求人数448,613件(10/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【株式会社マイスティア】【神奈川県/厚木市】CMOSイメージセンサの設計/年休120日/土日祝休み【転職支援サービス求人】(正社員)

株式会社マイスティア 求人更新日:2025年10月13日 求人ID:38890776
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/10/13(月)〜2026/1/11(日)


【神奈川県/厚木市】CMOSイメージセンサの設計/年休120日/土日祝休み


◇◆神奈川/厚木 CMOSイメージセンサの設計のお仕事 年休120日/土日祝休みで働きやすい環境

■仕事内容:
【主な業務】
最先端のCMOSイメージセンサー(CIS)における画素設計者の技術サポートと、開発プロセスの効率化・標準化を推進していただきます。

■具体的な業務内容:
(1)画素開発サポート(実践とスキル習得)
画素設計の初期段階から最終評価までを一貫してサポートし、最先端のCMOS技術を習得します。

評価/測定業務:
・開発中のセンサーが搭載された評価ボードを用いた機能・性能評価(ボード評価)。
・製造途中のウェーハ(シリコン基板)上での電気特性測定(Wafer測定評価)。

設計支援業務:
・画素構造のレイアウト設計(マスクパターン設計)をCADツールを用いて担当。
・新しい画素構造の性能を予測・検証するためのプロセス・デバイスシミュレーションの実行サポート。

(2)業務改善・標準化の推進(キャリアアップ)
実務経験に基づき、設計・評価業務全体の生産性向上に貢献します。
・手順書作成・標準化:画素設計エンジニアへのヒアリングを通じて、評価・設計手順のマニュアル化、業務手順書の作成を実施。
・効率化・自動化の検討:測定やシミュレーションなどの定型業務を対象に、スクリプト作成やツール導入による自動化・効率化を企画・推進。





変更の範囲:会社の定める業務

【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】

募集要項

募集職種 技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(半導体・電子部品関連)
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
無期雇用派遣

<試用期間>
3ヶ月
・試用/研修期間の条件:本採用と同じ
勤務時間 <勤務時間>
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分(11:20~12:05)
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
株式会社マイスティア 厚木市
住所:神奈川県厚木市旭町4-14-1
勤務地最寄駅:小田急小田原線/本厚木駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通 <転勤>

・外出・出張あり(1~2/年、主な行先:品川、横浜、熊本、福岡、長崎、大分)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
474万円~790万円

<賃金形態>
月給制
・スキル・経験にて優遇有

<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~500,000円

<月給>
300,000円~500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
・賞与:1か月分

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:・通勤手当:あり ※会社規定有
家族手当:・家族手当:子供手当あり ※高校生まで
住宅手当:・住宅手当:あり 入社後1年※会社規定有
社会保険:■社会保険完備

<定年>
62歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■無料で受講できるE-ラーニングで様々なカリキュラムが学べます。

<その他補足>
■福利厚生サービス(リロクラブ)加入
■制服無料貸与
■健康診断(人間ドック補助あり)
■社会保険(年金・健康保険)
■有給休暇
■慶弔休暇
■育児休暇
■介護休暇
■子の看護休暇
■結婚祝金
■出産祝金
■小学校入学祝金など
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

■休日休暇
・土日祝日休み
・慶弔休暇
・育児休暇
・介護休暇
・子の看護休暇

■有給休暇
・入社6カ月後より10日付与(以降1日/年増、最大20日付与)

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:いずれも必須
・半導体デバイス基礎知識をお持ちの方
・Excel、PowerPointの基本操作、知識、実務によるデータまとめ、資料作成経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 株式会社マイスティア
所在地 〒861-1116
熊本県合志市福原1-35
事業内容 ■事業内容:
・製造装置、精密機械の企画開発から製造販売 ・組込みIoTシステム及び周辺機器の企画開発から製造販売
・自社ブランドAI(イメージプロセッシング)ソフトウエアの研究開発から販売 ・精密機械等のメンテナンス、フィールドサービス
・半導体及び材料の評価、解析サービス ・製造業全般における業務請負
・キャリアコンサルティング、人財紹介、人材派遣

■新たに挑戦する4つのミッション:
(1)World Fabサポート…日本・くまもとの最新技術を世界へ届け、現地ではお客様ニーズを捉えた技術の弛まない研鑽によって、LTVの最大化に貢献するサポートを提供します。人とICTのチカラを融合し、世界中のサポート現場を時空を超えて繋ぎ、最適なエンジニアがスピーディ且つタイムリーな情報提供で、お客様のご要望に応えます。未来のスマート社会を創造するお客様のために世界中の拠点ネットワーク、経験豊富な社員スキル、ビッグデータ等を駆使するスマートICTサポートシステムを探求します。
(2)次世代スマート生産エコシステム創造…私たちは、長年、ヒトの価値:能力を活かすことに取り組みながら、生産技術や設備技術、システムインテグレーション技術、そしてメンテナンス技術の蓄積に力を注いできました。そして、第4次産業革命を実現するIoT/AI/Robotなどの近代技術も保有。これらを駆使して生産現場のカスタマイゼーションに向けた課題抽出&解決、社会のニーズに的確に応える生産現場の革新に貢献していきたいと考えています。
(3)HITO能力拡張開発…地方のみならず、日本全体の問題となっている人口減少、超高齢社会、そして生産性向上の解決手段としてAIやRobotが生活や職場環境に共存する超スマート社会が始まります。特に人間力をベースとした「ホスピタリティ」×「情報リテラシ」という新たな組み合わせは、マン―マシンに近い役割を果たす可能性を秘めており、様々な産業での活躍を期待することができます。
(4)次世代水産養殖システム協創…第4次産業革命が叫ばれる現代。「マイスティアならでは」のスピードとフレキシビリティを最大限発揮し、まだ世の中にない新たなシステム、そしてパートナーと共にデマンドを創出できたらと考えています。
代表者 工藤 正也
URL https://www.meistier.co.jp/
設立 年1990年11月
資本金 50百万円
売上 -
従業員数 1,168名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