NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/20(月)〜2025/12/14(日)
【この求人を要約すると…】
・3400万人・100万社の顧客データを持つMUFG
・金融業界の未来を創る挑戦的な取り組みを担う
・部門連携を通じて企画から変革まで一貫して携われる
【Python経験者歓迎】三菱UFJ銀行、およびMUFGの業務改革やビジネス創造支援、課題解決業務
具体的な仕事内容
◇スマホの方はPick up!のスペシャル座談会もぜひご覧ください
三菱UFJ銀行をはじめとする事業部門と至近距離で協働し、ビジネス理解及びデータ分析タスクの設定、モデル構築を主体的に推進し、MUFGのビジネス変革・デジタライゼーション(DX)に大きく貢献いただける方を募集しています。
グループ内でデータサイエンティスト・機械学習エンジニアが集まる唯一の部署であるため、グループ内からさまざまな依頼や相談が来ますので、重要度や優先順位を考えながら、事業部門とともに企画からPoCなどに携わっていただきます。
ビジネス・業務の変革推進から、データ分析・機械学習モデルの構築まで、幅広く担当することが可能です。
高い知識とスキルを持つプロフェッショナルとして、組織全体のデータサイエンスやデータエンジニアリングに関するスキル・知識の啓蒙・伝搬を担っていただきます。Pythonをはじめとしたプログラミングの知識も必要になるため、プログラミング経験を活かして「手掛ける領域を広げたい」「事業そのものに積極的に携わっていきたい」という方も歓迎しています。
<具体的な業務内容>
■三菱UFJ銀行と連携した新技術の実用化推進
■事業部門へのヒアリング
■課題に対する検証、PoC
■機械学習モデルの構築・開発、実装
■新技術や事例の収集、研究成果の情報発信
<プロジェクト事例>
◎口座振替依頼書の自動抽出(AI-OCR)
取引先ごとに異なる書式の口座振替依頼から、必要な情報をAIで自動検出し、OCRでデータ化する一連の仕組みを構築。「取引先の認識」「必要な情報の位置特定」「文字認識」の3つのモデルをつくることで、高い精度を実現しました。
◎営業の対応履歴を活用したマーケティングの効率化
電話での営業で蓄積した対応履歴をモデル化し、マーケティングの効率化に利用。対応時間などの定量データだけでなく、入力情報まで取り込み、より詳細な分析を実施しました。
チーム/組織構成
約50名が在籍。若手社員から中堅社員まで幅広く在籍しています。
直近2年間の中途採用者は約10名在籍しており、中途採用者も活躍中です。
【組織名称】データサイエンス部
【定着率】約93% ※新入社員の3年間平均(全社)
【目指したい未来や今後の目標とは?】
金融は経済の血液とも言われています。そこにデータサイエンスの知識をもとにデータ分析やAIを活用して新しいものを届けられることはとても面白いと思いますし、今後も拡大していきたい領域です。
あらゆる取り組みで現場をリードし世の中に貢献していく、そして社会に価値を生み出す、こうした部分を狙っていきたいと考えています。
今年から次期AI共通基盤としてDatabricksを採用したことにより、深層学習などできることが増えました。ビジネスに適合するより高度な技術への挑戦やPM、BAなどの経験から、社員一人ひとりが目指す未来や成長を支えていきたいと思います。
上野さん(部長/2009年新卒入社)
――
データサイエンス部自体が新しい部署なので、まだ固まりきっていない部分もあり、これまでの知識や経験を使いつつ品質を担保し、手探りで進むことも多くあります。
例えば、私が担当している金融犯罪分野は、生成AIなどの進化に伴い、バリエーションが増えています。常に動向を把握しつつ手法を検討することで、取り組みが事業や業務に変革を起こし、最終的にお客さまを守ることにも繋がっていきます。
今後は、新しい技術をどのように現場へ持っていくかが課題になるので、現場からの信頼を獲得すると同時に、技術を業務に落とし込み、実用に繋げるなど、先を見据えた提案をしていきたいです。
藤本さん(2014年新卒入社)
――
当部の業務は、他部門との密なコミュニケーションや連携がカギです。特にお互いが持っている専門的な内容は、共通認識を持たねばならないですし、相互理解の先に効果的なアウトプットが成り立つのだと痛感しています。ここが、楽しい部分でもあり、難しい部分でもありますね。
入社してから自分自身が抱える課題は山積みです。しかし、着実にスキルの向上を実感しています。今後も、業務を通じて得た知見をもとに提案を行い、業界や部署を支える人材へと成長していきたいです。
いずれは、新しいビジネスの考え方の提供や後輩に自分の知識・経験を伝えたいので、挑戦を積み重ねていこうと思います。
浦野さん(2025年中途入社)
――
【社員インタビュー1】Q.データサイエンス部が目指しているものとは? 上野さん
PoCから本番導入、運用、実用化までリード、現場で頼られるパートナーを目指しています。そのために技術や専門知識のほか、現場理解も必要です。密なコミュニケーションで同じゴールに向かって伴走していきます。
【社員インタビュー2】Q.藤本さんがデータサイエンス部を選んだ理由は? 藤本さん
実際に利用される行員やその先にいるお客さまを意識しながら、クイックに変革し、本当に使われるもの、そして価値があるものを提供できる部署という部分に魅力を感じ、データサイエンス部に決めました。
【社員インタビュー3】Q.浦野さんが感じる組織や社員の雰囲気とは? 浦野さん
私と年齢が近い20代の社員でも知識を豊富に持っていて、勉強になることが多いので、全員を目標にして、それぞれのいいところを吸収していきたいです。周りに刺激を受けながら成長ができる環境だと思います!
