NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/20(月)〜2026/1/18(日)
【国立】機械の品質管理・メンテナンス◆年125日休/大手取引◎/1916年創業老舗メーカー/転勤なし
<「業界標準」に認定された技術力を誇るメーカー/安定企業で腰を据えて活躍できる/珍しい機械に触れる環境>
■業務概要:
完成した試験機が、お客様が必要とする試験の質を担保できるか、出荷前の最終チェックを行う品質管理担当として下記業務をお任せいたします。
定期的なメンテナンスや突発的な故障対応のため、お客様先での点検・修理作業を行うなど、お客様に試験機を安心して長くお使いいただくために欠かせない役割を担います。
■業務詳細
◇出荷検査(試験性能の確認)
◇納入に伴う試験機の設置
◇デモンストレーション
◇お客様先でのメンテナンス業務
※週2日以上車を運転する機会がある可能性あり。
■製品特徴:
タイヤが使用される路面状況や自然環境を再現し、性能や品質を見定め、安全性を担保するのが当社の試験機です。 大手タイヤメーカーや化成品メーカーがお客様であり、大手メーカーとは共同研究を行うなど、深い関係を築いています。
■当社の魅力:
新製品開発、知識・ノウハウの属人化を解消する仕組みの導入等の仕事のしやすさの追求だけではなく、地道な改良・改善を続けて顧客満足度を上げる取り組みの結果、2020年以降のコロナ禍を乗り越えて8億円だった売上は11億円にまで拡大。今後も売上拡大と働きやすさを両立する企業として成長していこうとしています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) 技術職(電気、電子、機械) > サービスエンジニア、サポートエンジニア > サービスエンジニア、サポートエンジニア(精密・計測・医療機器関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 ※期間中も給与や待遇に変更はありません。 ※1ヶ月後には、有給休暇を2日付与します。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:00 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:50分(12:00~12:50) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都国立市谷保6-5-22 勤務地最寄駅:JR南武線/谷保駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 402万円~475万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):275,000円~320,000円 <月給> 275,000円~320,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキルを考慮の上、規定により決定 ■賞与:年2回(7月・12月/平均2.5~3ヶ月分 ※ただし、評価・業績に応じて増減あり) ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:・交通費(上限5万円/月) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上が対象 <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・資格手当(新規導入 資格内容を検討中) ・海外での展示会に出展する際に、研修目的で社員を海外へ派遣。2022年には20歳代の若手設計者が対象に◎ <その他補足> ■時差出勤制度 ■出張手当 ■専門家による講習会 ■健康診断 ■制服貸与 ■退職金制度 ■永年勤続表彰制度(特別休暇付与) ■インフルエンザ予防接種の費用を全額補助(職域接種) ■有給休暇:午前休・午後休だけでなく、1時間単位での休暇(時間休)の取得が可能 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇(12月30日から1月4日までの6日間)/GW休暇/夏季休暇(5日間)/慶弔休暇/有給休暇/産前・産後休暇/育児休暇/介護休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・サービスエンジニアの実務経験をお持ちの方(経験年数・対象製品は不問) ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・基本的なPCスキル(Word、Excel、Outlook) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社上島製作所 |
---|---|
所在地 | 〒186-0011 東京都国立市谷保6-5-22 |
事業内容 | ■企業概要: 上島製作所は、1916年(大正5年)創業以来、ゴム、プラスチック、塗料などの産業分野に対し、JIS、ISO、ASTMをはじめとし国内外の工業規格に準拠した試験機を永年にわたり提供してまいりました。 近年は、試験機メーカとして工業規格に準拠した試験機を提供し続けていくだけに留まらず、真にお客様のご要求を満足した試験機とはどのようなものであろうかということを最大のテーマとして追求し続けることが重要です。その追及を通して得た結論は、「製品性能と正確な相関のあるデータを得られる試験機が最も重要である」ということです。 "製品試験をラボでシミュレートできる試験機"をキャッチフレーズとして、今後さらにお客様が要求している試験機とはどのようなものであるかを追求し続け、様々なニーズに応える信頼性の高い試験機を提供し、お客様と共に歩んでまいります。 企業理念 1.協議を重んじ、合理的な判断の下で、「目的」と「目標」を明確にして具体的な方針を決定し、 2.個々の社員の経験と知識を、「暗黙知」から「形式知」に変えて「共有」且つ「継承」し、 3.自社試験機を使っての社内試験を繰り返し実施する事を通じて、 4.現行の装置の限界と可能性を突き詰めるとともに、「材料試験」に対する知見を深め、 5.外部機関の協力も得ながら、ユーザー様や社会的なニーズを的確に捉えて、 6.製品の開発・改良や開拓を実施し、より良い製品を、よりスピーティーに、ユーザー様へご提供し、 7.納品後も、以下を中心としたサポートや改善を継続して実施することで、 ・ユーザー様の試験機の稼働率の向上。 ・試験実施者様による試験結果の差異発生の回避。 8.ユーザー様及び社会全体の発展に貢献するとともに、弊社と社員の成長に繋げる。 |
代表者 | 江場 淳一 |
URL | https://www.ueshima-seisakusho.co.jp/ |
設立 | 年1977年1月 |
資本金 | 91百万円 |
売上 | 840百万円 |
従業員数 | 49名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。