NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/4(月)〜2025/11/2(日)
【東京】シニアリードソフトウェアエンジニア◆ロボットプラットフォームの技術戦略と開発・実装
~食産業向けロボット開発企業/業界で先駆けて開発された惣菜盛付ロボット「Delibot」は「ロボット大賞」「発明大賞」で受賞するなど、技術力や課題解決力も高く評価~
【役割期待】
・ロボットプラットフォームに関する技術戦略を担っていただきます。
(特にAI制御に関する開発戦略、調査、研究)
・技術開発のマネジメントを担っていただきます。
(PoC立案、パートナーや共同研究のリード、技術選定、実装、製品への適用)
【具体的な職務内容】
・自社製品の付加価値やユーザー利便性を高めるような課題解決の考案と実装
・ロボットの適応領域を広げる、ロボットプラットフォームの調査、考案、実装
・AIやコントロールの面でソフトウェアを主軸とした先進的な技術の調査、実験、実装
【募集背景】
ロボットと機械の違いは何か。ロボットは「シンプルで汎用的」単純で洗練された構造でさまざま仕事ができます。いまだに機械化されていない多くの仕事は、人間が担っている細かい仕事が多いのが現状です。特に食産業では、不定形かつ多品種な食材を扱うため、多様な環境・対象物の変化に柔軟に適応することが求められます。
当社では機械化されていない作業をロボットが担う社会の実現のために、
下記のようなアプローチでロボティクスを大きく発展させるR&Dを進めていきます。
・様々な食品を定量的にピック&プレースするハンドおよびセンシング技術
・多様な環境や要求に応えられるモジュラーロボットの開発
・環境に適応しながら仕事をするためのAIコントロールシステム
これらを実現するためには機械・電気・ソフトウェアの絶妙な調和が必要です。
特に、ソフトウェア面で技術の観点からリードしていくメンバーが必要不可欠となります。
当社ではロボティクスの広い技術領域を理解しつつ、特にAIや制御の面で深い見識、スキル、経験を持ち、最先端の技術にアンテナを張ってリードしていくソフトウェアエキスパート人材を求めています。
その先の未来では、さまざまなロボットが人間に必要な労働サービスを担うようになります。
当社は、食産業を通して人類の労働を変える挑戦をしていきます。一緒に新たなロボットプラットフォームを開発していきましょう。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > プログラマ(制御系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 研究、特許、テクニカルマーケティング、品質管理ほか > 研究(ソフトウェア・ネットワーク) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 研究室 住所:東京都小金井市中町2-24-16 東京農工大学 小金井キャンパス 13号館 勤務地最寄駅:JR中央線/東小金井駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> <最寄り駅>JR中央線 東小金井駅 徒歩7分 リモート勤務制度有 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 1,000万円~1,300万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):625,000円~813,000円 固定残業手当/月:159,660円~207,675円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 784,660円~1,020,675円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ご経験と選考によって決定いたします。 ■賞与実績:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限月3万円 住宅手当:家賃補助(上限月4万円)※3km圏内に限る 寮社宅:借上げ社宅制度 社会保険:社会保険完備 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■セミナー参加補助 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇0日~16日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土日+特別休暇合算 ※日本の祝日は出勤日としていますが、有給休暇とは別に特別休暇を16日付与しています。海外出身の社員も多いため、まとまった休みを多く取れるようにしています。 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・ロボットやセンサなどハードウェア製品でのプログラミング経験(C/C++、Python) 5年以上 ・機械、電気、ソフトウェアといった分野をまたいだ研究開発に3年以上従事 ・開発チームをリードした経験3年以上 ・高度な問題解決力・構造的思考力・コミュニケーション能力・チームワーク力 ■歓迎条件: ・組み込みやリアルタイムOSでの開発経験 ・生成AIの知識 ・製品化プロセスに関する知識 ・SWアーキテクト経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | コネクテッドロボティクス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-4-1 |
事業内容 | ■事業内容: 食産業向けロボットサービスの研究開発および販売 ■ビジョン: 「食産業をロボットで革新する」というテーマの元、1.つらい労働がなくなる 2.人手不足を解消し、高い生産性を実現 3.いつでもおいしく健康な食を楽しめる という3つのビジョンを掲げています。 このビジョンの達成に向け、多品種少量生産や不定形にも対応したロボットとAIを用いた食品工場向けの自動化システムの開発を行っています。 ■代表からのメッセージ: 過去、人類は火によって「食」を変革し、豊かな社会や健康的な生活を築いてきました。ところが現在、職産業は3K職種(きつい・汚い・危険)と呼ばれ、人手不足が加速しています。 更に人口が今後現象していくことは明確であり、将来、誰かが職産業を支えていかんければなりません。 その課題に対して、我々コネクテッドロボティクスはロボティクス技術で答えを出そうとしています。これまで、人でしかできなかったことを分析・細分化し、 AI・画像認識やロボットコントロール技術で自動化することによって、食産業で働く人たちの喜びと、食べる人たちにも健康な食と楽しさを提供し、社会に貢献していきます。 |
代表者 | - |
URL | https://connected-robotics.com/ |
設立 | 年2014年2月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 43名 |
平均年齢 | 35歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。