【取材レポート】
挑戦的な試みで、試行錯誤を繰り返す毎日
データサイエンス部は、今まさに変革期を迎えています。
事業部門との協業強化、データ分析のビジネス要件検討から分析モデル実装まで一貫して対応する中で、事業のデジタル戦略を担う注目度の高い組織です。
金融業界でありながら、20代の若手や中途入社者も多く在籍しており、年次問わず活躍環境が用意されています。
「社内の公募制度でもデータサイエンス領域に携わりたいという方がいます。私や藤本さんも公募で異動をしてきました。モチベーション高く、自己研鑽に積極的に取り組む方がとても多いですね」と部長の上野さん。
ハイレベルな組織の中での挑戦的な取り組みで、自己成長を目指せる、そんな環境だと感じました。
【取材レポート_やりがい】
■日本最大級のデータを持つグループで、幅広い業務に挑める
最大の魅力は3400万人の個人顧客、100万社の法人顧客のデータを保有していることです。しかも社内の業務改革から新サービス創造まで、幅広い分野でデータサイエンス部が活躍しており、これまでご自身が携わらなかったような領域に挑戦することが可能です。またビジネス、エンジニアリングともに関われ、データサイエンティストとしてバランスよく成長できます。
【取材レポート_きびしさ】
■まだ勝ち筋の見えていない課題に飛び込む
最適解やケーススタディがない領域に挑むことも、たびたびです。突き進むゴールが正しいのか、方法は最適なのか、常に試行錯誤しながら業務に取り組むことになります。その分、業界初の試みや解を出せる面白さも。また業務に注力できるよう、プライベートに対して十分な福利厚生や対応を用意しています。
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 市場調査、分析、マーケティングリサーチ Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
※試用期間:6カ月(期間中の条件・待遇に変更はありません) |
| 勤務時間 | 8:40~17:10(所定労働7時間30分/休憩1時間) ■ご本人の状況を踏まえた柔軟な出勤体制■ プロジェクトのフェーズによっても異なりますが、出社とリモートは半々ほど。 ご家庭やご本人の状況を踏まえて、出社とリモートの比率を変更します。お気軽にご相談ください。 |
| 勤務地 | 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス ◎アクセス:JR「中野駅」より徒歩4分 ※受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり |
| 交通 | - |
| 給与 | 月給29万8,000円~44万1,000円 ※経験やスキルなどに応じて、当社規定により決定 ※上記月給の内、3万6,000円はライフプラン支援金として支給(企業型DCの掛金または現金支給を選択。掛金・現金の割合は各人で設定可能) 【手当・インセンティブ】 ■通勤手当 ■残業手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■住居移転手当 ■単身赴任手当 ■勤務サポート手当 ほか 【賞与回数】 年2回 【賞与】 (6月、12月) 【昇給回数】 年1回 【入社時の想定年収】 623万円~998万円 |
| 待遇・福利厚生 | ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■財形預金(奨励金あり) ■退職一時金 ■確定給付年金(DB) ■選択型確定拠出年金(ライフプラン支援金) ■慶弔金制度 ■託児補助 ■育児・介護休職 ■育児時短勤務 ■定年制(60歳まで) ■リモートワーク可 ■服装自由 ほか <諸手当> ■通勤手当 ■残業手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■住居移転手当 ■単身赴任手当 ■勤務サポート手当 ほか <研修・スキルアップ支援> ■グローバル人材育成 ■テクニカルスキル研修 ■業務スキル研修 ■マネジメント/人間力研修 ■自己啓発支援・資格取得支援 ■eラーニング ■社外研修 ■社外研究会活動 <各種認定> ■プラチナくるみん ■えるぼし(2つ星) ■トモニン |
| 休日・休暇 | 【年間休日】121日 【休日・休暇】 (土日) ■祝日休み ■年末年始休暇 (4日) ■慶弔休暇 ■有給休暇 ※取得率79.7%(2023年度実績) ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ※取得率:女性100%、男性95.3%(2023年度実績) ■介護休暇 ■周年休暇 ■看護休暇 ■5日・10日間連続休暇 ■結婚休暇 ■Anniversary休暇 ■Quarter休暇 ※個人顧客3,400万人、法人顧客100万社の数値については、MUFG Report2025から引用 |
