NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/20(月)〜2026/1/18(日)
【愛知/西尾市】食品OEMの受注営業◆社長直下で経営視点を学べる希少ポジション◆将来の経営幹部候補◆
~ 社長が築いてきた主要事業の顧客を継承し、社長直下で経営視点・マインドを学べる管理職採用 ~
■採用背景:
現在当社の営業は社長を含む3名で担っており、社長自身が営業部門において欠かせない体制となっています。今回の採用は、社長が経営者にしかできない仕事にシフトできる体制を目指すべく、社長が担う営業業務を継承し、社長直下で当社の経営についても学びながら、将来の経営幹部となっていただけるキーパーソンの採用を目指しています。
■Mission:
(1)社長の営業業務の継承:既存顧客のOEM受注を継続してくための顧客フォロー
(2)将来の経営幹部としての成長:社長を支える経営幹部候補として、当社経営における職務に携わっていただくことを期待しています
■概要:
当社の主要事業となる、OEM製造の受注営業をお任せします。
<主な業務内容>
・企画提案:顧客のニーズ/要望をカタチにするOEM製造の提案営業
・社内調整:受注した製品の受注や納品に向けて、生産管理・品質管理チーム、製造部などとの社内調整
・新商品の企画:顧客から声やニーズをもとに、当社で提供できる製品や価値について企画を担っていただきます
※上述記載のミッションの通り、将来的には社長の経営補佐としての業務をお任せする予定です
<当社営業の特徴>
・出張頻度:月1~2回
・出張範囲:全国(採用後に正式な担当エリア決定します)
・顧客属性:既存顧客の対応が大半を占めています
<入社後フォロー>
当ポジションは、社長の顧客を継承することを予定しています。そのため当社の主要顧客との関係性を築いてきた、社長自らの営業を間近で学びながら、業務のキャッチアップを進めることができます。当社としても重要な取引先の対応となるため、適切に時間をかけて引継ぎを進めていくため、当社の営業スタイルや顧客対応について、安心して習得いただける環境です。
■組織構成:
・営業チームは現在社長を含めて3名体制となります(社長、営業部長、メンバー)
・社長からの引継ぎ完了後には、営業部長とともに当社の顧客への提供価値を高めることができる、営業組織の構築を推進いただくことを期待しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県西尾市港町6-7 勤務地最寄駅:名鉄三河線/碧南駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~235,000円 固定残業手当/月:80,000円~85,000円(固定残業時間35時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 290,000円~320,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記を想定条件としていますが、ご入社いただく方のご経験・スキルによって正式に条件を決定いたします ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 外部研修、各種勉強会、OJTなど <その他補足> |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数115日 ■長期休暇:GW 8日、夏期6日、年末年始8日 ※繁忙期には、土曜日出勤が発生する場合があります |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・社内外の利害関係の調整を担う実務経験をお持ちの方(営業経験は問いません) ・法人顧客との折衝に抵抗がなく、顧客のニーズを引き出す営業業務に携わりたい方 \こんな方にオススメの求人です/ ・金融業界など経営層向けの営業を経験し、事業会社の中で経営を支えたいという想いのある方 ・仕組みの整った大手企業ではなく、自らの貢献によって発展途上の中小企業の成長を支える仕事に魅力を感じる方 ・「経営に携わりたい」という想いはあるが、実現する手段に悩みを抱えている方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社かとう製菓 |
---|---|
所在地 | 〒444-0335 愛知県西尾市港町6-7 |
事業内容 | ~グローバルに販路を拡大し売上を伸ばす、“えびせんべい”の食品メーカー~ ■事業内容: (1)明治中期から九十余年の歴史を持つ、三河の海から生まれた“えびせんべい”を中心としたオリジナルせんべい商品の製造および販売 (2)自社商品として駄菓子の“ポテトスナック”の製造販売 ■事業の特徴: 同社では全国の観光問屋を顧客とし、他せんべい屋と販路の差別化を図り安定的に業績を伸ばしています。観光業界との取引の中でさまざまなご当地商品を開発し、これまでに800種類以上のオリジナル商品を販売してきました。さらにコロナ禍の状況も鑑み、流通(小売)市場へ力を入れ、現在では観光以外の市場で4割以上の売上を上げています。今年からECサイトを立ち上げ、新商品先行発売や通販専用商品など販売し反響をいただいています。また、近年では国内競合の増加に伴い、売上の比重を海外に移行し販路拡大を成功させています。HACCP認証で高品質な商品を製造していくことで企業成長を遂げています。 ■組織風土: 社員の夢や希望を追求する社風:同社の存在意義は“仕事を通じ、社員の生活の豊かさと心の豊かさを追求すること”にあると考え、“社員の夢や希望を叶える場所であること”を常に心がけています。夢や希望を追及する人間集団が稼ぎ出した成果の半分を社会に還元し、社会福祉に役立てていただき、幸せの社会を実現する。それが同社の考え方の源です。 ■加藤社長の想い: 『人間の偉さは“人にどれだけ優しく出来るのか、人にどれだけ思いやりがあるのか”それが基準なのである』というのが社長の想いです。優しさ、思いやりは誰もが持っているかけがえのないものであるにも関わらず、その思いやり、愛情を誰にでも与えられるような人間はなかなかいない。だからこそ、人に優しさや思いやりをもてる人は世間から偉い人だと認められる。そんな人を同社は育てたいと考え、社長自身も社員に対して「自分の息子や娘と思えるか」が経営の基本になっています。 |
代表者 | 加藤 貴広 |
URL | http://www.katouseika.co.jp/ |
設立 | 年1990年2月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 1,240百万円 |
従業員数 | 68名 |
平均年齢 | 31歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。