NEW
正社員
【職務概要】
M365やAWSなどの社内ITインフラ運用、業務システム企画・改善、DX推進を幅広く担当いただきます。
【職務詳細】
・社内システム改修に伴うベンダー調整、進捗管理
・業務効率化やDX推進のための企画立案、社内調整
・M365、AWS等のインフラ運用管理、ネットワーク不具合対応
・IT機器・ソフトウェアに関する社内問い合わせ対応(ヘルプデスク)
■製品/環境
・M365、AWS、社内業務システム(自社導入)
・社内IT環境の安定運用と改善がミッション
=====具体的には=====
・各部門からの要望を吸い上げ、開発ベンダーへ要件整理・依頼
・システム改修のプロジェクト進行、スケジュール・品質管理
・手作業の業務をデジタル化・自動化し、全社の生産性向上を推進
・インフラの安定運用と障害対応、外部パートナーとの協働
・社員へのITサポート(アカウント設定、機器不具合対応など)
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
| 募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 情報化戦略・推進 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町15-14 日本橋Fビジネスキューブ4F JR総武本線「馬喰町」駅徒歩3分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 700万円~800万円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:700万~876万円 月給制:月額521300円 賞与:年1回(決算賞与) 昇給:有 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月※期間中の条件変更はなし) ■福利厚生: TOEIC報奨金制度、動画研修、社内図書館制度、持株会制度、株式報酬インセンティブ、退職金制度 ■勤務時間:9時00分~17時30分 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
| 休日・休暇 | 年間休日120日程度、(内訳)完全週休二日制、土曜、日曜、祝日、 有給休暇:入社半年経過時点10日、最高付与日数20日 |
| 応募資格 | 【必須】 ・社内SEまたはITエンジニアとしての実務経験 ・基礎レベル以上の英語力(読み書き・会話) 【尚可】 ・AWS、M365、業務システム運用管理の経験 ☆★☆その他・魅力☆★☆ ・情報システム部門所属(メンバー5名程度)。インフラ担当・システム担当が分かれており、連携しながら全社ITを支えています。 ・システム開発の実務スキルよりも「調整力」「推進力」が活きるポジション ・企画~運用まで幅広く関われるため、事業全体を支える視点が養われます 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社オカムラ食品工業 |
|---|---|
| 所在地 | 〒030-0912 青森県青森市八重田1-6-11 |
| 事業内容 | ■事業内容 ・オカムラ食品グループは「海の恵みを絶やすことなく世界中の人々に届け続ける」ことをミッションとし、サーモン養殖、水産品の加工・販売、海外卸売の3つの事業を柱としてビジネスを展開しています。 ・2023年9月27日、東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場いたしました。 1)トラウトサーモンの養殖(デンマーク、青森県深浦町・今別町) 2)水産品の加工販売(ベトナム、ミャンマー、青森県青森市) ・メイン商品…サーモン、サバ、魚卵(いくら、筋子、数の子) ・販売先…国内外の量販店や飲食店 3)海外卸売(シンガポール、マレーシア、台湾、タイ) ・メイン商品…自社製品を含む日本食材 ・販売先…現地の量販店や飲食店、日系企業 ■日本初の生食用サーモン大規模養殖事業で地域社会に貢献 ・デンマークでの養殖事業で培った技術を活用し、2015年国内初の大規模生食用サーモン養殖を青森県にてスタートさせました。 ・以来毎年生産数量を拡大する一方、サーモンの最大の魅力である身色を重視した品質改善を行い、国内外のお客様から高い評価を得ています。 ・サーモン養殖事業の成長産業化により多くの雇用を生み、地域社会の活性化に貢献しています。 ■日本人社員とローカルスタッフのチーム力で日本品質を実現 ・創業以来50年に亘る国内での水産加工事業で培った安全安心の品質管理や生産ノウハウを、ベトナムのパートナー工場やミャンマーの自社工場に移植することに成功しました。日本人管理者と現地社員のチームワークの良さでお客様の高い要求に応えています。 ・また、シンガポールやマレーシアで展開している海外卸売事業でも同様に高いサービスレベルを実現しています。 ・サービスや製品の日本品質の再現は日本から進出されるお客様の成功に欠かせない条件となっています。 ■成長は持続可能なビジネスモデルで ・私たちオカムラ食品グループは、お客様や地域社会、そして生産の基盤となる自然に対し感謝の念を忘れず謙虚に向き合いながら、継続的な繁栄に資することが価値であると考えています。 ・水産業は国内では衰退産業、海外では成長産業と言われていますが、持続可能なビジネスモデルで水産業の成長産業化を達成するという大きな志をもって日々業務に励んでいます。 |
| 代表者 | - |
| URL | http://okamurashokuhin.co.jp |
| 設立 | 年1971年8月 |
| 資本金 | 905百万円 |
| 売上 | 28,939百万円 |
| 従業員数 | 241名 |
| 平均年齢 | 41歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。