NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/25(木)〜2025/12/17(水)
<未経験歓迎>【横須賀/法人営業】ルート営業~残業ほぼなし/土日休/食品メーカーへの提案営業~
転勤なし/残業ほぼなし/既存食品メーカーへのルート営業/身近な商品の開発から関われます/未経験からキャッチアップ可能/ノルマ無し/新規開拓・テレアポなし
■業務概要:
ゼリーなどに使用されるカラギーナン・増粘多糖類の製造、販売を行う当社において、食品添加物(食品だけではなく、工業用途もあり)の法人向け営業をお任せします。
■業務詳細:
(1)商品に対する顧客ニーズのヒアリング(リサーチ)
(2)ヒアリング内容を研究室に共有、研究室と協力しての試作品の作成→顧客への提案
(3)提案が受け入れられた場合、工場で実際に商品の試作品を作成し、提案、製品化を目指します
※顧客は既存8割:新規2割程を想定しています。※試作品が受け入れられ、受注に至った場合、製品化するまで平均半年ほどかかります。長期的なリレーションを必要とする営業形態のため、ノルマなどは設けず、年間での売上、利益によって営業成績は評価されます。
■入社後のフォロー体制
入社後、座学研修を終えた後1年間は定期的に自社工場に出張いただき開発部門のもとで開発研修を受け製品知識や技術的知識を身につけていただきます。
また入社後1年間程度は先輩社員に同行し営業のノウハウを学び顧客を引き継ぎながら営業を覚えていただきます。
■配属部署:
配属予定部門の営業担当は社長、メンバー2名で構成されています。営業活動に専念できるメンバーを増員することで、営業体制の強化を図ります。
■特徴・魅力:
オーマイ、プリマハム、スジャータ、イオントップバリューなど広く知られている商品に使用されている食品添加物の法人営業です。
営業ながら商品の開発に携わることができる物を生み出せる仕事です。また、自分で開発に関わり、製品化に至った商品が実際に店頭に並んでいることを確認出来る、非常にやりがいのある仕事です。
■当社の特徴:
当社では、長年の実績で培った豊富なノウハウを生かし、食品添加物及び添加物製剤の製造、販売を行っています。お客様のご要望に合わせ、研究室と営業が一丸となり一つの製品を丁寧に仕上げております。製品の僅かなニュアンスの違いなどにも素早く対応し、お客様のイメージが鮮やかなまま理想的な商品に仕上がるように全力でスピーディーにお手伝いいたします。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 期間中に待遇の変動はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横須賀市米が浜通2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円~300,000円 その他固定手当/月:70,000円~100,000円 <月給> 270,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は知識、経験により優遇致します。 ■その他定額手当:物価手当 ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続5年以上 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・初めの数ヶ月は商材知識習得のため、研究室での研修が実施されます。 ・その後、OJTが中心となります。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数115日 年末年始、夏季休暇(3日)、GW(3日)、特別休暇、慶弔休暇、他 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> <第二新卒歓迎><未経験歓迎> ■必須条件: ・顧客折衝経験(職種・業界は問いません) ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・食品業界経験者の方 ・営業経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社タカラゲン |
---|---|
所在地 | 〒238-0011 神奈川県横須賀市米が浜通2-1 |
事業内容 | ■事業内容: カラギーナン製造販売、デザート・畜肉・水産物・その他工業用途向け各種製剤の粉体製造販売及び受託加工。 ■事業詳細: 同社では海藻や植物より抽出されたカラギーナンをはじめとする増粘多糖類各種を用い、食品や工業品の物性の改良、安定を目的とした各種製剤を開発、製造、販売しています。本社は神奈川県横須賀市、工場、研究所は静岡県下田市にあり、独自の発想により開発された製品を既存取引先様を中心に紹介、提案しています。研究所では自社製剤を使用したゼリーなどの実際の食品を試作し、営業部はお客様に実際に試食して頂き、その優位点や新食感などを提案していきます。自社製品製造販売の他に食品添加物粉体製品の混合受託加工も行っており、顧客の配合、数量、荷姿に柔軟に対応出来る体制を整え、受託からお届けまでの一貫したサービスを行っています。 ■カラギーナンとは: カラギーナンは、カラギナン、カラゲナン、カラゲニンとも呼ばれ、主としてイバラノリ科、ミリン科、スギノリ科の紅藻類の海藻から抽出して得られる多糖類で、イオタ、カッパならびにラムダの三種類に大別されます。イオタタイプカラギーナンは流動性のある粘性を持ち、弾力のある弱いゲルを形成します。カッパタイプカラギーナンは硬く脆いゲルを形成します。ラムダタイプカラギーナンは冷水可溶にて粘調な水溶液となり、ゲル化能力はありません。カラギナンを含有する紅藻類の食経験は古く、アイルランドの沿岸部の主婦たちが、アイルランドゴケ(アイリッシュモス)と呼ばれていたこの紅藻を天日で干し、粉末にし牛乳に入れ加熱溶解しプリンに似たミルクゼリーを作り食していたと言う記録があります。日本には昭和30年(1955年)頃に欧米より紹介され、食品への使用が始まると共に、国内生産も行われるようになりました。 (同社HPより) |
代表者 | - |
URL | http://www.takaragen.co.jp/ |
設立 | 年1971年4月 |
資本金 | 80百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 50名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。