正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
*第二新卒歓迎*【東京】医療機器の電気回路設計*FPGA~国内トップシェア~
■採用背景
造影剤注入装置は注入制御の作りが製品の良し悪しに大きな影響を及ぼすため、制御ユニットのFPGA設計は非常に重要な役割を果たしています。現在電気回路設計担当者はおりますが、製品開発の効率化を図るため、FPGA専任の担当者が必要になりました。今後新製品開発をさらに積極的に進めていくために今回は増員で採用をする運びとなりました。
■職務内容:
製品のFPGA設計に関わる業務を構想設計段階からご担当いただきます。ご自身の発想や経験を生かしながら新製品の開発、既存製品の改良・改善に携わっていただきます。
■求人の魅力
・構想設計~仕様書作成~評価~検証~試作(量産直前)まで一気通貫してご担当いただけます。絵の段階から製品化までを見ることができるので、大きなやりがいを感じられます。
・顧客ニーズを直接聞いて、それを製品にダイレクトに反映できます。製品の保守などを担うサービス担当に同行することで、実際に医師や技師、看護士の方に使用の感想を聞き改善点を見つけ出しながら開発をしています。
・新製品を年間2~3機種は作っており投資も積極的です。
・キャリアパスは本人の希望に応じ、手を動かし続けたい!という方であればマネジメントなどではなくプレイヤーとして実務をご担当いただくことも可能です。
■働き方
残業時間は繁閑差はありますが平均して25時間以下で、出張もほとんど発生しません。
■取扱い製品:
造影剤(画像診断の際に画像にコントラストを付けたり特定の組織を強調して撮影するために患者に投与される医薬品)を注入する装置を主に取り扱います。独自のコンピュータ技術により「体重や部位に合わせて注入量や速さを調整する」「造影剤自動注入装置」は、医療現場での画像診断分野では今や欠かせない医療機器となり、国内では当社がトップシェアを占めています。世界でも数社しか製造できない製品であり、ニーズはさらなる増加を見込んでいます。
■配属部署:
現在、企画開発室には14名が在籍しています。機械設計 、電気設計 、ソフトウエア設計 で構成されています。中途入社の方がほとんどです。
【チーム/組織構成】
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(デジタル) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項無し <試用期間> 3ヶ月 補足事項無し |
| 勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 企画開発室 住所:東京都文京区本郷2-27-3 プロフィットビル 勤務地最寄駅:東京メトロ丸の内線/本郷三丁目駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり |
| 交通 | <転勤> 無 転勤なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
| 給与 | <予定年収> 500万円~750万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~350,000円 <月給> 250,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年収はスキル、経験等を考慮し決定いたします ・昇給有 ・賞与:前年度実績6.0ヵ月 ■モデル年収: (1)650万円/入社5年目(35歳):月給30万円+残業手当+他手当+賞与 (2)700万円/入社9年目(42歳):月給33万円+残業手当+他手当+賞与 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項無し 家族手当:補足事項無し 住宅手当:月額上限3万円(賃貸居住の場合) 社会保険:補足事項無し 退職金制度:補足事項無し <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 全額会社負担にて社外セミナーを受講でき、様々なことを勉強できます。 <その他補足> 退職金制度、保養所(蓼科)、社員旅行(隔年で海外旅行)など |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 完全週休2日(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、GW、特別休暇、慶弔休暇、有給休暇 |
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・FPGA(デジタル)回路設計のご経験をお持ちの方 <業界未経験歓迎!> ■歓迎条件: ・自社にて製品化のご経験をお持ちの方。 ・臨機応変な改善対応や新規アイディアの発案など柔軟性をお持ちの方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社根本杏林堂 |
|---|---|
| 所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-20 本郷センタービル3F |
| 事業内容 | ■事業内容:医療機器(造影剤自動注入器等)の開発・製造・販売 ■代表的取扱い製品:CT造影剤注入器、MR造影剤注入器、アンギオ造影剤注入器など。医療現場においては単体で使用されることはなく、CT・MRIメーカーと協業して製品導入していきます。 ※造影剤:画像診断の際に画像にコントラストを付けたり特定の組織を強調して撮影するために患者に投与される医薬品。 ※CT:Computed Tomographyの略でコンピュータ断層撮影法と呼ばれる。被写体の周囲からX線を照射し人体を透過した投影データからコンピューターによる画像再構成により断層像を得る装置。 ※MRI:Magnetic Resonance Imagingの略で磁気共鳴イメージングと呼ばれる。強力な磁場と電波(パルス)を使って人体の水素原子核の状態をみることで、疾患を画像化する装置。 ■会社の特徴・強み: ドクターの要望を聞き、これまでにない製品開発に機動的に対応できる体制を整えています。独自のコンピュータ技術により「体重や部位に合わせて注入量や速さを調整する」造影剤自動注入器は、診断効果を向上させるだけでなく、医療現場での人為的なミスを防ぐ手段として多くの医療関係者から高い評価を受け、国内でも圧倒的なシェアを誇っています。国内工場の優位性を活かし、医療現場で有用な新しい製品をドクターと共に開発していきます。製品展開時には既にシェアが100%の状態であることも珍しくなく、今後のマーケット展開でも有利に立つことができます。 ※造影剤注入装置も元々は市場になかったものですが、同社の根本社長が製品展開にこぎつけ、現在の市場を切り拓いてきました。 ■製品シェアについて: CT造影剤注入器は国内市場シェア92%。グローバルシェアは約40%と圧倒的な強さを誇ります。MR造影剤注入器は国内シェア約80%、アンギオ造影剤注入器はシェア約35%。 ■ビジョン:新時代の医療機器ニーズをみつめて。高度化する医療技術を支えるために、新時代の医療機器ニーズに応える存在であり続けることを目指しています。 |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.nemoto-do.co.jp/ |
| 設立 | 年1976年10月 |
| 資本金 | 10百万円 |
| 売上 | 9,000百万円 |
| 従業員数 | 180名 |
| 平均年齢 | - |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
オープンポジション
株式会社ニコン【ポジションマッチ登録】
電気・電子エンジニア◆選べる勤務地/残業少なめ/年間休日125日◆U・Iターンも歓迎
株式会社スタッフサービス エンジニアリング...
開発エンジニア/医療分野での画像解析に携わる
富士フイルム株式会社
ハードウェア設計/実務未経験OK/研修制度あり/賞与6.13ヶ月分/U・Iターン歓迎...
株式会社ミマキエンジニアリング【プライム市...
フィールドエンジニア*未経験大歓迎*月収35万~可*年間休日125日*全国募集
株式会社ワーキテクノ
電気・電子設計◆未経験歓迎◆年間休日123日◆月給24万円~◆家族手当・資格手当あり...
株式会社ヒップかんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。