求人数449,669件(9/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【Trust株式会社】【プロジェクトマネージャー】金融×AI/プロダクト開発/テクノロジー×コミュニティ【転職支援サービス求人】(正社員)

Trust株式会社 求人更新日:2025年9月15日 求人ID:38747130
求人の特徴
  • フレックス勤務
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/9/15(月)〜2025/12/7(日)


【プロジェクトマネージャー】金融×AI/プロダクト開発/テクノロジー×コミュニティ


金融×IT/AIで金融業界を変革するためのプロダクト開発や付随するコンサルティング業務に携わっていただきます。プロダクト作り、そのプロダクトを通して、金融業界全体に真のビジネス価値を届けていくことが業務内容となります。

Trust株式会社には、これまでITやAIの力で金融機関に変革を起こしてきたメンバーが多数在籍をしており、日々金融業界を変革していくため、コンサルティング等の業務を行っています。その中で弊社として取り組まなければならないと強く認識している業界の共通課題を解決するためにTrustの開発組織(Trust-X)ではAIやデータを活用した技術開発やプロダクト開発を実施しております。【変更の範囲:会社の定める業務】

<プロダクトの例>
 今後もプロダクトは拡充させていく予定ですが、現在は以下の2つのプロダクトの開発を行っております。
Trust GenGA(トラスト・ジェンガ)
このプロダクトは金融商品を扱う金融機関でよく見られるBtoBの少量多品種のドキュメントからの情報抽出や論理抽出等を支援するためのツールです。少量多品種であるため既製のプロダクトでは対応しきれず人力に頼っていた金融事務業務を、生成AIをはじめとするAIの力で効率化し、事務のBPRを達成することに取り組む製品がTrust GenGAであり、既に大手金融機関様で導入されております。
Trust TLanP(トラスト・トランプ)
このプロダクトは金融機関の共通の課題である、COBOL等の汎用系言語で書かれたレガシーシステムの刷新を支援するためのツールです。汎用系言語をオープン系言語へと変換するツールは世の中にありますが、品質保証や今後の運用の担保のためには、変換だけでなく、テストケースの生成やドキュメントの作成など様々な課題に取り組む必要があります。AIを活用してこのような課題に取り組む製品がTrust TLanPであり、既に複数社でのPoCを実施しております。

<業務内容>
 正社員、業務委託社員などを含む10名弱のチームでプロダクト開発に取り組んでいただきます。以下の業務が業務範疇に含まれます:
・プロダクト導入、カスタマイズ等のためのお客様ヒアリングや各種業務理解のためのMTGへの参加、実際の導入開発やテストの実施に向けた各種調整や情報整理、資料作成など

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webプロデューサー、ディレクター
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(Web・オープン系)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:5:00~22:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30~18:15
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区日本橋箱崎町1-2 THESHORE日本橋茅場町5F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通 <勤務地補足>
【変更の範囲:無】

<転勤>

転勤なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
500万円~1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):416,666円~833,333円

<月給>
416,666円~833,333円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■経験・スキルを考慮して決定致します


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
住宅手当:入社時の引越補助
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし

<定年>
65歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
【自己研鑽】
書籍購入補助、勉強会開催補助、Udemy、DataRobot利用等
【社内交流】
社内スポーツ大会、社内交流の費用補助等
【健康増進】
スポーツ手当、社会保険完備、協会けんぽ加入、定期健診受診費、インフルエンザ予防接種全額支援(扶養家族含む)
【生活支援】
通勤交通費全額支給、慶弔金制度(結婚・出産・その他)、ベビーシッター利用補助、住宅サポート制度
【その他】
旅費等手当
出張手当、研修旅費手当
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

・土日祝完全休み

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
・4年制大学卒またはそれに準ずる情報技術の学習経験がある方
・PoCやR&D用のコードではない、社内外問わずユーザ向けに提供するためのプロダクト開発チームにて2年程度以上従事したことがあること
・アジャイル開発の経験があり、スクラムチームの運営経験があること
・Pythonなどで簡単なスクリプト等を書くことができ、必要な時に検証作業などをこなすこともできること
・英語の読み書きができ、また英語によるコミュニケーションに拒否感がないこと(通訳的な動きができる社員は別でおります)
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 Trust株式会社
所在地 〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町1-2
THESHORE日本橋茅場町5F
事業内容 ■私たちについて
Trust株式会社は、「レガシーからデータへ」楽しく豊かな金融を実現する"をミッションに事務局事業のネットワークと金融IT・データ活用のノウハウにより金融機関のDX改革を伴走するプロフェッショナル集団です。
金融はあらゆる経済活動に関わる非常に重要な業界です。この業界を少しでも良くできれば、日本全体を良くすることができると私たちは信じています。そのために、少数精鋭のDX専門家集団として、テクノロジーを極めビジネス価値をお届けする2つの事業部と、業界横断のつながりを作る事務局事業部が手を取り合い、金融業界のために貢献しています。

■事業内容
【ITコンサル事業】
金融業界のデジタルトランスフォーメーションを支えるITコンサルタントとして、業界の課題を深く理解し、それを解決するための先進的なプロダクトの開発を目指しています。お客様のビジネスに最適な技術的ソリューションを共に考え、実現します。

【AI・データ事業】
AI・データ事業では金融 X データ活用のプロフェッショナルとして、データ戦略から基盤構築、分析支援、組織構築、人材教育、運用までを一気通貫で支援しております。また金融特化型である強みを生かして、金融特有の課題を解決するパッケージ提供、ソリューション開発にも取り組んでおります。

【事務局事業】
「レガシーからデータへ」楽しく豊かな金融を実現する"事務局事業は、この思いを胸に、金融デジタルの発展をサポートしております。金融業界の多様な声、ニーズ、期待を一つの場で結集し、その力を最大化する役割を担います。運営する協会には名だたる金融会社が所属しております。
・NPO法人金融IT協会の運営
・一般社団法人 金融データ活用推進協会

■代表取締役社長・岡田 拓郎に関して
東北大学工学部卒業。七十七銀行、全国銀行協会、三菱UFJ信託銀行で一貫して金融デジタル分野に従事。
一般社団法人 金融データ活用推進協会の代表理事、NPO法人 金融IT協会の理事を併任。
デジタル庁では民間専門人材として金融業界のデータ活用に関する施策に従事、現職。編著に「金融AI成功パターン」がございます。
代表者 代表取締役 中田耕介
URL https://trust-partner.co.jp/
設立 年2022年11月
資本金 10000000円
売上 -
従業員数 120名
平均年齢 32歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