NEW
契約社員
当研究機構のAIセキュリティ研究センターにおいて、研究センター長の秘書業務全般を担当いただきます。
◆主な業務
1≫スケジュール管理・会議対応
・英語使用を含む研究センター長の予定管理およびスケジュール調整
・リモート会議を含む会議の設定、英語使用を含む出席者との日程調整、開催案内の送付
・英文メールや資料の読解、それらの内容を日本語に落とし込んだ会議資料の準備および配布
2≫出張関連業務
・出張申請手続き
・出張に係る経費精算
・出張スケジュール表の作成
3≫外部・内部との調整および来客対応
・外国機関を含む外部および内部からの問い合わせ対応
・来客対応(受付、案内、給茶等)
4≫文書・資料作成補助(英文含むこともあり)
・申請書、稟議書、報告書、会議資料などのドラフト作成や整形
・PowerPoint資料の編集
・各種フォーマットに基づく文書作成
5≫庶務・総務関連業務
・勤務管理に関する補助
・書類のファイリング、スキャン、データ整理
・経費精算・購買手続き(伝票処理およびシステム入力)
・名刺管理
6≫その他の支援業務
・各種調査依頼への対応補助(外国人職員への対応含む)
・予算管理の補助
・略歴および業績リストの更新
(変更の範囲)上記業務を除く当機構業務全般
【安定と成長を両立できる理想的な職場環境】
当研究機構では、長期的なキャリア形成と個人の生活を両立できる環境を整えています。国家公務員に準じた給与体系(月給31.2万円~39.6万円)で、最長5年の雇用が可能です。週5日・週37.5時間の勤務で、ワークライフバランスも確保。多様な国籍の研究者と協働することで、高度な英語力と国際感覚がさらに磨かれます。「専門性を活かしながら、安定して働ける場所」を求める方にとって、理想的な職場環境といえるでしょう。
【世界とつながるあなたの英語、ここでさらに輝く】
サイバーセキュリティ研究所のAIセキュリティ研究センターでは、最先端の人工知能(AI)技術を活用したサイバーセキュリティ技術の開発、AI自体のセキュリティ向上、さらには信頼できるAI技術の構築に向けた研究開発が日々進められています。あなたの英語力を活かし、国際会議の調整や外国人研究者との橋渡し役として活躍できます。研究センター長の秘書として、スケジュール管理から出張手配、国内外からの問い合わせ対応まで、幅広い業務に携わることで、事務能力と英語スキルを総合的に高められる環境です。デジタル社会の安全を守る最前線で、あなたの力を発揮しませんか。
【身につくスキル・キャリアパス】
【身に付くスキル】
◆国際的な実務英語力(研究分野の専門用語、多様なアクセントへの対応力)
◆多文化環境でのコミュニケーション能力
◆国際会議・シンポジウム運営スキル
◆研究プロジェクト管理の基礎知識
◆政府機関・国際機関との連携実務経験
ポイント1最先端ICTの世界で、 【秘書】として研究者と社会をつなぐ国際的架け橋になる。
国立研究開発法人情報通信研究機構は
未来のデジタル社会を守る技術革新が生まれる日本の科学最前線。
AIセキュリティ研究センターでは
様々な国籍の研究者たちがAIの未来を切り拓いています。
あなたの役割は秘書として研究センター長を支える「知の架け橋」となること。
英語力を活かし、国内外の関係者とのコミュニケーションを円滑にしながら
第一線の研究者たちが研究に集中できる環境を整えるポジションです。
公的研究機関ならではの安定性と、最先端技術に触れる知的刺激。
何よりあなたの支援が
日本のサイバーセキュリティ技術の発展を加速させる喜びがあります。
当研究センターでは、様々な国籍の研究者たちが研究に取り組み
議論を交わしています。
あなたの一言で会議の雰囲気が和み、国際連携がスムーズに進行していく。
海外研究機関との調整も、あなたの丁寧な対応で信頼関係が深まっていく。
研究センター長の国内外での活動への支援を通じ
これまでの秘書関連業務の経験や語学力を活かしながら
公的研究機関ならではの社会貢献と安定性を手に入れる。
稀有なキャリアパスがここにあります。
国境を越えたAIセキュリティ研究を支え
デジタル社会の安全を守る技術の誕生に立ち会う。
そんな特別な経験があなたを待っています。
ポイント2女性も働きやすい、安心と成長の長期キャリア
「この組織の良いところは、女性が長期的なキャリアを描ける環境があることです。私自身、産休・育休を取得した先輩方が復帰後すぐに活躍している姿に励まされています。組織の壁が低く、様々な部署の方々と交流する機会も多いんです。研究所内のイベントやサークル活動を通じて研究者の方々と話すと、私たちの仕事が社会貢献につながっていることを実感できます。将来は、素晴らしい研究成果をより多くの人に届ける架け橋になりたいですね。ワークライフバランスを大切にしながら成長できる環境で、一緒に働きませんか?」
ポイント3最先端科学の舞台裏で、自分らしく輝く喜びがあります
「研究者の方々が成果を出せるよう環境を整える、いわば縁の下の力持ちの役割ですが、その支援が直接研究成果につながる喜びは何物にも代えがたいものです。入構前に抱いていた『研究者を支える仕事がしたい』という願いが実現できています。意外かもしれませんが、職場の雰囲気は和やかでフランク。チームワークの良さも魅力の一つです。最先端の情報通信技術が生まれる現場に立ち会いながら、自分らしく長く働ける環境は貴重です。海外出張で語学力を活かす機会もあり、自己成長とプライベートの充実を両立できる職場です。」
ポイント4取材担当者より
情報通信研究機関の秘書職募集を取材し、当初の認識が大きく変わった。研究機関の秘書は単なる事務サポートではなく、研究者と社会をつなぐ「知の架け橋」として日本の科学技術の未来を支える重要な役割を担っている。
