NEW
正社員
【職務概要】
テナント営業部にて、販促・プロモーション・マーケティング企画業務を担当いただきます。
【職務詳細】
・販売促進のための戦略企画、プロモーション企画、広告制作
・集客や売上アップのための企画立案・実行
・社内外のステークホルダーに向けた広報業務(テナントや八重洲地下街に関する情報発信)
・ブロック担当として各テナントとの調整業務
・各種販売促進に関する業務全般
・インバウンド顧客向けの販促活動
【おすすめポイント・魅力】
同社は日本有数の商業施設「八重洲地下街」の運営に関わる企業です。
テナント営業部は、集客や売上向上のための販促企画や広報活動、出店店舗の管理運営、飲食店舗の衛生管理などを担い、街づくりに直結するやりがいのあるポジションです。
裁量をもって業務に取り組める環境のため、自分のアイデアを形にしたい方、マーケティングやプロモーションでスキルを伸ばしたい方に特におすすめです。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 販促企画、プロモーション、営業企画 営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 企画、マーケティング、宣伝職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 東京都中央区八重洲2-1-1 YANMAR TOKYO 4F JR各線「東京」駅徒歩1分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~550万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:440万~570万円 月給制:月額264000円 賞与:年2回(前年実績:計4.8ヶ月分) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(全額支給)、子ども手当、退職金制度、資格取得支援制度、資格手当、食事代補助、選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、総合福利厚生サービス加入(WELLBOX) ■勤務時間:9時30分~17時40分 休憩時間:50分(12時30分~13時20分) ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)祝日、年間休日128日、年間有給休暇10日~20日、年末年始休暇、リフレッシュ休暇(年5日)、慶弔休暇、※年数回程度、土日祝日での出勤が発生します(但し振替休日付与) |
応募資格 | 【必須】 ・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint、メール、インターネット利用) ・販促プロモーション・マーケティング業務の実務経験(3年以上) ・広告代理店またはデベロッパーでの販促・広告分野の経験 【尚可】 ・宅地建物取引士資格 ・デジタル販促の経験 ・ITパスポート 40歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 八重洲地下街株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1-1 YANMAR TOKYO 4F |
事業内容 | ■事業内容: 公共地下駐車場、地下ショッピングセンターおよび公共地下道の管理・運営 ■八重洲地下街の特徴: ・店舗数…約180店舗、駐車場台数…744台 ・テナント…レストラン/カフェ、ファッション関連、生活雑貨、食品関連、サービス関連の施設 ■快適な地下街への取り組み:安全で安心、清潔で快適な地下街を目指し、各種防災設備を備えるとともに、顧客から信頼される施設管理にも万全を尽くしています。 (1)防災対策の実施 ・火災対策…万一火災が発生した場合には、煙や温度による火災感知器が作動し出火場所を瞬時に把握するとともに、天井に設置したスプリンクラーで水や泡による消火を開始します。 ・地震対策…一刻でも早く地震発生を知り避難等をするために「緊急地震速報」を取り入れ、ガスの供給についても自動的に遮断される等のセーフティ装置を備えています。 ・水害対策…関係行政機関等と「八重洲地下街等浸水対策計画」を策定し、降雨状況の把握や全ての出入口に備えてある止水板の設置、日常の訓練等、降雨の初期から警戒や避難が必要な段階まで総合的な観点で水害対策に取り組んでいます。 ・停電対策…災害等により電気の供給が停止されても安全なように、自家発電装置や蓄電池設備を備えてあります。 ・応急救護対策…各テナントスタッフの応急手当技術の向上を積極的に進めており、東京消防庁の応急手当奨励制度により2015年3月5日に救命講習受講優良証、優良マークの交付を受けました。 ・その他の対策…各種の災害への備えの他、救急救命のためにAED(自動体外式除細動器)を防災センター、東地区、南地区、北地区の4ヶ所に設置しています。 (2)各種訓練の実施 ・総合防災訓練…毎年9月に火災や地震に備え実施しています。緊急地震速報の受信に始まり、停電、出火等に対する消防活動や救出、防護措置、避難誘導等の対応を訓練しています。 ・自衛防火隊訓練…店舗スタッフ等から編成した自衛防火隊による通報、消火、避難誘導等実効性のある訓練を定期的に行っています。 ・水防訓練…毎年6月に地上からの浸水に備えた浸水防止訓練を実施しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.yaechika.com/ |
設立 | 年1958年12月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 81名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。