NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/15(月)〜2025/12/7(日)
【横浜】自動車CDCに関する要件定義・システム設計/世界40拠点以上に展開のグローバル企業
【中国・北京に本社を置く技術プロバイダーの日本法人/モバイルOSとスマートデバイス・ソリューションで世界をリード】
■業務概要:
自動車の CDC(Cockpit Domain Controller)に関する要件定義・システム設計業務に携わっていただきます。
■業務内容:
OEMやTier1と連携し、インストルメントクラスタ、IVI(In-Vehicle Infotainment)、HUD、車載ディスプレイ統合などコックピット関連機能を対象に、システム要件定義、通信インターフェース設計、仕様策定を担当いただきます。
■具体的には:
自動車の次世代コックピットシステム開発において、OEMやTier1メーカーと連携しながら、インストルメントクラスタ、IVI(In-Vehicle Infotainment)、HUD、車載ディスプレイ統合などの先進的な車載機能に携わっていただきます。
■この仕事の魅力:
システム要件定義から通信インターフェース設計、仕様策定までを担当し、車の「見える・操作する・つながる」を支える中核領域を創り上げていくポジションです。
クルマとユーザーをつなぐ体験設計に深く関われるため、「モビリティの未来」を形にするやりがいを感じられる仕事です。
■キャリアプラン:
プログラマ→SE→PL(BSE)→PM
※PMについては、一部セールス的な期待もしますが、希望に沿います。
■会社の特色:
社名から分かる通り、外資系企業の日本法人です。
「外資系」というと、日本からの撤退などを心配される方も多いですが、設立から16年経過&従業員数も100名を超えており、何といってもグローバル40拠点(法人)以上ある中で売上シェアトップにつき、その心配は無用です。
良い意味で「とりあえずやってみよう」精神のチャレンジスピリッツを多くの社員が持っており、逆によくありがちな『失敗したら誰が責任を?』という考え方をしないので、自分で考えた何かを試したい方やトライ&エラーで最適解を導き出したい方には良い環境と言えます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > ソフトウェア設計開発(制御系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 神奈川県(客先) 住所:神奈川県 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 神奈川県横浜市(客先)に就業いただきます。 <転勤> 有 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 800万円~1,200万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):6,800,000円~10,800,000円 固定残業手当/月:100,000円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 666,666円~1,000,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤交通費全額実費支給(上限5万円) 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 定年後65歳までの再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> なし <その他補足> ・年一回社員旅行 ・誕生日商品券 ・ノートPC、マウス、携帯電話貸与 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 土曜、日曜、祝日(2025年は年間休日124日) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・自動車業界(OEM/Tier1)でのシステムエンジニア経験(3年以上) ・CDC(コックピット領域:IVI/クラスタ/HUD/ディスプレイ等)の知識 ・要件定義・仕様策定の実務経験 ・車載ネットワーク(CAN、CAN FD、Ethernet、LIN等)の知識 ・AUTOSAR、ISO 26262、サイバーセキュリティ(ISO/SAE 21434)の基本理解 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | サンダーソフトジャパン株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー9F |
事業内容 | 全世界16ヶ国・43の拠点に支店や研究所を持つグローバルカンパニーの日本法人です。 2008年に中国北京で設立後、その翌年にサンダーソフトジャパンを設立しており、売上に占める割合も高く、全拠点の中でも重要な位置付けの拠点とされています。 事業体としては、「モバイル事業」「IoT事業」「オートモーティブ事業」の3つの柱があり、設立当初から継続しているモバイル事業の他に2015年に合弁設立(サンダーコム)したIoT事業や今や自動車の中で最も注目されているコクピット領域の開発に強みを持つオートモーティブ事業でビジネスを構築しています。 <モバイル事業> 国内全てのスマートフォンメーカーへの新機種のソフトウェア開発~検証を全面的に支援している国内有数のソフトウェアベンダーです。携帯キャリアとの取引も多く、キャリア独自のモバイルアプリやサービス開発、AI の先行開発も受託しています。 <IoT事業> QC SoCをコアとしたIoTシステムのハード(ソフト)ウェア設計~量産まで行なっています。 アプリケーションの範囲も広く、4G/5G通信機器、スマートカメラ、XR、IHH、コミュニケーションロボット、WoS分野のメーカーを顧客にメイン基板の設計・製造から、ODMとして完成品の生産、連携するクラウドソフトウェアの開発までワンストップで提供しています。 <オートモーティブ事業> コックピット/ADAS系のソフトウェアを得意としており、国内の完成車メーカー/Tier1を顧客としています。グループ会社のRightware社のKanziは、国内大手自動車メーカーのグローバル全車種に採用されるなど、車載HMIエンジンとして世界トップクラスのシェアを誇ります。 |
代表者 | - |
URL | https://www.thundersoft.com/index.php |
設立 | 年2008年2月 |
資本金 | 120百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 106名 |
平均年齢 | 37歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。