NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/20(月)〜2026/1/18(日)
【法務】IPO準備もお任せ◆アート×DX◆独自のビジネスモデルで急成長中のスタートアップ
コーポレート部門にて、企業法務、IPO準備、内部統制、コンプライアンス、契約管理などを行なっていただくポジションです。現在法務専任者がおらず、経営企画メンバーやCOOが都度契約周りを見ている状況ですので、専任として法務分野を担っていただける方を募集しております。
ご入社後は、コーポレートマネージャーのもと、業務キャッチアップをいただく予定です。組織成長に貢献したいという意欲的な方を歓迎します。
【職務内容】
======
(1)法務領域
<定型業務>
■契約書・利用規約のレビュー
・各事業で締結する契約書の内容確認や、ArtStickerの利用規約レビュー
・各事業の担当者と顧問弁護士のコミュニケーションサポートやレビュー窓口
<IPO準備>
■IPO準備全般
・内部統制システム構築・運用
・株主総会運営
・開示書類作成補助(有価証券報告書、招集通知等)
・規程整備
■コンプライアンス体制構築
・会社法、金融商品取引法、個人情報保護法、景品表示法など、関連法規に基づくコンプライアンス体制の企画、構築
■リスクマネジメント
・法務的観点からのリスク抽出、評価、対策立案~実行
======
(2)その他バックオフィス全般
■規程・規則の整備・改訂支援
・IPOを見据えた社内規程(就業規則、各種業務規程、稟議規程など)の新規作成、既存規程の改訂~運用支援
■稟議・決裁フローの最適化
・内部統制強化の観点から、稟議・決裁フローの見直し、効率化
■文書管理体制の構築・運用
・契約書、重要文書等の電子化を含めた効率的な管理体制の構築と運用
■Pマーク取得~情報セキュリティ体制の強化
・Pマーク更新対応・情報漏洩リスク低減のための体制構築・運用
・法務的観点からのアドバイス
■社内研修の企画・実施支援
・法務・コンプライアンスに関する社内研修の企画~資料作成・実施
======
【働き方】
・在宅は週3日~4日程度利用することが可能です。フレックス制度もあり、柔軟な働き方が可能です。
・30~40代の子育て世代も多く、福利厚生も拡充しており、従業員の満足度向上にも積極的に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 経営企画 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ※試用期間3カ月、最長6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):304,900円~542,167円 固定残業手当/月:70,100円~124,500円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 375,000円~666,667円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験とスキルを考慮の上、当社規定により決定 ※試用期間3カ月、最長6ヶ月。期間中待遇に変更なし 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 教育制度:入社オリエンテーション、OJT 資格補助:一部有 <その他補足> ■リモート手当5,000円(※週4以上オフィス勤務の場合、代わりに定期代を支給) ■リモートワーク導入 ■「スペシャル休暇」「ファミリーサポート休暇」制度 ■選択制確定拠出年金(選択制DC/選択制401K) ■作品購入サポート(ArtSticker内販売作品の社員割引) ■紹介報酬制度(リファラルボーナス) ■慶弔見舞金 ■3つのバリュー支援制度 ※詳細は職務内容欄へ記載 1:プロフェッショナル手当 2:グルーヴ助成 3:プロアクティブ補助 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※休日:1週間について最低2日、1ヵ月間の休日はその月の土日祝の数と同日数 ※年間有給休暇日数:在籍期間により異なる |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・事業会社での法務経験が1-2年以上ある方 ・推進力と柔軟性をバランス良く兼ね備えている方 ■歓迎条件 ・バックオフィス立ち上げ、経営企画、内部管理等の管理部門経験がある方 ・スタートアップやIPO準備企業での業務経験がある方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社The Chain Museum |
---|---|
所在地 | 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3F |
事業内容 | The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」のミッションのもと3つの事業を展開しています。 ■事業 【ArtSticker事業】とは 「ArtSticker」は、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。The Chain Museumは2019年8月の正式ローンチから、日々ArtStickerをアップデートし続けています。 著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。 ArtStickerはいつでも・どこでも・誰でもアートと出会える場所として、現在20万人を超えるアートラバーが集うコミュニティです。 気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、The Chain MuseumはArtStickerから生まれる繋がり、学びを他の事業にも活かしています。 【Gallery事業】とは アートと出会い、表現に触れた人たちが思わず語り合いたくなるアートスペース。The Chain Musemの運営するギャラリーの特徴です。 ArtStickerでのオンライン体験とリアルな場所での時間が交錯する場所として。そして、現代アートの魅力の一つである「鑑賞者がそれぞれ全く違うことを感じても良い」という余白を共有する空間として。The Chain Museumはそんなギャラリーの数々を各所でプロデュースしています。 【Coordination事業】とは 商業施設やオフィス、ご自宅のリビングといった日常生活を送る場所で、その1シーンにアートを取り込むプロジェクトを展開しています。 ArtStickerから生まれたアーティストとのネットワークやギャラリー事業で培ったノウハウと専門性を活かし、企画・プロモーション、ブランディングから空間プロデュースまで、アートのプロフェッショナルとして提案します。 アートを「購入する」という選択肢だけでなくサブスクリプション型のアートレンタルも提案することで、より多くの場所でアートを日常に溶け込ませていきます。 ※資本金(2024年9月現在) 1,152,400,000円(資本準備金含む) |
代表者 | - |
URL | https://www.t-c-m.art/career?utm_campaign=doda_top |
設立 | 年2018年7月 |
資本金 | 1,212百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 31名 |
平均年齢 | 37歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。