NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/7(木)〜2025/11/5(水)
【富士宮市】乳製品(牛乳・アイス・バター)の工場長補佐~残業平均月10h
■担当業務:
乳製品(牛乳/アイス/バター)の製造・生産管理・品質管理に関する全般の管理をご担当いただきます。
今回ご入社いただく方には、工場長補佐として製造作業と製造設備の保守、原材料の購買等をお任せしていきます。
最初はできるところから始めて頂き徐々に以下の業務をお任せします。
■業務詳細:
・製造工程が円滑に進むように製造オペレーターの適性を見て配置または、どの様に作業をしてほしいのか等の指示出し
・労務管理、現場の方々とコミュニケーションを図りながら、体調や様子を見ていただき、安心安全に製造ができる環境を整備
・製造設備が正常に動くように定期的に点検をしていただいたり、設備周辺の清掃などにも携わっていただきます。
※万が一不具合が発生した場合は設備会社に依頼をしていただいたりと機械全体の保守作業もお願いします。
■組織構成:
配属される本社工場は8名在籍しています。
殺菌室・充填室・品質管理室・製造室と工程ごとに分かれており、各製造室に2名程度で製造をしています。
■入社後の流れ:
入社後は正確に指示できるように、現場に一緒に入っていただき、工場の製造工程を学んでいただきます。スタッフとコミュニケーションを取りながら、業務の流れや製品知識を身に着けていただきます。
■当社の特長:
・仕事の幅の広さが、本求人の特徴です。規模としてはコンパクトですが、牛乳/アイス/バターを製造しており、身に付くスキルは幅広いです。
・乳製品は賞味期限が短く、品質が命です。牛乳は牛から頂くので、毎日量に変化があり、牛乳を無駄にしないように対応する事が求められます。その搾りたての牛乳を美味しい状態で消費者に届けれるよう酪農地に工場があり(早い)、最適な殺菌法、仕入れと供給のバランスで高品質を保っています。
・基本的なクレーム等は直販店などで対応していきますので、製造関係の業務に集中をしていただけます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 化粧品、食品、香料関連 > 生産技術・生産管理(化粧品・食品・香料) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 管理職手当のみ使用期間中不支給 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 7:00~15:15 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:静岡県富士宮市根原449-1 あさぎりフードパーク内 勤務地最寄駅:身延線/富士宮駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 転勤なし |
給与 | <予定年収> 300万円~500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~420,000円 <月給> 250,000円~420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:1回/年(9月) ■賞与:2回/年(7月,12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限15,000円/月 家族手当:子:15,000円 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:在籍5年以降積立 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJT研修 <その他補足> 管理職手当 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休1日制(休日は金) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数89日 月6日(毎週金曜日+月2日)、年末年始休暇(シフトで調整していきます) ※極力希望に沿った休日でシフトを組み、有給申請もしやすい雰囲気です。 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・食品業界にて製造職のご経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 朝霧乳業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒418-0101 静岡県富士宮市根原449-1 あさぎりフードパーク内 |
事業内容 | ■事業内容: 牛乳・乳製品の製造/販売、ミネラルウォーターの製造/販売 ■ビジョン: 1962年に数頭の牛から小さな牧場をはじめました。その後、多くの協力者のもと、あさぎり牛乳の工場をつくり、販売をはじめてから早40年以上の月日が流れました。この間、あさぎり牛乳は変わることなく朝霧高原で搾られた生乳のみを用い、一切の成分調整をすることなく、自然のままの牛乳をつくり続けております。 また、その品質を守るためにも生産規模を適正に保ち、主に静岡県内の宅配や道の駅/ゴルフ場等での販売、飲食店での提供などにて流通してきました。 これにより、あさぎり牛乳の味と品質は各方面からのご高評をいただき、バターやソフトクリーム等の乳製品とあわせ、朝霧高原の特産品として認知いただいております。2012年4月には創業当時の場所からあさぎりフードパーク内へと工場を移転し、生産力を高めるとともにソフトクリームをはじめとした乳製品製造能力の拡充を図りました。今後ともこの工場を拠点とし、富士山麓朝霧高原の良質な生乳から生み出される製品をより広く、より多くの方々にお楽しみいただけるよう取り組んで参ります。 ■特徴(TOPICS): ・あさぎり牛乳は、富士山麓朝霧高原の自然に包まれた牛たちから搾られた生乳100%でつくられています。工場は産地内にある為、生乳の輸送距離もきわめて短く、新鮮な生乳を扱うことができます。 ・質の良い生乳の味を活かしてお届けする為に成分無調整であり、加えて殺菌温度85℃15秒間という方式を採用しており、時間と手間をたっぷりかけてつくり上げています。この殺菌方式はタンパク質の変性が少なく、生乳の味を活かせる方式です。 ・また新鮮な朝霧高原の生乳を用いて、バターやソフトクリームといった乳製品の製造も行っています。 ・静岡県内を中心に直接顧客への宅配販売を行っております。各地のスーパーやWEB通販など日々販路を拡大し、全国の方々に同社製品をお届けして事業を拡大しています。富士山に一番近い牛乳工場としてブランド化を図り、原料乳としての需要喚起や富士山ブランドとしての商品の広域展開などを志向し販路を広げていきます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.asagiri-milk.jp/ |
設立 | 年1971年5月 |
資本金 | 8百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 50名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。