NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/7(木)〜2025/11/5(水)
【京都市/上京区】経理・総務・人事の管理職(課長クラス) ※京都らしい文房具や和雑貨メーカー
当社は京都らしい『和』のデザインにこだわった、紙製品・ステーショナリーの企画、製作、販売を行っています。
・管理職として経理業務をメインに 人事、総務を全体的にお任せします。
■仕事内容:
■経理業務:
弥生会計を使用した仕分け入力
月次および年次決算業務の遂行
金融機関との折衝および取引管理
顧問会計士との定期的な打ち合わせ
■人事業務:
住民税手続きの実施
社労士との打ち合わせを通じた労務手続きの管理
■総務業務:
社内の庶務業務全般の対応
■マネジメント業務:
現在の経理・総務・人事チーム(2名のメンバー:請求管理および仕入管理担当)のマネジメント
チームの業務効率向上とメンバーの育成
プレイングマネージャーとして、自らも実務を遂行しながらチームをリードする役割を担う
■当社の特徴:
昭和8年創業の表現社は、伝統的な技術と感性を活かし、温もりのあるメッセージを大切にする商品作りを目指しています。京都で培われた技術を活かし、あたたかくほのぼのとした「こころ」を伝える商品を提供しています。
※下記2本柱が強みです
(1)おみやげ:間口が広く、幅広い販路あり(金閣寺等)
(2)かわいい紙雑貨:12年前からスタート「cozyca products」インスタ等のSNS中心にブランド力があり、自社開発・プロデュースを行っています。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 経理 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:00 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市上京区新烏丸通下切通上ル新烏丸頭町166 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 454万円~610万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~330,000円 <月給> 250,000円~330,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> 役職手当:70000円(課長職) 昇給年1・賞与年2 2年目以降想定賞与(業績により変動有) 700,000~1,300,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:公共交通機関の定期券実費 家族手当:世帯主の場合、被扶養者人数に応じ支給 住宅手当:世帯主の場合、支給 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 65歳まで準社員雇用あり <教育制度・資格補助補足> - |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 夏期、年末年始休み別途 年間休日数は毎年の曜日の並びにより若干増減可能性 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■採用条件: ・経理・総務・人事の経験者 (会計ソフト使用経験者…弥生会計)未経験でも可 ■求める人物像 経理・人事・総務の幅広い知識と経験を持ち、実務に精通している方 チームを統率し、メンバーの成長を支援できるリーダーシップを有する方 コミュニケーション能力が高く、社内外の関係者と円滑に連携できる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社表現社 |
---|---|
所在地 | 〒602-0861 京都府京都市上京区新烏丸通下切通上ル新烏丸頭町166 |
事業内容 | ■事業内容: 京都らしい『和』のデザインにこだわった、紙製品・ステーショナリーの企画、製作、販売。 主な品目は便箋・封筒・ポストカード・メモ・おりがみ・千代紙・シール・クリスマスカード・文香・あぶらとり紙・シール等 ■特徴: 当社はレターやはがき、メモ、カード、のし袋など、あたたかいほのぼのとした「こころ」を表現し、伝えることを大切にしています。 メールや携帯電話など早くて効率的なコミュニケーションが発達・普及している今こそ、「こころ」のこもった温もりのあるメッセージを伝えることはとても大切なことと思えます。 伝統の街、京都で培われてきた技術と感性を活かし、この思いに応えられる商品作りを目指しています。 ■沿革: 昭和8年に創業した表現社。そのルーツは明治時代「田中本店」にさかのぼります。 明治33年、私製はがきが認可されたことを機に、写真や版画などさまざまな意匠をこらした絵はがきが出版され、それをやりとりする絵はがき文化が華ひらきました。 はがきは単に用件を伝えるためのものではなく、人々が体験した事柄や印象や、想いやこころを伝え、表現する道具となり、文化となって発展して来ました。 日本各地の名所絵はがき、日本画絵はがき、木版画絵はがき、また新年絵はがき、暑中見舞用絵はがきなどバラエティに富んだいろいろな絵はがきが出版され、絵はがきの発展とともに会社も発展してまいりました。 そしてその流れは年月を超え受け継がれ、さまざまな柱へ派生し発展して来ました。 それはクリスマスカードとなり、また手紙となり広がって来ました。 そして多くの作家の皆様とのご縁により[cozyca products]という新しい柱も生まれ、拡がって来ています。 その時々により姿形は変わりつつ、しかしその根底に流れる『こころを伝える』というテーマは創業当初より変わらず守りつづけています。 早くて効率的なコミュニケーションが発達・普及している今、手作り感や温もりのある『こころ』のメッセージを伝えることを大切にして行きたいと思っています。 |
代表者 | - |
URL | https://hyogensha.net/ |
設立 | 年1958年2月 |
資本金 | 40百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 25名 |
平均年齢 | 53歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。