NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/1(月)〜2025/11/23(日)
【馬喰町】日本酒・食品の国内法人営業◆安定老舗商社/土日祝休み/グローバルに事業展開中
【「SAKE」人気の上昇で海外事業好調中/『日本名門酒会』運営企業/完全土日祝休み/年休120日】
■業務概要:
酒類および食品卸売・日本名門酒会組織運営などを行う当社にて、国内営業を募集します。日本酒が好きな方、日本酒へのこだわりがある方、その気持ちを存分に活かしていただけるポジションです。
■職務詳細:
国内の酒販店・百貨店・地方卸等に日本酒(地酒)・食品(おつまみ類)をセールスします。定番品のほか季節性商品も交えた各種商品提案を行います。
また、メーカーと連携した各種試飲会やイベントも積極的に行っています。
■魅力:
・日本の食文化の一翼を担う立場として、如何に酒を「文化」としてお客様へ伝えるかを考えるポジションです。
・落ち着いた穏やかな社風です。
・数字のみならず、定性面でも評価します。
■会社・求人の魅力:
・世界で「SAKE」人気が高まっており、海外事業が好調です。特に米国拠点は当社における戦略拠点であり、欧米に加え今後成長が大いに見込めるアジア圏(中国、タイ、シンガポール、マレーシア等)にも注力しています。
・メーカー約90社、加盟店約1,750社、支部約20社からなるネットワークをもつ「日本名門酒会」を運営しており、現在の地酒ブームの先駆け的存在の企業です。
・地酒卸のパイオニアで、国内はもちろん、海外事業にも力をいれており、米国へは1980年代から進出しています。現在の海外市場では、日本食の広がりとともに日本酒の需要も急速に増えてきています。より多くの世界中のお客様に日本酒を楽しんでもらうために更に力を注いでいきます。
変更の範囲:弊社業務全般
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 条件に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-7-3 勤務地最寄駅:総武快速線/馬喰町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:弊社事業所全て |
交通 | <勤務地補足> JR 総武本線 馬喰町駅 徒歩1分 <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 350万円~450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~258,000円 <月給> 250,000円~258,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:該当者 住宅手当:住宅家賃補助(該当者) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得補助(対象:きき酒師、SAKE DIPLOMA、ソムリエ) <その他補足> ・確定拠出年金 ・保養所あり ・永年勤続表彰 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・年末年始、夏期休業、年次有給休暇、特別休暇、夏季休暇等 ・時間休暇制度 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・酒類の営業・販売経験※BtoC、BtoBいずれも可 ・日本酒の知識や日本酒との接点が豊富な方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社岡永 |
---|---|
所在地 | 〒103-8380 東京都中央区日本橋馬喰町1-7-3 |
事業内容 | ■事業内容: 酒類および食品卸売・日本名門酒会組織運営・不動産賃貸 ■事業の特徴: 現在「日本名門酒会」の組織は、同社を本部として、全国20余りの支部卸、120余りの蔵元、並びに1,750余りの酒販店によって構成されています。酒造りの技術から飲酒シーンまで広範囲な情報の交換と共有、飽くなき品質向上への取組み、毎月の「日本名門酒会情報誌」や「情報ネット」などの組織向けの情報発信から、「日本名門酒会公式サイト」、TwitterやFacebookなどの顧客向けの情報発信や啓蒙活動を展開しています。 ・品質の維持、向上…日本名門酒会では、品質管理委員会を設け、年2回取り扱い主要商品の品質をチェックし、その結果を各蔵元にフィードバックしたり、技術交流会を通じて、蔵元同士の情報交換の場を設けるなど、常に品質の維持および向上に努めています。 ・酒造りへの理解促進…加盟酒販店の方々に、酒造りや蔵元を理解してもらい、よき顧客へのアドバイザーになってもらえるよう、蔵元見学会や試飲会、その他各種セミナーを開催しています。 ・日本酒の普及宣伝…より多くの人に日本酒の美味しさや楽しさを知ってもらうために、各季節限定酒の頒布会や各蔵元の自慢のお酒を楽しめる大試飲会、日本酒セミナーなどを開催しています。 ■同社の特徴: 日本酒の輸出にも早くから積極的に取り組んでいます。アメリカで現法を立ち上げて市場開拓を進めてきたほか、ヨーロッパ、アジア各国で、先行して日本酒の試飲会や宣伝活動を行っています。また、輸送も冷蔵コンテナにより国内同様の品質保持を前提にした物流など、さまざまな努力の繰り返しによって、世界でも「SAKE」ファンが急増しており、日本酒のグローバル化にも大きく貢献しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.okanaga.co.jp/ |
設立 | 年1949年7月 |
資本金 | 45百万円 |
売上 | 7,600百万円 |
従業員数 | 75名 |
平均年齢 | 43.9歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。