NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/29(月)〜2025/12/21(日)
【グランフロント大阪】法務・コンプライアンス担当(係長候補)◆東証プライム上場
~東証プライム上場/業界トップクラスのシェアを誇る仮設資材メーカー~
■業務内容:
当社及び国内外のグループ企業の法務・コンプライアンス業務全般をお任せします。
■具体的な業務内容:
・法律相談業務
・契約書等の重要文書の作成審査業務
・訴訟、債権回収、紛争事案への対応業務
・法令調査業務
・M&A関連業務
・新規ビジネスのスキーム構築業務
・プラットフォームビジネスの推進業務
・知的財産権の取得(中間処理対応)と権利維持業務
・定款と規程の制改廃業務
・株主総会事務局業務
・リスク・コンプライアンス委員会事務局業務
・コンプライアンス関連業務
・教育研修の企画と実施業務
・内部通報制度の運用業務
・商業登記業務
・建設業、古物商、倉庫業等の各種免許の管理と届出業務
・リーガルテックの導入をはじめとするDX化の推進業務
・弁護士、弁理士、司法書士、行政書士等の選定と顧問先の管理業務
■組織構成:4名
■ポジションの魅力:
法務・コンプライアンス室が担う業務は、上場企業に要求される法務・コンプライアンス全般であり、当社と国内外のグループ企業を対象とする広範囲なものとなります。個々人の担当業務も縦割りではないことから、限られた人的リソースを最大限有効に配分すべく、リーガルテックを積極的に導入しDX化を進めています。
入社当初は、これまでのご経験を活かし、対応が可能なところから担当していただくことになりますが、活躍できるフィールドは無限にあり、「幅広く業務に携わりたい」、「長く就業しキャリアアップをしていきたい」という志向の方であれば、必ず活躍していただけると思います。
また、経営法友会の会員であることから、企業法務全般の各種セミナーや会合に社費で参加していただくことができます。今回の募集は、係長候補のポジションとなりますので、これまでに培われたご経験を存分に活かすことができ、また、新たな分野にも挑戦できる魅力ある職場です、あなたからのご応募をお待ちしています。
■働き方:
*(完全週休2日制/夏季冬季休暇)その他、有給休暇、慶弔休暇、バースデー休暇、結婚記念日休暇、リフレッシュ休暇、出産立会い休暇など働きやすい環境づくりに向けて様々な制度が整っています。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務、人事、法務、知財、広報、IR職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ※補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~14:00 フレキシブルタイム:8:00~11:00、14:00~20:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:45 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 27F 勤務地最寄駅:JR線/大阪駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 腰を据えて働けます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 372万円~607万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):221,317円~375,000円 固定残業手当/月:44,621円~58,600円(固定残業時間20時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 265,938円~433,600円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※係長として採用の場合は、役割手当月額12,000円を別途支給します。 ※ご経験者の方については、ご経歴と前職年収を考慮し決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:最大年2か月分(7月、12月/会社業績・人事評価に連動) ※賞与とは別にインセンティブを支給します。上記想定年収には含めておりません 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:子1人につき3,000~30,000円 社会保険:※補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:※補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度有(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> 新入社員教育研修、新入社員フォロー研修、階層別教育制度、アイデア提案制度、読書感想レポート制度等 <その他補足> ■各種手当 ・残業手当 ・資格手当 ・育休手当 ・特別手当 ・社会貢献手当 ・若年結婚者支援手当 ※社会貢献手当と若年結婚者支援手当については、規程により支給対象者に年齢制限があります。 ■退職金制度 ■寮・社宅・借上住宅制度 ■従業員持株制度 ■結婚祝金制度 ■積立貯蓄制度 ■階層別教育制度 ■アイデア提案制度 ■読書感想レポート ■社内公募制度 ■従業員互助会制度 ■福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土日祝、冬季休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、バースデー休暇、結婚記念日休暇、リフレッシュ休暇、出産立会い休暇など |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 上記業務内容に関する職務経験を5年以上有する方(すべての業務を経験されていなくても問題ございません) ■歓迎条件: ・リーダーとして、若手社員をサポートできる方 ・司法書士、行政書士ほかの有資格者 ・ビジネス実務法務検定2級以上の合格者 ・建築業界又は土木業界のご経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社タカミヤ |
---|---|
所在地 | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB27F |
事業内容 | ■事業内容:建設業界にて足場パイプ材などの建設・土木用仮設機材を建設会社(建設現場)にレンタルしています。 仮設機材レンタル業界で唯一、株式を上場(東証プライム)しており、2010年に製造メーカーのM&Aを行い、製造・販売・レンタルまでの一貫体制を整え、高品質な製品を競争力ある価格で国内・海外へ供給しています。 ■市場について:崩壊後、国内建設投資額が53兆円に減少したことから、大手ゼネコンはこれまで自社保有していた仮設機材を手放し、アウトソーシングする体制に移行。その結果、建設市場全体が縮小したにも関わらず、仮設機材はレンタルへと合理化が図られ90%以上がレンタルになりました。経済不況の中、バブル期とほぼ変わらない市場規模を現在でも維持しています。また、公共工事の削減による影響はありますが、景気回復による民間工事関連の活発な設備投資の増加により順調に売上を拡大。2014年にはグローバル展開を開始。世界で最も建設投資が盛んなASEANへの供給する為、ベトナムに新たな製造拠点を構えました。 ■特徴:建設工事や土木工事に欠かせないのが、その作業を安全に確実に行うための仮設機材です。その種類は数千にも上ります。 各現場によって仮設工事に必要な機材の種類や数量は異なる為、施工業者がそれらを全て保有するには限界があります。当社は約600億円という圧倒的な保有量を持つことで安定供給を実現し、日本を代表する数々のビッグプロジェクトに参加しています。 <実績例>東京国際空港、関西国際空港、中部国際空港、新宿高島屋、明石海峡大橋、京都駅ビル、阪神競馬場、東京放送本社、有名テーマパークなど、各種プロジェクトに参加 ■競合優位性:全国に機材センターを設置し、その総面積は約150,000坪以上。取扱品目は600種以上で他社には見ない圧倒的な仮設機材保有量を誇ります。仮設機材のレンタルだけにとどまらず、機材運用のコンサルティングを通じてトータルな提案を行なっています。現在は環境・防災関連事業として、メガソーラー発電所の運営・企画提案、災害防止工事用機材、防災拠点を兼ねた耐震スポーツ施設等も実績を上げており、近年はアグリへのハウス事業へ参入しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.takamiya.co/ |
設立 | 年1969年6月 |
資本金 | 1,052百万円 |
売上 | 44,127百万円 |
従業員数 | 820名 |
平均年齢 | 38.1歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。