NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/4(木)〜2025/11/26(水)
信号処理エンジニア◆デジタル信号処理(DSP)の基礎知識活かす◆フレックス◆産学連携スタートアップ
社会課題解決を目指し、課題・ニーズドリブンで連続的に社会実装を行う弊社にて音声処理の基盤技術を支える信号処理エンジニアを募集いたします。
■業務内容
本ポジションでは、マイクアレイを使った音声信号処理の研究的成果を理解し、アルゴリズムとして実装・評価し、実環境で機能する形に磨き上げる役割を担っていただきます。
最新の信号処理技術を社会実装に結びつけ、リアルタイム音声サービスの中核を支えるポジションです。
リリース済みの主なプロダクトとしては、独自のアルゴリズムをベースに音声認識とAIを活用しリアルタイムに会話を可視化するサービス「VUEVO(ビューボ)」となりますが、新規事業に関する開発も含まれます。
■開発組織について
特定のプロダクトに特化することなく、本人の希望によってさまざまなプロジェクトに関わることもできます。
■技術環境
開発言語:Python, C/C++
VCS:GitLab
その他:Slack, Notion
■仕事の魅力
・VUEVOはコミュニケーションバリアフリーの世界を目指しており、その中でも聴覚障がい者と聴者のコミュニケーションを支援することに注力しています。当事者のフィードバックや感謝の声を聴きながら開発できることは大きな魅力です。
・上記聞こえの違いをサポートすることから始まり、働き方DX、教育など様々なニーズが生まれています。
・ソフトとハードが融合したサービス開発を経験できます。
・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。
・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。
・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。
・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。
・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。
・使用する技術の選定や設計、開発プロセスを自分で決めることができる裁量が高い環境です。
変更の範囲:当社業務全般
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > ソフトウェア設計開発(制御系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> ラボ「テクノトープ」 住所:茨城県つくばみらい市板橋3022-1 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> 本社(東京駅)、ラボ(茨城県つくばみらい市) <転勤> 無 基本的に転勤は発生しません。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):276,000円~736,000円 固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 375,000円~1,000,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力に応じて決定します。 ■モデル年収: エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給 社会保険:社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、介護保険) 厚生年金基金:当社規定に基づく <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ‐ <その他補足> ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、介護保険) ・交通費支給 ・フリードリンクあり(コーヒーマシン、お茶、お水、他) ・オフィスグリコあり ・ベビーシッター補助 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始、有給休暇(法定通り。ただし、入社後6ヶ月経過までの間に特別休暇あり)、特別休暇(夏季休暇等)、産前産後休暇等法定の休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・デジタル信号処理(DSP)の基礎知識 ・デジタル信号処理の実務経験(2年以上) ・実データを用いたアルゴリズムの評価経験 ■歓迎条件: ・組込み/リアルタイム環境での最適化実装経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F |
事業内容 | ◆事業概要 ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。 私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。 急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。 【ボードメンバープロフィール】 ■代表取締役会長CEO:落合陽一 2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。 ■代表取締役社長COO:村上泰一郎 アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。 |
代表者 | - |
URL | http://pixiedusttech.com/ |
設立 | 年2017年5月 |
資本金 | 1,189百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 86名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。