NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/16(木)〜2026/1/14(水)
【横浜/主任クラス】法務中心にバックオフィス業務をお任せ◆伊藤忠G/テレワーク制度有/年休123日
【プライム市場上場・伊藤忠テクノソリューションズ100%出資/年間休日123日/健康経営優良法人2024認定/キャリアパス◎】
\この求人のポイント/
◎伊藤忠系列会社にて安定したお仕事に就ける
◎裁量をもって業務に取り組める/管理職を目指せる
◎上司、同僚とコミュニケーションが取りやすい雰囲気
■採用背景
現在法務業務を総務経理課で担っておりますが、この度法務専任担当者を募集することとなりました。
■業務詳細
<メイン業務>
・各種契約書の作成・リーガルチェック(月に5~10件程度の契約審査)
・法務関連文書の確認・管理
・社内法務相談対応
・外部専門家(弁護士等)との連携
<サブ業務>
・社内規程・ガイドラインの策定・改訂
・税務対応、監査対応、経営層への報告資料作成支援
・経理業務のサポート(伝票仕訳、入出金管理、各種精算など)
・総務業務全般(社内インフラ整備、備品管理、契約管理等)
※他バックオフィス担当者と協力します
■将来的にお任せしたい業務
・社内コンプライアンスの整備、推進
・内部統制強化
・資料作成や報告業務の支援(経営企画や監査対応)
・IT関連(自部署のRPA化)
近い将来での主任での採用を想定している為、担当業務を行いながらも、他メンバーの業務をタスクマネジメントして頂くことも期待しております。
※少数体制の中で、裁量を持ってバックオフィス全般の幅広い実務経験を積める環境です。
■総務経理課/組織メンバー構成
・課長:1名(50代 女性)
・課長代理:1名(40代 男性)
・メンバー:3名(50代 男性・女性、20代 男性)
・嘱託:1名(60代 男性)
■積極的なキャリアステップの支援
当社では全社員が意欲を持ち、新しいことに挑戦し、自己実現できる職場を目指してキャリア形成支援をしております。
新入社員から若手・中堅社員、管理職にいたるまで、各階層や職種に合わせ、社員が知識・技能を身につける研修やノウハウを共有する勉強会など、様々な学習機会を設けています。
主体的なキャリア形成を促すために、現在から今後を含めたキャリアを自身で考え、上司に相談する場として振り返りと対話を重視することを制度化し、計画的な人材育成やローテーションに繋げています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ※補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の待遇変更なし |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 横浜本社 住所:横浜市都筑区二の丸1-2 横浜テクノビルWEST 勤務地最寄駅:横浜市営地下鉄グリーンライン線/都筑ふれあいの丘駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 田園都市線 市が尾駅より無料シャトルバスあり:市が尾駅~会社まで15分程度 <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円~430,000円 <月給> 300,000円~430,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■別途手当あり:時間外手当、通勤手当、当直手当、技術者手当(会社指定の資格保有の場合) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 65歳までの再雇用制度有。条件次第では70歳まで可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援制度有 ※取得した場合の補助:電気主任技術者/3種→60,000円 2種→100,000円、施工管理技士/1級→60,000円 など。 <その他補足> ・テレワーク制度有 ・スライドワーク制度有(週2回) ・健康診断(がん検診) ・ワクチン接種補助 ・永年勤続表彰 ・カフェテリアプラン など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇0日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年末年始、有給休暇、積立休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、パートナーの出産休暇、育児休業、子の看護休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・法務実務経験3~5年程度 ※企業契約書レビュー業務をメインで行っていた法律事務所出身者も歓迎 ■歓迎条件 ・ビジネス実務法務検定2級以上をお持ちの方 ・会社法、建築業法に明るい方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | CTCファシリティーズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒224-0052 神奈川県横浜市都筑区二の丸1-2 |
事業内容 | ■事業内容: 同社は伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称CTC)のグループ会社であり、データセンターの施設・設備の運営管理および施工監理を主業務としています。 設立以来、横浜コンピューターセンターの他、神戸・目白坂・日本橋・新宿の各センターの運営業務を加え、業容を拡大してきました。 ■事業詳細: 「DCの安全・安定運営」を最重要任務とし、施設・設備の稼働状態の可視化、計画的な点検・保守等のメンテナンスにより、お客様の基幹業務システムのほか、サービス事業者が展開するクラウド、セキュリティ及び様々なアウトソーシングサービスを支えています。 また、これまで培ってきた経験・ノウハウを活かし、お客様が保有するサーバールームの環境改善、DC建設のコンサルティングやコンストラクションマネジメント、施設・設備の設計・施工・監理や運営・運用支援、安全・品質管理等、『ファシリティ統合サービス』として幅広いソリューションを提供しています。 ■特徴: データセンターのニーズは、ますます増大し、市場規模も年々増加する中、多くのデータセンターでは供給電源の確保、空調能力の増強が大きな課題となっています。 これは、サーバの性能向上に加え、ブレードサーバなど小型サーバの普及により、ラックあたりの設備サーバ数が過密化し、使用電力・発熱量が大幅に増加したことに起因しています。 一方データセンター利用ユーザー数、ユーザーあたりの電力使用量も急増。 データセンターの電力総消費量は年々増加傾向にあることから、環境に優しい「グリーンITデータセンター」への取り組みが注目を集めています。 |
代表者 | 松田 欣也 |
URL | https://www.ctcf.co.jp |
設立 | 年2000年7月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 3,139百万円 |
従業員数 | 170名 |
平均年齢 | 44歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。