NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/1(月)〜2025/11/23(日)
【群馬/前橋】リサイクル工場の現場管理◆マネージャー候補/産業廃棄物処理~再生までワンストップで◎
~業界経験不問/廃棄物の処理から再生まで循環型に取り組む業界注目企業/創業84年の老舗企業/残業20h以下/転勤なし~
■業務内容:
まずは、現場での選別作業や各種運用を一通り覚えて頂きます。
将来的には、管理職として、当社の駒形工場もしくは粕川工場で現場管理をお任せしたいと考えています。
各工場で業務内容が異なるため、ご本人の経験や希望も考慮し、配属工場を決定します。
(1)【依頼処分物の選別/分別】
フォークリフトなどを使い産業廃棄物の選別/分別作業を行います。作業を通じて、業界用語や産業廃棄物に関する知識を深めていただきます。
(2)【生産管理業務】
納期に応じた人員配置・現場への指示を行います。産業廃棄物の受理後、2週間以内に処理を行うことを目標に掲げており、現場状況の把握を簡単に行えるようシステム化を進め、現場管理をより的確にスピーディに行う先導役を期待します。
(3)【新規顧客対応・処分委託先との交渉】
幅広い許可と設備を有し、他社では対応しきれない産業廃棄物も対応しているため、問い合わせも多く、ご依頼に対する対応可否や、受注単価等を現場で判断します。対応不可なものは協力企業へ対応依頼することもあり、協力企業との交渉もあり。
(4)【DX化対応】
CO2排出量・リサイクル率の可視化に取り組んでおり、その結果をふまえてお客様に対して改善を提案する、コンサル業務的要素があります。システムのバージョンアップに向けて、自ら課題を見つけ、自ら改善提案できるような発想や取り組みを期待しています。
(5)【再生資源化】
プラスチックの再生ペレット設備を備え、プラスチックを溶融し、米粒状に再生後、再利用します。お客様が求める特性の実現に向けた配合・生産条件出しなど、化学的な要素が強い業務での貢献を期待します。
※フォークリフトの他、重機の操作、機械メンテナンスなどの業務にも携わります(入社後に資格取得支援制度を利用して取得可能)
■募集背景:増員募集
2020年の日本政府によるカーボンニュートラル宣言後、脱炭素化、環境意識が非常に高まっている昨今、丁寧な選別を行い、リサイクル率高く廃棄物の処分から再生までをワンストップで行う弊社に、各企業から高い関心が寄せられています。今後も事業規模の拡大を予定しており、活躍していただける方を募集します。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連職(その他) 建築・製造・設備・配送 > 技術開発、構造解析、特許、その他 > 構造解析(建築・土木・プラント・設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中、待遇の変更はありません |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:20 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:80分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 駒形工場 住所:群馬県前橋市駒形町1326 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 粕川工場 住所:群馬県前橋市粕川町込階戸92-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ■組織構成: 駒形工場・粕川工場には部長クラスの社員が3名(収集担当や営業担当)、課長~係長クラスが5~6名ずつ、他パート社員も在籍 ■勤務先の工場はご本人の意向もふまえて検討 <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):275,000円~370,000円 <月給> 275,000円~370,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、年齢やスキルに応じて上下する可能性があります。 ■賞与:年2回(7月・12月)前年度支給実績 計2.5か月分(夏1.5か月分、冬1か月分) ※入社初年度の賞与は満額支給ではございません。 ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 再雇用あり <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 ■OJT指導 <その他補足> ■制服貸与、昼食代補助(お弁当200円支給) ■時間有給休暇・育児支援休暇・介護休暇取得制度 ■健康診断・インフルエンザ予防接種・歯科検診 ■自己啓発費用(語学・その他)一部会社負担 ■長期勤続報酬 ■5日連続休暇取得可能(事前申請) ■マイカー通勤可能(駐車場完備/ほとんどの社員がマイカー通勤をしています) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数113日 ■休日:土日祝(月1回ほど土曜日出勤あり)※会社カレンダーによる ■休暇:年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、有給休暇、5日連続休暇取得可能 |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・業界問わず管理業務経験(例えば製造現場管理、人員のマネジメント、店長など) ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・製造業界での工場現場経験者 ・フォークリフト免許、大型免許取得者(入社後、資格取得支援制度あり) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 歓迎条件:大型自動車第一種免許、フォークリフト運転者 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ナカダイ |
---|---|
所在地 | 〒140-0004 東京都品川区南品川2-4-5 |
事業内容 | 当社は3R(Reduce/Reuse/Recycle)を推進し、リサイクルの提案は勿論、環境負荷低減とコストダウンを兼ね備えた様々なご提案を行っている会社です。「多様な価値観と自由な発想で社会に貢献する」を経営理念に、誰かが不要と判断した“モノ”について、“「捨てる」と「使う」をつなぐ仕事”=リマーケティングビジネスを展開しています。 顧客企業から発生する廃棄物に対し、再利用する為のリユース市場の運営、99%のリサイクル率で適正処理するリサイクル工場の運営、並びにリサイクルの過程で発生したプラをペレット化し、再生材として市場に戻す資源開発を行っています。 ■事業内容: ・中古オフィス家具リユース販売事業 ・産業廃棄物の中間処理事業 ・プラスチックの再生ペレット製造事業 ■当社の沿革: 1937年 東京都品川区で創業 1978年 メイン工場の前橋支店駒形工場を開設 1991年 廃プラスチック類のリサイクルに参入 1992年 産業廃棄物中間処分業(焼却、破砕、圧縮、切断、溶融)の許可を受け産業廃棄物の総合リサイクルセンターとしての展開を始める 1993年 金属のリサイクル実績を認められ、群馬県における廃棄物再生事業者第一号として登録される 1994年 金属類に続き廃プラスチック処理についても再生事業者の登録を受ける 2000年 前橋支店にて ISO14001 を認証取得 2001年 事業拡大のため、産業廃棄物中間処理業・破砕について処理能力増加許可。一般廃棄物処分業許可を受け、事業系一般廃棄物のリサイクル開始。前橋支店内に、リユース工場完成 MRC(マテリアル・リバース・センター)を新設し、リユース事業に参入 2011年 モノ:ファクトリー創設 2013年 リマーケティングビジネスがグッドデザイン ベスト100・未来づくりデザイン賞 受賞 2014年 群馬県優良企業表彰 商業・サービス部門大賞 受賞 2015年 前橋市産業振興・社会貢献優良企業 受賞 2018年 粕川工場にて産業廃棄物中間処分業(選別、溶融)許可取得 2024年 粕川工場にてプラスチック再生ペレット製造事業開始 |
代表者 | - |
URL | http://www.nakadai.co.jp |
設立 | 年1937年4月 |
資本金 | 40百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 52名 |
平均年齢 | 46歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。