NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
【名古屋/千種】社内SE|メニコングループ/リモート週1/土日祝休・残業5h以内/住宅・家族手当有
~土日祝休みで年間休日125日で福利厚生◎/オルソケラトロジーレンズ(寝ながらつけることで矯正可能なコンタクトレンズ)の開発、販売をする同社での安定した働き方/残業時間5時間程度~
■業務概要:
同社での社内SE業務をお任せします。具体的には、社内SEとしてインフラの保守・点検をメインに幅広く業務を行って頂きます。
週1回程度のリモート勤務で、個人の裁量も大きいため、ご自身で業務計画を立てられる方のご応募お待ちしております。
■業務詳細:
インフラの保守管理をメインでお任せします。社内SEとしての特性上、幅広い業務に関わっていただきます。
・インフラの管理…現場の確認、改善の検討
・セキュリティソフトの監視…導入済ソフトの監視。DeepInstinct、LANSCOPE、Zabbix等
・システムのトラブル対応
・新規サービスの導入、提案
・サーバー、OSの管理…WindowsServerバージョンアップにともなう検証、基幹システムや外部サービスの接続検証
■入社後の流れ:
OJTにて業務の流れを身に着けていただきます。有識者と一緒に業務をおこない、慣れてきたら主担当として業務をおこなっていただきます。
■環境:
OS:WindowsServer
クラウド:AWS、Azure
※システム開発経験は不要です。
■組織構成:
情報システム部門には管理職含めて6名が在籍しております。年齢は30代~50代まで幅広いです。
■当社について
2002年には日本では前例のない、複雑なデザインを有するオルソケラトロジーレンズ(就寝中に装着することで矯正可能なコンタクトレンズ)の開発に着手し、臨床試験でその効果と安全性が認められ、2009年には国内で初めて新医療機器としての承認を取得し販売を開始しました。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 運用、監視、テクニカルサポート、保守 > 運用、監視、保守職、テクニカルサポート(その他) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件変更はございません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県名古屋市中区葵3-21-19 勤務地最寄駅:地下鉄東山線/千種駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 400万円~566万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):237,500円~360,000円 <月給> 237,500円~360,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:配偶者11,000円、子5,000円 住宅手当:扶養有10,000円、独身6,000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:企業型DC <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT教育 ■自己啓発制度 ■各種資格手当 応用情報技術者試験 5,000円/月 情報セキュリティマネジメント 2,000円/月 危険物取扱者 1,000円/月 など <その他補足> ■産休制度(前年度取得実績あり) ■育休制度(前年度取得実績あり) ■介護休暇制度 ■コミュニケーション費用(3000円補助/月) ■食事補助制度(チケットレストラン上限額7000円/月)※半額分まで ■リゾートトラスト |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土日祝・年末年始、夏季休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ~業界未経験歓迎♪~ ■必須条件:下記いずれかのご経験がある方 ・社内SE経験 ・社内ネットワークの構築、管理経験 ・セキュリティシステムの構築、管理経験 ■歓迎条件: ・コミュニケーション能力がある方 ・リスク意識をもって業務がおこなえる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社アルファコーポレーション |
---|---|
所在地 | 〒460-0006 愛知県名古屋市中区葵3-21-19 |
事業内容 | ■事業内容: オルソケラトロジーレンズの製造、及び販売 ■オルソケラトロジー: オルソケラトロジーは日中の裸眼視力の改善を行う、近視矯正方法で、ギリシャ語で「オルソ(Ortho)」は矯正、「ケラト(Kerato)」は角膜。「ロジー(logy)」は学問を意味します。オルソケラトロジーは2002年に初めてアメリカのFDA(米国食品医薬品局)にて承認された近視矯正法で、現在では世界各国で実施されています。オルソケラトロジーレンズは、内側に特殊なデザインが施された、高酸素透過性のハードコンタクト。その特殊なデザインのコンタクトが、寝ている間に角膜形状を平らに矯正することで、近視視力の改善を行います。レンズをはずした後も矯正された角膜形状は一定時間保たれるため、日中は裸眼でくっきり視界の快適な生活をお過ごしいただけます。 ■海外展開: 学童の近視有病率は、日本、中国のみならず、香港、台湾、韓国、シンガポールといった東アジアの国々で近視が急激に増加し、10代の近視の割合は80%以上といわれています。オルソケラトロジーレンズの販売は各国の法律によって規制されており、ほとんどの国においては日本同様、販売の認可取得のハードルは高く、決して容易ではありません。アルファコーポレーションは、日本、中国、韓国での認可取得のノウハウと経験を活かし、随時東南アジア各国への販路を拡大していきたいと考えております ■今後の需要: 2050年までに、世界人口の半数が近視になると推定されており、うち10億人が失明のリスクの高い網膜疾患を引き起こし得る重度の疾患、強度近視になることが予想されています。近視進行の研究がさらに進み、近視で苦しむ未来のある各国の子供達に希望の光を与えるお手伝いが出来ればと考えております。アルファコーポレーションの強みは、オルソケラトロジーレンズの自社生産をしていることです。 |
代表者 | 加藤 友也 |
URL | https://www.alphacl.co.jp/ |
設立 | 年1970年7月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 16億5,600万円(2022年3月期) |
従業員数 | 66名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。