求人数448,939件(8/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社坂ノ途中】【京都市】Webマーケティング※コーヒー豆販売事業◆メディア注目の「IT×農業」企業◆リモート勤務可【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社坂ノ途中 求人更新日:2025年8月28日 求人ID:38646628
求人の特徴
  • 週休2日
  • 年間休日120日以上
  • 第二新卒歓迎
  • 未経験歓迎

仕事内容

掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)


【京都市】Webマーケティング※コーヒー豆販売事業◆メディア注目の「IT×農業」企業◆リモート勤務可


~コーヒー好きおすすめ/Webマーケティング/メディアも注目◎持続可能な社会を目指す「IT×農業」の注目ベンチャー/休暇制度充実◎~

■事業概要
◇「100年先もつづく、農業を。」というビジョンのもと、環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やそうと、事業に取り組んできました。
◇その中で、今回関わる「海ノ向こうコーヒー」では、アジアのスペシャルティコーヒーを中心に、世界30か国、100種類以上のコーヒー生豆を販売しています。この事業は、コーヒーを育てることで東南アジアの森林減少を防ぎ、現地の雇用を創出したいという小さなプロジェクトから始まりました。

■採用背景
今回の業務では、ECサイトでの売上をさらに伸ばしていくため、制作に加え、顧客ロイヤルティ向上に向けた戦略立案・効果検証も担当します。
※詳細:https://uminomukou.com/

<具体的には>
◇制作業務
・ECサイト内でのWEBコンテンツ作成
・販促用のコンテンツ作成(WEB記事、SNS、メルマガなど)
◇マーケティング業務
・売上目標を達成するための戦略立案と実行、効果検証
・既存顧客の継続率やLTVの最大化に向けた施策の立案と実行
・新規顧客獲得に向け取り組み

■役割/やりがい
◇現在のWebマーケティング担当は計3人。OnlinShopの運用・管理のほか、SNSの運用やイベント用販促物の制作など、業務は多岐にわたります。出荷・焙煎、営業、産地担当など、さまざまなメンバーとコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。
◇まずは、商品ページや特集ページなどWebコンテンツの制作業務から始めていただく予定です。実際に制作を進めるなかで課題を見つけ、ゆくゆくは既存顧客の継続や新規顧客の獲得に向けたマーケティング戦略にも携わっていただきたいと考えています。

■特徴
◇現地での栽培のサポートから輸出・販路構築までを行い、産地の暮らしや文化をコーヒーとともに伝え、そのフィードバックを農家さんとも共有してコーヒーづくりに活かしていく、そんな循環を大切にしています。
◇2016年のプロジェクトスタートから急速に成長し、今では累計取扱国は33か国、生豆の出荷量は2020年から2024年の5年間で約6.5倍に増えました。

変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 販促企画、プロモーション、営業企画
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webマーケティング、SEO、SEM
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
勤務時間 <勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
海ノ向こうコーヒー事業部オフィス
住所:京都市伏見区竹田段川原町235
勤務地最寄駅:近鉄京都線/竹田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通 <転勤>
当面なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週1日リモート)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
312万円~501万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):191,500円~307,000円
その他固定手当/月:15,000円~25,000円
固定残業手当/月:53,200円~85,500円(固定残業時間35時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
259,700円~417,500円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験、能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
■昇級:あり


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限3万円/月
社会保険:社会保険完備

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
資格取得補助 など

<その他補足>
■スタッフ割引
■まかない(300円)※本社勤務のみ
■諸手当(出社手当、おでかけ/引きこもり手当 など)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

完全週休2日制、自分祝日(月に一度、好きな日に休むことができる制度)、有給休暇、go green休暇(農家さんの援農などを休暇とすることができる制度)、年末年始
その他特別休暇、産休・育休制度

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
◆◇◆業界未経験/第二新卒歓迎◆◇◆

■必須条件(以下、いずれかの経験必須)
・HTML、CSSの基本的な知識、制作スキル※正確なコード作成、レスポンシブ対応(目安:業務経験1年以上)
・マーケティング領域での経験(目安:業務経験2年以上)
※ポートフォリオをお持ちの方はご提出をお願いいたします

■歓迎条件:
・コーヒー好き
・SNS運用、Webマーケ経験
・Wordpress、Google Analytics利用経験
・メルマガ作成運用、SEOを意識したコンテンツ作成
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社坂ノ途中
所在地 〒601-8101
京都府京都市南区上鳥羽高畠町56
事業内容 「100年先もつづく、農業を。」を企業ビジョンとして当社が目指しているのは環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やすことです。100年先もつづく農業のかたちをつくりたい、そして持続可能な社会にたどり着きたいと考えています。

■事業内容
【国内】
・新規就農者を中心とした提携生産者が栽培した農産物の販売
・旬のお野菜セットの宅配サービス
・飲食店や小売店への卸販売
・八百屋「坂ノ途中 soil」や飲食店「本と野菜 OyOy」の運営
・環境負荷の小さい農業の拡大業務
【海外】
・アジア圏のコーヒー産地に対する技術提供や栽培、収穫・精製トレーニング
・自家焙煎のコーヒー販売

■当社の特徴
「100年先もつづく、農業を。」を成すべく当社は以下のことに取り組んでいます。
【環境負荷の小さい農業を広げる】
新規就農、つまり後継ではなく自分から新しく農業に挑戦する人たちは、農薬や化学肥料に頼らない、いわゆる有機農業を志す人が多いです。当社はそういう人たちの営農のハードルを下げることで、環境への負担の小さい農業に挑戦する人が増えていくきっかけを作りたいと考えております。

【多様性を排除しない流通のしくみをつくる】
野菜は生きものだということを当社は大切にします。生きものはひとつとして同じものはないし、時間や環境、いろいろな影響を受けて変化する。ブレがある。それを、非効率だからといって切り捨てたりしない流通のしくみをつくっていきます。

【ブレを楽しむ文化を育てる】
お野菜はいろいろに変化すること、それを楽しむ暮らしを提案していきます。野菜という生きもののブレを伝えたり、楽しみ方を提案することで、想像力のある消費につなげたいと思います。そんなふうにお野菜の多様性を許容し、楽しむ社会は、きっと人に対しても包容力を持った社会じゃないかと考えております。

■各種webサイト
・「坂ノ途中 OnlineShop」 https://www.on-the-slope.com/shop/
・「坂ノ途中 コーポレートサイト」 https://www.on-the-slope.com/corporate/
・「会社紹介」https://speakerdeck.com/ontheslope/ontheslope-introduction
代表者 -
URL https://www.on-the-slope.com/
設立 年2009年4月
資本金 50百万円
売上 -
従業員数 200名
平均年齢 39歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