| 応募資格 | 【学歴不問・業界経験不問】AIや統計学・機械学習などを用いたデータ分析の実務経験 【必須条件】 ■Pythonを用いたデータ分析の実務経験 ※業務では主にPythonを利用します 【歓迎条件】 □情報処理、人工知能、統計学などの情報科学系の知識 □機械学習、統計、線形代数、コンピュータサイエンスの関連知識 □Python、Java、C/C++、Scalaなどの基礎的なプログラミングスキル □Sparkなどの分散処理のスキル(業務ではPySpark利用) □ビジネスレベルの英語力 <こんな方が活躍中です> ◎さまざまな分野・領域のデータ分析に携わりたい ◎ビジネス創造に関わりたい ◎世の中にまだない「解」を自分の手で見つけ出したい #学歴不問 #業界経験不問 【選考のポイント】 「データサイエンティストとしての幅を広げたい」「まだ勝ち筋の見えていない課題に取り組みたい」など、前向きな姿勢を評価します。面接では、あなたが取り組みたいことなどを教えてください。 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス |
| 事業内容 | 私たちのミッションは、世界中に広く事業展開する三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)各社のシステムを設計・構築すること。当社の事業エリアは、三菱UFJ銀行のシステム開発を担う銀行業務、銀行以外のMUFG各社をユーザーとするMUFG業務、各システムの基盤となるシステムインフラを担当するプラットフォーム、構築したシステムを運用するITサービスに分かれており、それぞれに高い専門知識と高度な技術力が求められます。 ■事業内容:主として三菱UFJ銀行、並びに三菱UFJフィナンシャル・グループ各社の業務等に関して、下記に携わります。 (1)システムの企画・設計・開発・販売 (2)システム運用および保守管理の受託 (3)コンピューターの導入および利用に関するコンサルティング (4)システムに関する教育・研修サービスおよびシステム人材育成サービス (5)電気通信業務およびそれに附随する業務 ■事業の特徴:2009年7月1日、東京三菱インフォメーションテクノロジー株式会社(2000年4月設立)、株式会社UFJ日立システムズ(2002年10月設立)、UFJIS株式会社(2004年4月設立)の3社が合併し誕生しました。三菱UFJ銀行および三菱UFJフィナンシャル・グループ各社のシステム開発ならびにIT戦略推進業務を担っています。 ■5つの経営方針: (1)三菱UFJ銀行をはじめとする三菱UFJフィナンシャル・グループ各社の金融サービスを支えるため、価値あるITサービス・ソリューションの提供に全力を尽くし、その発展に貢献する。 (2)グローバルで幅広い視野を持つ人材の育成に力を入れるとともに、従業員一人ひとりが個性と能力を思う存分発揮できるよう、常に働き甲斐のある職場を提供する。 (3)従業員の多様なワークスタイルへの対応を怠らず、ダイバーシティ等への配慮を徹底する。 (4)法令遵守や情報管理を徹底し、「信用」を最大の財産とする企業グループの一員として先導的役割を果たす。 (5)地球環境の保護を重視し、社会との調和を果たす企業運営に努める。 ■最先端技術に対する取り組み:R&D部門では人工知能(AI)やブロックチェーン技術、クラウドネイティブ技術といった最先端技術の実用化に向けて取り組んでいます。 |
| 代表者 | 取締役社長 高橋 一興 |
| URL | http://www.it.mufg.jp/ |
| 設立 | 年1988年6月 |
| 資本金 | 181百万円 |
| 売上 | 853億(2021年3月期) |
| 従業員数 | 2,050名 |
| 平均年齢 | - |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
開発エンジニア/フルリモート可/年収100万円UP保証/残業月平均7時間/専任サポー...
株式会社ユニゾン・テクノロジー
【ITエンジニア】◆価値に見合った最高水準の収入を得られる◆還元率80~100%◆年...
UPSKILL WORKS株式会社
ITエンジニア|40代~60代活躍中|これまでの経験+AI活用でスキルアップを支援|...
株式会社e‐Mint
PL・SE/リモート応相談/フレックス可/自社サービス&完全自社開発(勤務時間・雇用...
株式会社デジタル・ラボラトリー
【開発エンジニア】受託開発80%■決算賞与4期連続支給■AI活用の開発■フラットな組...
株式会社アクティブフュージョンズ
開発エンジニア/年休125日以上/案件選択制&単価連動で平均案件単価150万UP!/...
株式会社デジタルノマド
【ITエンジニア】◆前職給与保証◆フルリモートOK◆案件自由選択◆還元率最大100%...
UPSKILL WORKS株式会社
開発エンジニア■リモート併用有(東京近郊)■Java■前職給与保証■長期連休あり
株式会社エムアイメイズ
開発エンジニア#実務未経験OK#リモートワーク#副業OK#残業月10h#単価連動型も...
ウッディ・アンド・パートナーズ株式会社
ITエンジニア★高還元SES→高還元SESに転職しても年収が上がる理由がここに詰まっ...
株式会社XENDOU
コーダー|フルリモート|チームでモノづくり|UI/UX導線設計にも携われる|Figm...
株式会社SORICH
SE/AIを学べるSESスタートアップ/年収300万円UP/フルリモートOK /月1...
株式会社e‐Mintかんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。