NEW
正社員
【職務概要】
同社のシステムエンジニアとして下記業務をお任せします。
【職務詳細】
■ソフトウェアの設計/製作(プログラミング)
自社製品(アプリケーションソフトウェア)の機能追加/変更に伴う仕様書作成とプログラミング
■Windows Server/PCのセットアップ
SQL Server/Oracle Database Server セットアップ
■顧客対応
顧客要求のヒアリング、自社製品のアフターフォロー
※月間3~4日の国内出張が発生するケースが多いです(電車・社有車・レンタカーでの移動および場合によって宿泊)
【同社について】
電気・電子部品の中には多くの貴金属やレアメタルが使用されています。
それらが含まれるスクラップ(工程内廃棄品や、使用済み廃棄品等)を原料材料として、有価で買い取り、有価金属のみを抽出し、再度材料となる製品まで仕上げたり、金の延べ棒等の地金を精錬したりします。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > アプリケーション設計(web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 福島県郡山市田村町金屋字マセ口47 JR東北本線「安積永盛」駅から車で9分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
交通 | - |
給与 | 年収 450万円~600万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:482万~627万円 月給制:月額305219円 賞与:年2回 昇給:有 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(月額100,000円まで)、家族手当、住居手当、寮社宅完備、退職金制度(勤続3年以上の方)、育児休業、企業年金、慶弔見舞金、インフルエンザ予防接種補助 ■勤務時間:8時30分~17時30分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日114日】週休2日制(土日休み、祝日は社内カレンダーにより原則出社)、年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)、年末年始、パーソナルホリデー(年2回、自分の好きな日に休めます)、慶弔休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・ソフトウェアプログラミング(言語:C#)を3年以上経験 ・自動車運転免許 【尚可】 ・データベース(SQL/Oracle)を2年以上経験 -------------------------------- 【プレスリリース】 ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を同社に委託することに合意した覚書を締結。 35歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社アサカ理研 |
---|---|
所在地 | 〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字マセ口47 |
事業内容 | ◎一層リサイクル再生事業に力を入れていくため、23年12月にトヨタ自動車(株)とパナソニック(株)の合弁会社であるプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(株)との共同開発契約を結びました◎ ■事業内容: (1)貴金属事業…3つのコア技術をフルに活かして都市鉱山から有価金属を効率的に回収し、同時に先端部品や使用済み治具を再生します。 ・有価金属回収…電子部品メーカーや宝飾及び眼鏡メーカー等、有価金属を含有する材料を扱う事業者より集荷した基板屑、不良品、廃棄品から、金、銀等有価貴金属のみを効率的に回収します。高い回収率、スピーディ、多品種及び小ロット対応可能の秘密は、独自の溶解抽出法。電解法や湿式法に比べ精製時間の短縮、高品質、低コスト、環境負荷低減など、多くのメリットを持つ回収、精製技術です。また、貴金属だけでなく、基板等での母材評価やレアメタルの有価評価も行っています。 ・精密洗浄…主に先端部品のドライメッキに使用される防着板やマスク等の治具類の洗浄を行っています。機械剥離より母材へのダメージが少なく、電解剥離より効率のよい化学剥離を基本とした薬液洗浄と、純水を使用した最終洗浄ラインで薄手かつ複雑な形状の治具も効率的に洗浄します。 ・先端部品再生…次々と開発される電子機器。製造過程で発生した不良品から先端部品を再生、リサイクルします。付着している複数の膜を独自の技術で剥離。部品が本来持つ性質や利用目的を損なうことなく回収かつ再生できるため、返却後再利用が可能です。 ・歯科金属評価システム…歯科器材商社等と提携し、歯科スクラップからの有価金属回収、評価を行っています。 (2)環境事業…プリント配線基板メーカーより使用済み塩化第二鉄廃液を引き取り、新液として再生し、副産物である銅を回収販売する事業です。 (3)分析事業…成型品や製品、スクラップ、廃液、汚泥、触媒等、形状を問わず、対象物の含有する資源を分析・評価。 (4)システム事業…同社の一事業として、「各種計測データ処理システムの開発・販売」「自動計測システムの開発・販売」「その他ネットワークシステム構築のソリューション事業」を手がけています。 (5)運輸事業…連結子会社アサカ弘運(株)が産業廃棄物収集運搬業の認可を受け、工業用薬品、電子部品屑等の運搬業を行っています。 |
代表者 | 山田慶太 |
URL | http://www.asaka.co.jp/ |
設立 | 年1969年8月 |
資本金 | 504百万円 |
売上 | 8,592百万円 |
従業員数 | 190名 |
平均年齢 | 40.1歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。