特に印象的だったのは、多国籍の研究者が議論する場で、秘書が英語と日本語を使い分けながら複雑な内容を整理し、全員の理解を促進していた場面である。まさに「国際連携研究の潤滑油」としての存在感を感じた。
「研究者が100%研究に集中できる環境を作ることが、間接的に社会イノベーションを推進する」という、仕事への誇りと使命感が伝わってきた。
あなたの力が、日本の科学技術発展の原動力となる。世界最先端の研究現場で新たなキャリアを築いてみないか。
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 受付 営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 秘書 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 ※試用期間1ヶ月あり (給与・待遇に差異はありません) |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし) └週5日/週37時間30分勤務 |
勤務地 | ◆「東京駅」「日本橋駅」からアクセス可能 【国立研究開発法人情報通信研究機構(イノベーションセンター)サイバーセキュリティ研究所AIセキュリティ研究センター】 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー15階 (変更の範囲)なし |
交通 | 【地下鉄】 東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」B6出口直結 都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」B6出口直結 東京メトロ 半蔵門線・銀座線「三越前駅」B6出口から徒歩3分 【JR】 「東京駅」日本橋口から徒歩6分 八重洲北口から徒歩10分 |
給与 | 月給312,000円~396,000円 ※国家公務員の給与体系に準拠します ※経験・スキルを考慮して決定します ※残業が発生した場合、残業代は別途全額支給します ※試用期間1ヶ月あり (給与・待遇に差異はありません) |
待遇・福利厚生 | ◆通勤手当(55,000円/月 ※上限) ◆各種社会保険完備 ◆ノートPC貸与 ◆育児支援制度 ◆テレワーク手当 ◆住居手当 ◆扶養手当 【喫煙状況】屋内原則禁煙 |
休日・休暇 | ◆完全週休2日制(土曜・日曜) ◆祝日 ◆年末年始休暇 ◆産休・育休有/育休は男性も取得可 |
募集背景
情報通信技術の研究開発が国際競争力の鍵となる現代、当研究機構では世界各国の研究者との連携を強化しています。多様な国籍の研究者たちが最先端の研究に集中できる環境を整えるため、高度な英語力と秘書業務スキルを持ち、研究者と社会をつなぐ架け橋となる人材を求めています。
応募資格 | ◆未経験歓迎◆学歴不問 ≪以下のいずれかに当てはまる方≫ ・Word、Excel、PowerPoint等を用いた文書作成および編集スキル ・一般事務または秘書業務の実務経験(3年以上が望ましい) ・スケジュール調整、会議設定、来客対応などの対人調整業務の経験 ・出張申請、経費精算、購買手続き等の庶務・総務業務の経験 ・TOEIC 800点相当の英語力を有し、英語による基本的なコミュニケーション(読 み書き・メール)が可能な方。 【こんな方にぴったりです】 ・丁寧でわかりやすい対応を心がけられる方(英語話者への説明を含む) ・変化に柔軟に対応できる適応力とコミュニケーション力を備えた方 ・チーム内外と円滑に連携し、調整業務を前向きに担える方 ・機密情報を適切に取り扱える責任感と信頼性を備えた方 ★契約の更新有(一定の条件を満たした場合に、採用日より最長5年) 【歓迎する経験・スキル】 ・多国籍の職場環境での業務経験、または外国人との業務上のやりとりの経験 ・異文化理解に基づいた丁寧かつ柔軟な対応ができる方 ・英文事務の経験(英文メール対応、英語での文書作成・翻訳補助等) ・会議資料・報告書・略歴等の成形やデータ整理業務の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | まずはWEBからご応募ください 詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください |
会社名称 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 AIセキュリティ研究センター |
---|---|
所在地 | 【採用連絡先】 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー15階 |
事業内容 | ---国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)とは--- 情報通信分野を専門とする公的研究機関として、ICTの高度化による社会課題の解決や新たな価値の創造が使命。その実現のために、世界最先端技術の研究開発へチャレンジし、社会展開・実装に努めていきます。 |
代表者 | 理事長 徳田英幸 |
URL | https://csri.nict.go.jp/ |
設立 | 2004年4月(AIセキュリティ研究センター:2025年2月1日) |
資本金 | 1,455億5,497万円(2023年3月31日時点) |
売上 | - |
従業員数 | 全体:1427名(令和6年4月時点) |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。