NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/23(木)〜2026/1/21(水)
【静岡】品質マネジメントシステムシニアスペシャリスト◆急成長のグローバル医療機器企業/研修制度◎
■ポジションの概要
品質マネジメントシステムシニアスペシャリストは、当社の医療分析機器/検査機器の品質マネジメントシステムの維持・管理を担当するポジションです。
ベックマン・コールターの製品はグローバルマーケットを対象としており、三島事業所において製造・開発した分析装置を世界中に輸出しています。
品質マネジメントのプロフェッショナルとして、グローバルメンバーとコミュニケーションを取りながら品質マネジメントシステムを整合させ、日本国内の品質マネジメントシステムの維持・管理を行っていただきます。
■ご担当いただく職務
・品質マネジメントシステムの内部監査の実施(内部監査員として)
・品質マネジメントシステムの外部監査の支援
・米国本社の品質プロセス担当者への報告・審議
・品質マネジメントシステムのコミュニケーション活動の実施(品質システムマネジメントレビュー/品質会議)
・品質マネジメントシステムのプロセス改善活動の実施(手順書作成、従業員教育)
・品質記録の管理
■当社について
ベックマン・コールター株式会社は、米国に本社を置き、世界各国でビジネスを展開するグローバルカンパニーです。臨床検査分野、ライフサイエンス分野という2つの分野で事業を構成しており、世界をより健康な場所にするために11,000人を超える社員が日々業務に取り組み、幅広い製品・サービス・ソリューションをご提供しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質保証(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:45~17:00 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 三島事業場 住所:静岡県駿東郡長泉町東野454-32 勤務地最寄駅:JR東海道本線/三島駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 最寄駅: 三島駅(JR東海道新幹線/東海道本線)、長泉なめり駅(JR御殿場線) <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 784万円~952万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):7,000,000円~8,500,000円 <月額> 583,333円~708,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※予定年収に変動賞与(年収の12%が基準)を含みます 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:就業規則の定めによる 社会保険: 退職金制度:確定拠出年金、確定給付企業年金 <定年> 60歳 定年再雇用制度: あり <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> <その他補足> ■有休休暇: 入社日、もしくは4/1に付与(日数は入社月により変動) ■福利厚生: 慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、福利厚生会社会員加入(国内、海外の宿泊施設やスポーツクラブ等の優待利用可能)、定期健康診断 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(12月30日~1月3日)、会社創立記念日(7月第1週月曜日)、生理休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇、忌引き休暇、有給休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: <求めるスキル・経験・知識> ・大学卒業以上(学部不問) ・品質分野での経験(5年以上) ・医療機器、または医薬品の品質関連業務経験 ・薬機法、QSRおよび関連法規の知識 <語学力> ・英語:中級レベル以上(読み書きと簡単なスピーキング力。社内での簡単な発表や質問ができる程度) ・日本語:流暢レベル以上 ■歓迎条件: ISO 13485の主任監査員資格保有 <語学力> 必要条件:英語中級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ベックマン・コールター株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー13F |
事業内容 | ■代表取締役情報 ・ダイアグノスティックス事業担当:小林久子 ・ライフサイエンス事業担当:土屋裕美 ■事業概要 理化学分析機器、医療分析機器及びその関連製品、サービスの販売・輸出入と、医薬品、体外診断用試薬及び化学薬品試薬の製造販売・輸出入 ■沿革 世界屈指の分析機器メーカー、米国ベックマン・インスツルメンツ・インクの日本法人ベックマン・ジャパン株式会社として1977年に設立され、日本におけるベックマン製品の販売とサービスを通じて着実に成長を遂げてきました。1998年11月、コールター株式会社(米国コールターコーポレーション日本法人)との合併により、新たにベックマン・コールター株式会社が発足。この合併により、基礎研究、臨床研究、そして臨床検査という3つの連続した分野に総合的なソリューションを提供するバイオメディカルテスティングカンパニーとしての一歩を踏み出しました。現在ベックマン・コールター・インクは、世界120カ国以上でビジネスを展開し、ニューヨーク証券取引所に上場しています。 ■注力分野 【ライフサイエンス分野】生体系を総合的なシステムとしてとらえるシステムズバイオロジー推進のため、遺伝子解析をサポートするGenomeLabシリーズ、タンパク解析のボトルネックを解消するProteomeLabシリーズ、細胞機能解析用のCell Labシリーズなどの製品シリーズを提供。研究室の自動化およびシステムズバイオロジーを加速するラボラトリーオートメーションも充実しています。 【臨床検査分野】生化学、免疫化学、血液学検査などの分野で幅広い検査に対応する装置のほか、ラボラトリーオートメーションシステムも提供。この幅広い製品ラインを駆使すると、検体検査の75%までカバーでき、施設ごとに最適なシステム構成を提案することができます。 【粒子物性分野】弊社は、業界標準でもあるコールター原理(電気抵抗法)を発明し、先駆者として高い評価を得てきました。また、粒子物性分野において50年の歴史を持つ製品は、コールターカウンターとして長年にわたり広く認知されてきました。粒度分布測定装置に加え、粒度分布画像解析装置、比表面積細孔分布測定装置なども取り揃えており、ほとんど全ての粒子分析ニーズを満たすことのできる確固たる優位性があります。 |
代表者 | - |
URL | http://www.beckmancoulter.co.jp/index.html |
設立 | 年1998年11月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 600名 |
平均年齢 | 44歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。