、車載向け製品をはじめとしたラインアップ拡充に努めています。
ストレージプロダクツ事業では、お客様からのさまざまなご要望にお応えできるよう、幅広いラインアップのHDDを開発・製造しています。特にクラウド・データセンター用の大容量ニアラインHDDは、デジタル社会の進化を背景にさらなる市場成長が期待されています。今後もお客様満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発に取り組んでいます。企業価値最大化を通じてすべてのステークホルダーの皆様のご期待にお応えしていくとともに、いつまでもお客様に必要とされる会社であり続けます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(半導体・電子部品関連) 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 試用期間中も条件に変動はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ※在宅勤務制度あり <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~600,000円 <月給> 210,000円~600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。 ※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規定に基づき支給) 家族手当:支給条件該当者は「次世代育成手当」が支給されます 住宅手当:支給条件該当者に支給されます 寮社宅:寮・社宅制度あり 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:企業年金基金あり 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 入社時研修、資格昇格時研修、キャリアデザイン研修、自己啓発支援研修、職能別研修、公募選抜研修 など <その他補足> ■住宅手当、次世代育成手当、深夜手当など(当社規定による) ■確定拠出年金制度 ■カフェテリアプラン制度 ※エキスパート級での採用(年収1,000万円)については管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇18日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 年次有給(初年度は入社月によって変動。半日取得可、最大24日付与、繰越制度あり)、その他休暇(慶弔・夏季・災害休暇など) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・測定器を用いた半導体製品の評価 ・測定器を用いたセット製品の評価 ・半導体テスト装置のプログラム開発 ・半導体テスト工程マシンキーパ ■歓迎条件: ・テラダイン Flex/J750/ETSテスタ経験者 ・ADVANTEST:T65系、T2000テスタ経験者 ・シバソク:WL系経験者 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒212-8520 神奈川県川崎市幸区堀川町580-1 川崎東芝ビル |
事業内容 | ■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業 (1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。 また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。 (2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。 ■社長メッセージ: 当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。 |
代表者 | - |
URL | https://toshiba.semicon-storage.com/jp/top.html |
設立 | 年2017年7月 |
資本金 | 10,000百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 3,400名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。