NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)
【大阪市/転勤無】鉄筋加工機の機械設計◆上流に挑戦!トップシェア!充実した福利厚生で働き方◎◆
~お客様の要望に応じた設計ができる!業界トップシェアでありながら今後の拡大も目指す!
■業務内容
鉄筋加工機の企画・開発・構想設計・設計業務・機械図面の作図・試作機の製作・完成品の試運転まで担当していただきます。
お客様の要望に応えるためのアイデアを構想し、設計図面の作成、その図面を製作現場に伝え、工場で製作し、性能等のチェックを行い、完成品の試運転まで一貫して担当する流れです。
新規設計と仕様変更の割合は半々で、プロジェクトによって対応業務が異なります。新規の場合は3~4名で設計期間1年程度、仕様変更の場合は1~2名で設計期間3か月程度となります。
■お任せする業務
入社後は詳細設計からお任せ。標準機の使用機種変更や部分的なカスタマイズの設計など、まずは当社製品の理解を深めていただくことに注力いただきます。
将来的には(業務に慣れてきましたら)、プロジェクトごと担当業務が決定し、大きなカスタマイズや新製品の開発など、様々な業務に携わっていただきます。
■出張について
参画するプロジェクトによりますが、2か月に1回程度お客様先への出張があり、期間は長くて2週間程度を想定しています。設計した製品がお客様先で稼働するかの確認が必要ですので、重要な業務です。
■所属部署について
開発部の機械設計課に配属され、20代2名・30代7名・40代2名・60歳以上が3名と50代の上長1名の計15名が在籍。
20代~30代の若手層が多く、切磋琢磨して働ける環境です!
★製品魅力★
当社の鉄筋加工機は、鉄筋加工などの役割を担うことはもちろん、お客様が活用いただいた加工機のデータ(鉄筋を何本切って、どのように加工するなど)を蓄積しております。そのデータを活用し、生産効率を上げたり、お客様に適した機種は提案したり、また事前に機械の不具合をキャッチしたりと、お客様の業務効率の貢献に寄与しています。
★今後の展望★
当社はかつて日本国内の工場にて生産された鉄筋を全自動でスピーディーに加工することを可能とする設備単位の提案を行い、同様の加工スタイルを一般化させました。今後は、そういった加工スタイルになじみのない中国や韓国など、建設需要の見込める国において、同社製品を個々企業の使用用途に合わせて開発・設計して、成長を続けていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ■特記事項なし <試用期間> 3ヶ月 ■特記事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市大正区三軒家東2-4-15 勤務地最寄駅:JR環状線/大正駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 転勤は考えておりません。 |
給与 | <予定年収> 450万円~580万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~350,000円 <月給> 250,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> *予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ■モデル年収 ・入社8年目/リーダー:年収527万円 ・入社13年目/マネージャー:年収624万円 ■昇給:あり(能力や実績に応じて) ■賞与:4か月程度(業績による) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■全額支給(上限5万円まで) 家族手当:■配偶者20,000円 寮社宅:■独身者につき、一定条件でマンションの借り上げあり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定給付企業年金制度 <定年> 60歳 継続雇用65歳まで <教育制度・資格補助補足> OJT中心の社内教育 1ヵ月に1度程度の勉強会へ参加 外部講習への出席 <その他補足> 「福利厚生倶楽部」の会員サービス(補助あり)、生命保険の付保、従業員持株制度(補助あり)、互助共済会など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・夏季休暇:5日程度 ・年末年始:8日程度 ・結婚/出産/忌引き休暇あり ・育児・介護休業等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・機械設計のご経験をお持ちの方 *機械設計の業務を一通り(企画や仕様検討~試運転調整)までできる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 東陽建設工機株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒551-0002 大阪府大阪市大正区三軒家東2-4-15 |
事業内容 | ■事業内容: (1)鉄筋加工機等の開発、製造および販売 (2)小型加工機、設備、工具の販売 (3)鉄筋加工ITシステムの提案 (4)海外販売事業 ■製品内容: 建築物の部材である「鉄筋」を加工する機械を開発、製造し、販売しています。特に鉄筋加工に特化した工場に据えられる大型設備を得意とし、複雑な形状加工に対応する機械を製造しています。鉄筋が用いられるRC工法(鉄筋とコンクリートを使った工法)は耐火性・耐震性に優れ、国内外での震災被害により注目されています。今後、海外での耐震建築物の需要増に伴って、当社製品も販売が拡大すると見込んでいます。当社の製品は、国内のみならず海外各国で認められ、特に韓国・台湾などで使用されていますが、まだ大きな経済発展のある中国などアジア周辺国で、インフラ事業などに貢献できるものと考えています。 ■企業の魅力: ・安定した持続経営…鉄筋加工機を手掛けて60年になる長い歴史の中で、経営理念実現の努力を積み重ね、社会の信頼を築き上げてきました。その結果として、国内においてはゼネコン各社やその下請鉄筋工事会社2000社以上との取引きがあり、市場占有率は80%を超えるトップメーカーとなり、業界では「なくてはならない企業」として成長いたしました。 ・同社が選ばれ続けるわけ…同社の経営理念の一つに「鉄筋加工機業界のリーダーたれ。」という言葉があります。そのように、同社は業界のリーディングカンパニーとして加工現場で起こっている数々の悩みと向き合い、解決してきました。例えば、新幹線高架橋の骨組みである鉄筋には特殊な形状のものが使われ、加工が難しいため品質が安定しにくい問題がありました。そこで、数々の実績を残している同社は、顧客の課題を聞き、諦めずに向き合い続けた結果、安定して加工できる機械を作り上げました。そういった数々の悩みを解決し、よりニーズにマッチした加工機の開発をてがけてきた同社の製品は、国内外の様々なプロジェクトにおいても導入されています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.toyokensetsukohki.co.jp/ |
設立 | 年1959年7月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 4,420百万円 |
従業員数 | 205名 |
平均年齢 | 41.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。