NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
【横浜/戸塚】基盤研究(研究職/AI分野)※残業月20h/POLA・オルビスG/創業90年
【POLA・オルビスグループ/境界領域の研究開発におけるAI推進/化粧品業界のパイオニア/世界的な化粧品技術の国際学会での受賞多数/2024年に研究・開発・生産の体制を変革するセンターを横浜事業所に新設】
■業務内容:
・化粧品学(皮膚科学、生物、化学、感性、ヘルスケア)の境界領域の研究開発においてAI活用の推進
・研究テーマにおけるMLOps(機械学習運用、モデル構築、評価)の実施
・技術抽出・研究コンセプト決定の基礎研究を中心に担当しながら事業化・実用化までの設計
・研究計画策定、社内外関係者との折衝・交渉、新規技術の探索・選定、情報調査等
・研究成果に基づく論文投稿、特許出願、外部発信(リリース・学会発表)、メディア対応
データ取得・解析から商品開発までを一貫して担える、希少な実践機会があります。化粧品の枠を超え、新たな研究分野を開拓する、チャレンジングな仕事にトライできます。
■配属部署の研究テーマ:
製剤や肌の研究に強みを持ち、製剤・他者・環境などの外界とヒトとの相互関係に着目した研究を行っております。目指しているのは新剤型の成果創出や、ヒトと環境、自己と他者との関係性解明による化粧品事業に留まらない新たな価値提供です。
■働き方:
・月平均20時間程度です。全社的に「残業ゼロ運動」を掲げ、拘束時間削減に取り組んでおります。
・コアゼロフレックスとなり、自身で業務をコントロールして自由に出社・退社時間を決めることができます。
・リモートワークを活用することも可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 基礎・応用研究(素材・半導体素材・化成品・バイオ) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 製品開発(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:10 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:6時間 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ・JR戸塚駅東口バスターミナル4番乗場より 「横浜駅」行きバス乗車(約10分)「ポーラ前」下車 ・マイカー通勤相談可 ・自転車/バイク通勤可 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 550万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~500,000円 <月給> 350,000円~500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■モデル年収:30歳/600万円(通勤手当・超勤手当別途支給) ※ただし、スキル・経験により決定いたします。 ■残業:月平均20時間程度※全社的に「残業ゼロ運動」を掲げ、拘束時間削減に取り組んでおります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:住宅支援制度(当社基準を満たす方) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■現場でのOJT中心 ■社内研修(キャリアデザイン研修、階層別研修)、通信教育(200以 上の指定講座から学習したい講座を選択※当社半額負担)、書籍学習支援 <その他補足> カフェテリア式福利厚生制度、長期休暇、アニバーサリー休暇制度、社員割引制度他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ・基本土日休(会社カレンダーによる) ・夏季休暇、年末休暇など |
応募資格 | <最終学歴>大学院卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 (1)次のいずれかの専門性を保有し、企業経験が有る方(工学・数理学・物理学・情報学・生物学・化学) (2)機械学習、深層学習を使用した研究テーマの立案・推進等の経験がある方 (3)自身の専門性を活かし、異分野周辺領域を含む研究に挑戦できる方 ■尚可 ・ヘルスケア、バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス関連の研究・開発経験 ・GitHub、Docker、AWS等の使用経験 ・AI・データサイエンス系のコンペティション(Kaggle、SIGNATE等)への参加経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ポーラ化成工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒244-0812 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 |
事業内容 | ■事業内容: ポーラ・オルビスグループ商品の研究、生産 ■事業の特徴: (1)基盤研究 ・Science…同社は最新のテクノロジーを活用し、様々な視点で皮膚やその深層を研究しています。皮膚の本質を理解することで、皮膚内で起こる生命現象を解き明かし、未知なる皮膚メカニズムの解明を目指しています。また、体内の各臓器/機能の特性にも着目し、身体の内側から達成する美肌の実現にも取り組んでいます。そして、解明した皮膚メカニズムを基に、化粧品、医薬部外品、肌トクホ、機能性食品の素材成分探索や機能性素材開発を進めるとともに、化粧品の枠を超えた新領域の成果創出を目指しています。 ・Communication…コミュニケーションカテゴリーでは、高機能新剤型やデジタル技術を駆使して、ヒトと外界(製剤、他者、環境)の相互関係を研究しています。今までの肌や製剤の探究だけでなく、肌と製剤の関係性や、肌と環境の物質的な境界、自己と他者の心理的な境界の解明へと研究思想を拡大していきます。目指しているのは新剤型の成果創出や、ヒトと環境、自己と他者との関係性解明による化粧品事業に留まらない新たな価値提供です。 ・Life…同社の強みである「肌科学」の知見から蓄積してきた膨大な肌データを活用し、ビッグデータ解析により人々の心身の健康やライフスタイルとの関連性について解明していきます。更に、オープンイノベーションを指向し、今まで明確にすることが困難であった曖昧な領域(情動、感触、感覚)についても、人工知能や脳科学研究等の最先端技術を融合して、明らかにすることを目指します。そして、これらから得た研究を活用し、ヒトの一生涯を豊かに彩る新しい価値の創造にチャレンジしていきます。 (2)開発(開発研究、包材研究・開発、原材料調達、OEM事業)…商品というカタチに発展・展開させるため長年培ってきた製剤化技術を進化させる研究をしています。 (3)生産(実用化、製造、包装、品質保証)…常に高品質と安全/安心を心掛けて生産を行っています。総合化粧品工場として、3,000種を超える商品を年間1億個以上生産し、安定した供給を続けています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.pola-rm.co.jp |
設立 | 年1940年12月 |
資本金 | 110百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 640名 |
平均年齢 | 41.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。